時間節約の為、録画して追っかけ再生して見ていて、
途中iPhoneでネットニュースを開いたら、
羽生君が206点獲得したという項目が目に入ってしまった。
やっちまった、と思ったけど、自分の責任。仕方がない。
でも、安心して演技を見ていられる。
冒頭の4回転ループを成功させたものの、続く4Sは回転不足で減点。
それでも精巧な演技で着々と得点を重ね、トータル300点越え。
ところが、絶好調のネイサン・チェンはショートに続き
フリーでもミスの無い完璧な滑り。
冒頭の4回転ルッツの大技で大きく点を取り、
その後も抜群の安定感で余裕のあるジャンプを次々と決めて、
圧巻の演技で羽生君さえも大きく引き離し、難なく優勝を手にした。
羽生君がショート、フリー共にノーミスであれば、
ギリギリ勝負出来た得点だろうか。
チェンの演技はジャンプの為の演技で、
踊りの美しさという点では羽生君の方が明らかに優れている。
でも、競技として得点のルールがあって、その中で順位が決まるので、
この結果は受け入れざるを得ない。
羽生君は4Aに既に取り組んでいるという。
それだけの大技を会得しなければ、絶対王者の地位は守れないかもしれない。
次の五輪まで、2人はどう進化していくのだろうか。
羽生君も宇野君も、故障明けだった事を思えば、
よくここまで挽回したと言って良い順位だった。
でも、彼らの目標は金メダルにしかない。
それにつけても、
男女共に、ジャンプの進化で、フィギュアスケートの勢力図が塗り替えられた。
女子ではザギトワ、メドベージェワのロシア勢が1位と3位を獲得したが、
2位に割って入ったトゥルシンバエワはカザフスタンの選手で、
アジア系の要素を持つ。
4、5、6位を日本勢が押さえる。
男子は1〜6位まで、日本勢を含め、全員アジア系。
アジア系のコンパクトな体系が、シングルスにおいては、
ジャンプを中心とする現行のフィギュアスケートのスタイルに
適していると実証された。
紀平梨花には、後は、勝負への執着を望む。
羽生君の奇跡のように美しい演技を見る事が出来る時代に生まれた
幸運に感謝しつつ、
次のシーズンを待ちたい。
途中iPhoneでネットニュースを開いたら、
羽生君が206点獲得したという項目が目に入ってしまった。
やっちまった、と思ったけど、自分の責任。仕方がない。
でも、安心して演技を見ていられる。
冒頭の4回転ループを成功させたものの、続く4Sは回転不足で減点。
それでも精巧な演技で着々と得点を重ね、トータル300点越え。
ところが、絶好調のネイサン・チェンはショートに続き
フリーでもミスの無い完璧な滑り。
冒頭の4回転ルッツの大技で大きく点を取り、
その後も抜群の安定感で余裕のあるジャンプを次々と決めて、
圧巻の演技で羽生君さえも大きく引き離し、難なく優勝を手にした。
羽生君がショート、フリー共にノーミスであれば、
ギリギリ勝負出来た得点だろうか。
チェンの演技はジャンプの為の演技で、
踊りの美しさという点では羽生君の方が明らかに優れている。
でも、競技として得点のルールがあって、その中で順位が決まるので、
この結果は受け入れざるを得ない。
羽生君は4Aに既に取り組んでいるという。
それだけの大技を会得しなければ、絶対王者の地位は守れないかもしれない。
次の五輪まで、2人はどう進化していくのだろうか。
羽生君も宇野君も、故障明けだった事を思えば、
よくここまで挽回したと言って良い順位だった。
でも、彼らの目標は金メダルにしかない。
それにつけても、
男女共に、ジャンプの進化で、フィギュアスケートの勢力図が塗り替えられた。
女子ではザギトワ、メドベージェワのロシア勢が1位と3位を獲得したが、
2位に割って入ったトゥルシンバエワはカザフスタンの選手で、
