先日、ネットニュースを見ていて、少し驚いた。
驚いたと言うより、意外だった。
いや、意外では無かったのかもしれない。
代表作「パタリロ!」の魔夜峰央先生。
「翔んで埼玉」の爆発的ヒットで、大ブレーク中。
マスコミにもしばしば名前が挙がる。
その中でインタビューを受けられたのか。
一向に回復の兆しが見えない出版不況。
著名なマンガ家さん達も軒並みコミックスの売り上げが落ち込んでいる。
作品の質はむしろ向上しているのに、売上に繋がらない。
100巻に到達する大ヒット作「パタリロ!」を保有する魔夜峰央先生も
そのループにはまっていて、インタビュー記事によると、
この数年アトリエの賃料を滞納して、1200万円まで膨らんでしまったとか。
幸い「翔んで埼玉」の大ヒットで、無事回復された。
独特な作風で、巨匠の位置を築いたと言っても過言では無いけれど、
量産が効くタイプの絵柄、作風では無いかもしれない。
しかし、問題はそこでは無い。
以前にも少し触れた事だけど、
マンガ家の収益はコミックスに依存する。
原稿料は、アシスタント代等の経費で、ほぼ消えてしまう。
なので、今この出版不況では、
かつてコミックスの売り上げが高かった人気作家ほど、
収益の落差に苦しめられているのではなかろうか。
一定の人数の固定のアシスタントさんを雇い続ける事で
仕事が回る形が出来上がっているので、
経費削減だからと言って、アシスタントさんを減らす事も出来ない。
アトリエを縮小すれば、いざ仕事が来た時に対応出来なくなるから、
そのままキープしておくしかない。
月々の出費がのしかかる。
アトリエの賃料の滞納といった体裁が悪い事も、あえてお話しされたのは、
出版不況の実態を世間に伝える気持ちからだったのだろうか。
驚いたと言うより、意外だった。
いや、意外では無かったのかもしれない。
代表作「パタリロ!」の魔夜峰央先生。
「翔んで埼玉」の爆発的ヒットで、大ブレーク中。
マスコミにもしばしば名前が挙がる。
その中でインタビューを受けられたのか。
一向に回復の兆しが見えない出版不況。
著名なマンガ家さん達も軒並みコミックスの売り上げが落ち込んでいる。
作品の質はむしろ向上しているのに、売上に繋がらない。
100巻に到達する大ヒット作「パタリロ!」を保有する魔夜峰央先生も
そのループにはまっていて、インタビュー記事によると、
この数年アトリエの賃料を滞納して、1200万円まで膨らんでしまったとか。
幸い「翔んで埼玉」の大ヒットで、無事回復された。
独特な作風で、巨匠の位置を築いたと言っても過言では無いけれど、
量産が効くタイプの絵柄、作風では無いかもしれない。
しかし、問題はそこでは無い。
以前にも少し触れた事だけど、
マンガ家の収益はコミックスに依存する。
原稿料は、アシスタント代等の経費で、ほぼ消えてしまう。
なので、今この出版不況では、
かつてコミックスの売り上げが高かった人気作家ほど、
収益の落差に苦しめられているのではなかろうか。
一定の人数の固定のアシスタントさんを雇い続ける事で
仕事が回る形が出来上がっているので、
経費削減だからと言って、アシスタントさんを減らす事も出来ない。
アトリエを縮小すれば、いざ仕事が来た時に対応出来なくなるから、
そのままキープしておくしかない。
月々の出費がのしかかる。
アトリエの賃料の滞納といった体裁が悪い事も、あえてお話しされたのは、
出版不況の実態を世間に伝える気持ちからだったのだろうか。
PR
ネットニュースでは、まだチラホラと続報が出ている。
主流な見解は概ね方向性が見えて来つつある。
幻冬舎は、起業当時、
多くの著名な作家が、社長との信頼関係を基に作品を提供し、
それで事業を波に乗せる事が出来た。
その信頼関係に泥を塗るような発言には、作家も困惑されただろう。
T氏が批判していたH氏の著作や発言については、
以前から各所で様々な形で問題視されていた。
それでも、一定数の読者がいて、作品が売れていた。
言論の自由が保障された国なので、
右寄り、左寄り、様々な意見を出して表現する事は可能で、
出版社にもその権利はある。
しかし、今回T氏が問題とみなしたのは、H氏の不適切な資料取り扱いにある。
そうした事柄に関しては、出版社はもっと気を配るべきだった筈。
それをせずに刊行していたのは、H氏の本が売れるからで、
幻冬舎は、文化的意識よりも、収益を優先させたと見なされても仕方ない。
出版不況が出版社の意識を低下させている。
いや、どうだろう、
出版バブルと言われた時代は、それはそれで粗製濫造だった。
お金と文化は相性が良く無い。
主流な見解は概ね方向性が見えて来つつある。
幻冬舎は、起業当時、
多くの著名な作家が、社長との信頼関係を基に作品を提供し、
それで事業を波に乗せる事が出来た。
その信頼関係に泥を塗るような発言には、作家も困惑されただろう。
T氏が批判していたH氏の著作や発言については、
以前から各所で様々な形で問題視されていた。
それでも、一定数の読者がいて、作品が売れていた。
言論の自由が保障された国なので、
右寄り、左寄り、様々な意見を出して表現する事は可能で、
出版社にもその権利はある。
しかし、今回T氏が問題とみなしたのは、H氏の不適切な資料取り扱いにある。
そうした事柄に関しては、出版社はもっと気を配るべきだった筈。
それをせずに刊行していたのは、H氏の本が売れるからで、
幻冬舎は、文化的意識よりも、収益を優先させたと見なされても仕方ない。
出版不況が出版社の意識を低下させている。
いや、どうだろう、
出版バブルと言われた時代は、それはそれで粗製濫造だった。
お金と文化は相性が良く無い。
話題に少し遅れてしまいましたが。
幻冬舎社長が、自社で出版した書籍の実売部数を公表した問題。
作家のT氏が、同じ幻冬舎で出版されたH氏の作品を大々的に批判した為、
ベストセラー作家H氏を擁護したい幻冬舎は、T氏の次回作の出版を取り止め、
更に、社長自らTwitterでT氏を批判。
その中で、T氏の書籍の実売部数を公表した。
公表したと言えば聞こえは良いけど、実際は晒し者にした。
ベストセラーを連発する稼ぎ頭のH氏に対して、
T氏の前作は、5000部印刷して、実売部数は1000部程度だった、と。
この数字を公表した理由として、幻冬舎社長は、
担当編集者がT氏の作品を支えていたのだから、
T氏には、同社の作家の作品の販売を阻害するような事はしないでくれ、
といった主張。
何部印刷するかは、作家がどうこう意見出来るものではなくて、
完全に、編集部の方で決定される。
その数字の責任は編集部にある。
売れ行きを見誤ったのだとしたら、それは編集部の責任だし、
販売自体は、出版社営業部の責任でもある。
作家を貶めるつもりでツイートしてるけど、
実際は、自社の仕事の能力不足を晒しているに過ぎない。
以前、そうした嫌な担当編集者がいた。
コミックスの売れ行きについて言われるのは仕方ないにしても、
返本されて裁断されるだ何だと、当てこすりのように言ってきた。
女性マンガ家を差別していて、脅して、言うことを聞かせようとしていた。
全く、信頼するに足らない編集者だった。
プロである以上、売れ行きは重要で、
例え公表されたとしても、致し方無い面はある。
でも、売れ行きの責任は出版社側にも大いにあるものだと、
社長なら理解している筈。
それよりも不愉快なのは、実売部数公表の言い訳として、
T氏の担当編集者の努力を伝えたかったといったような事をツイートした点。
何だか、酒に酔って暴言吐いたのを、
訪問先で酒を勧められたからだと言い訳した、議員さんに似ている。
全く潔く無い。
謝罪するなら、担当編集者を持ち出さず、
ただT氏を貶めたかったと、正直に言えば、まだ少しは信頼出来たものを。
謝罪の誤魔化しは最悪。
出版界の風雲児として幻冬舎を立ち上げたけど、
すっかりヤキが回ったと感じた。
幻冬舎社長が、自社で出版した書籍の実売部数を公表した問題。
作家のT氏が、同じ幻冬舎で出版されたH氏の作品を大々的に批判した為、
ベストセラー作家H氏を擁護したい幻冬舎は、T氏の次回作の出版を取り止め、
更に、社長自らTwitterでT氏を批判。
その中で、T氏の書籍の実売部数を公表した。
公表したと言えば聞こえは良いけど、実際は晒し者にした。
ベストセラーを連発する稼ぎ頭のH氏に対して、
T氏の前作は、5000部印刷して、実売部数は1000部程度だった、と。
この数字を公表した理由として、幻冬舎社長は、
担当編集者がT氏の作品を支えていたのだから、
T氏には、同社の作家の作品の販売を阻害するような事はしないでくれ、
といった主張。
何部印刷するかは、作家がどうこう意見出来るものではなくて、
完全に、編集部の方で決定される。
その数字の責任は編集部にある。
売れ行きを見誤ったのだとしたら、それは編集部の責任だし、
販売自体は、出版社営業部の責任でもある。
作家を貶めるつもりでツイートしてるけど、
実際は、自社の仕事の能力不足を晒しているに過ぎない。
以前、そうした嫌な担当編集者がいた。
コミックスの売れ行きについて言われるのは仕方ないにしても、
返本されて裁断されるだ何だと、当てこすりのように言ってきた。
女性マンガ家を差別していて、脅して、言うことを聞かせようとしていた。