アジア系の要素を持つ。
4、5、6位を日本勢が押さえる。
男子は1〜6位まで、日本勢を含め、全員アジア系。
アジア系のコンパクトな体系が、シングルスにおいては、
ジャンプを中心とする現行のフィギュアスケートのスタイルに
適していると実証された。
紀平梨花には、後は、勝負への執着を望む。
羽生君の奇跡のように美しい演技を見る事が出来る時代に生まれた
幸運に感謝しつつ、
次のシーズンを待ちたい。
PR
今シーズンの見納め。
羽生結弦君が復帰してくれて良かった。
女子SPで日本期待の紀平梨花が冒頭の3Aを失敗。愕然。
6分間練習ではスラスラ跳べていたように見えたのに。
毎回SPで失敗して出遅れるのは何でなのかな。
そして、紀平の失敗が連鎖したのか、
羽生君もSP冒頭の4Sを失敗してしまった。唖然。
トップのネイサン・チェンと12点以上離されて、挽回が難しい。
最終順位はともかく、フリーで最高の演技を見せて欲しい。
SP最終組6人の、男子の平均年齢は23歳くらい。
それに対して、女子は18歳くらいと、かなり若い。
その為、最終組でも、表現力に乏しい感じがしてしまう。
紀平を始め、「踊り」にドラマが無い。
坂本花織は良く滑れていたけど、
演技終了直後に間を置かず、すぐガッツポーズしてしまうのは、
演技の物語世界を表現しようと言う意識が不足している表れではなかろうか。
プログラムの形通りに滑れたかどうか、それしか考えていない。
コーチは何故注意しないんだろう。
羽生結弦君が復帰してくれて良かった。
女子SPで日本期待の紀平梨花が冒頭の3Aを失敗。愕然。
6分間練習ではスラスラ跳べていたように見えたのに。
毎回SPで失敗して出遅れるのは何でなのかな。
そして、紀平の失敗が連鎖したのか、
羽生君もSP冒頭の4Sを失敗してしまった。唖然。
トップのネイサン・チェンと12点以上離されて、挽回が難しい。
最終順位はともかく、フリーで最高の演技を見せて欲しい。
SP最終組6人の、男子の平均年齢は23歳くらい。
それに対して、女子は18歳くらいと、かなり若い。
その為、最終組でも、表現力に乏しい感じがしてしまう。
紀平を始め、「踊り」にドラマが無い。
坂本花織は良く滑れていたけど、
演技終了直後に間を置かず、すぐガッツポーズしてしまうのは、
演技の物語世界を表現しようと言う意識が不足している表れではなかろうか。
プログラムの形通りに滑れたかどうか、それしか考えていない。
コーチは何故注意しないんだろう。
友人が抽選に当たり、東京マラソンに参加する事になったので、
応援に出向いた。
区民スポーツセンターでコース図を受け取って、コースを確認。
とは言え、曲がりくねっていて面倒なのと、
ランナーによって通過タイムが違うので、
いつ、どの場所にいれば良いかの見当が付け難く、
友人がランニング等で一緒に活動している、共通の友人2名を頼る。
朝の8時半頃に、新宿のスタート地点近くで待ち合わせ。
参加ランナーだけで36,000人という大所帯。
応援者はスタート地点には近づけないので、
少し走り出した辺りで応援場所を探すんだけど、
やはりその辺は人が多くて、前に行けない。
招待選手のアフリカ勢が羽のように軽い足取りで颯爽と駆け抜けた後は、
大勢が一斉に続いていくので、誰が誰やら分からず。
次の応援地点を目指して地下鉄で移動しようという段取りになったのだけど、
交通規制で道路を渡れず、遠回りして、
地下道をくぐって駅を目指しているうちにズルズルと時間が過ぎ、
乗車中に、当初行く予定の神田は間に合わないと判明。
その後、慌てて森下に変更するも、
大勢の人出と交通規制でウロウロしている間に、
友人はどうやら走り過ぎてしまったらしかった。
ジワジワと焦りが広がる。もしかして、ノープラン?