全く、信頼するに足らない編集者だった。
プロである以上、売れ行きは重要で、
例え公表されたとしても、致し方無い面はある。
でも、売れ行きの責任は出版社側にも大いにあるものだと、
社長なら理解している筈。
それよりも不愉快なのは、実売部数公表の言い訳として、
T氏の担当編集者の努力を伝えたかったといったような事をツイートした点。
何だか、酒に酔って暴言吐いたのを、
訪問先で酒を勧められたからだと言い訳した、議員さんに似ている。
全く潔く無い。
謝罪するなら、担当編集者を持ち出さず、
ただT氏を貶めたかったと、正直に言えば、まだ少しは信頼出来たものを。
謝罪の誤魔化しは最悪。
出版界の風雲児として幻冬舎を立ち上げたけど、
すっかりヤキが回ったと感じた。
大ヒット作「孔雀王」の荻野真先生の訃報をネットニュースでみる。
元々、遺伝性の持病を抱えておられたとある。
長期連載をこなすのは体力的にも厳しかっただろう。
ネットニュースでは、
編集部との確執や、作品の売り上げについても言及されていた。
普通は公式発表程度で収められるものだけど、
記者の方が個人的に思い入れがあったのかな。
編集部との方針の違いで、予告無しに作品が打ち切りになったり、
新連載が不評で、「孔雀王」の続編に取り掛かったりと、
読んでいて身につまされる。
「少年ジャンプ」「ヤングジャンプ」は集英社のドル箱で、
編集部のリーディングも強い。
読者アンケートの為に、作品がバトルシーンに偏重する。
マンガ家が、ひたすらそれだけが楽しくて描ければ良いのだろうけど、
疑問を感じて、編集部とのバトルになってしまうケースもしばしば。
貴重な才能が閉じて行く。
「孔雀王」スピンオフの2作品の最終話は病床で描かれ、
雑誌発表の前に息を引き取られた。
言葉が浮かばない。
ご冥福をお祈り申し上げます。
元々、遺伝性の持病を抱えておられたとある。
長期連載をこなすのは体力的にも厳しかっただろう。
ネットニュースでは、
編集部との確執や、作品の売り上げについても言及されていた。
普通は公式発表程度で収められるものだけど、
記者の方が個人的に思い入れがあったのかな。
編集部との方針の違いで、予告無しに作品が打ち切りになったり、
新連載が不評で、「孔雀王」の続編に取り掛かったりと、
読んでいて身につまされる。
「少年ジャンプ」「ヤングジャンプ」は集英社のドル箱で、
編集部のリーディングも強い。
読者アンケートの為に、作品がバトルシーンに偏重する。
マンガ家が、ひたすらそれだけが楽しくて描ければ良いのだろうけど、
疑問を感じて、編集部とのバトルになってしまうケースもしばしば。
貴重な才能が閉じて行く。
「孔雀王」スピンオフの2作品の最終話は病床で描かれ、
雑誌発表の前に息を引き取られた。
言葉が浮かばない。
ご冥福をお祈り申し上げます。
大ヒットメーカーの新連載。
「週刊少年ジャンプ」では、
「NARUTO」の岸本斉史先生が、原作とネームまで作成し、
元アシスタントさんが作画を担当する形で、SFアクションの連載をスタートさせる。
岸本先生は、ご自身の作画がもはや連載ペースに追いつかない事から、
優秀なアシスタントさんに作画を任せる事を公言された。
ファンの人達には、色々な思いもあるだろう。
でも、そうせざるを得ないくらい、週刊連載というのは厳しい。
ネットニュースでは、高橋留美子先生の新連載の情報も出ていた。
雑誌の表紙に大きくキャラクターが描かれている。
それがちょっと気になった。
これって、アシスタントさんが描いてる?
なんとなく、もう、高橋先生のおっとりとしたペンタッチが感じられない。
クオリティの高いマンガを提供し続けるのは、誰にとっても至難の技。
iPhoneから送信
「週刊少年ジャンプ」では、
「NARUTO」の岸本斉史先生が、原作とネームまで作成し、
元アシスタントさんが作画を担当する形で、SFアクションの連載をスタートさせる。
岸本先生は、ご自身の作画がもはや連載ペースに追いつかない事から、
優秀なアシスタントさんに作画を任せる事を公言された。
ファンの人達には、色々な思いもあるだろう。
でも、そうせざるを得ないくらい、週刊連載というのは厳しい。
ネットニュースでは、高橋留美子先生の新連載の情報も出ていた。
雑誌の表紙に大きくキャラクターが描かれている。
それがちょっと気になった。
これって、アシスタントさんが描いてる?
なんとなく、もう、高橋先生のおっとりとしたペンタッチが感じられない。
クオリティの高いマンガを提供し続けるのは、誰にとっても至難の技。
iPhoneから送信