コースと、選手の通過タイムを考慮して、応援場所に先にいる筈が、
コマネズミのように地下鉄でグルグルと動き回って、交通費だけがかさみ、
友人のランニング姿を見ないまま1日が終わるのか?
ランニング仲間のグループに混ぜてもらった形なので、
あれこれ口出しするのも失礼かと思ってはいたが、流石に少し慌てて口を挟んだ。
基本はきちんと掴んでおられて、その後はスムーズに運んで、
2回友人の走行に遭遇出来た。
天気予報では午後から雨の筈が、早朝から一日中ずっと降り続き、冷える。
こんな筈ではなかったと、ランナーの多くが思っただろう。
それでも、殆どのランナーが42.195kmを完走して行く姿に、
スポーツの素晴らしさを感じた。
友人は前日に別の用事で体力を消耗しており、
今回のマラソンは万全とは言えない状態だった為、
本人ベストから程遠いタイムでのゴールとなった。
ゴールしてからも手続き等で長時間待たされ、体が冷え切って具合が悪くなり、
救護センターで休憩していて、暫くの間連絡がつかず、
応援の友人達と待ち合わせ場所で待機。
時間はかかったけど、無事に会えて良かった。
たかが応援とは言え、早朝から東京銃を動き回り、
その後、私用の買い物もあったので、更に移動してから、夜にやっと帰宅。
疲れて、ブログを書く気力無く、今日に至る。
応援に出向いた。
区民スポーツセンターでコース図を受け取って、コースを確認。
とは言え、曲がりくねっていて面倒なのと、
ランナーによって通過タイムが違うので、
いつ、どの場所にいれば良いかの見当が付け難く、
友人がランニング等で一緒に活動している、共通の友人2名を頼る。
朝の8時半頃に、新宿のスタート地点近くで待ち合わせ。
参加ランナーだけで36,000人という大所帯。
応援者はスタート地点には近づけないので、
少し走り出した辺りで応援場所を探すんだけど、
やはりその辺は人が多くて、前に行けない。
招待選手のアフリカ勢が羽のように軽い足取りで颯爽と駆け抜けた後は、
大勢が一斉に続いていくので、誰が誰やら分からず。
次の応援地点を目指して地下鉄で移動しようという段取りになったのだけど、
交通規制で道路を渡れず、遠回りして、
地下道をくぐって駅を目指しているうちにズルズルと時間が過ぎ、
乗車中に、当初行く予定の神田は間に合わないと判明。
その後、慌てて森下に変更するも、
大勢の人出と交通規制でウロウロしている間に、
友人はどうやら走り過ぎてしまったらしかった。
ジワジワと焦りが広がる。もしかして、ノープラン?
コースと、選手の通過タイムを考慮して、応援場所に先にいる筈が、
コマネズミのように地下鉄でグルグルと動き回って、交通費だけがかさみ、
友人のランニング姿を見ないまま1日が終わるのか?
ランニング仲間のグループに混ぜてもらった形なので、
あれこれ口出しするのも失礼かと思ってはいたが、流石に少し慌てて口を挟んだ。
基本はきちんと掴んでおられて、その後はスムーズに運んで、
2回友人の走行に遭遇出来た。
天気予報では午後から雨の筈が、早朝から一日中ずっと降り続き、冷える。
こんな筈ではなかったと、ランナーの多くが思っただろう。
それでも、殆どのランナーが42.195kmを完走して行く姿に、
スポーツの素晴らしさを感じた。
友人は前日に別の用事で体力を消耗しており、
今回のマラソンは万全とは言えない状態だった為、
本人ベストから程遠いタイムでのゴールとなった。
ゴールしてからも手続き等で長時間待たされ、体が冷え切って具合が悪くなり、
救護センターで休憩していて、暫くの間連絡がつかず、
応援の友人達と待ち合わせ場所で待機。
時間はかかったけど、無事に会えて良かった。
たかが応援とは言え、早朝から東京銃を動き回り、
その後、私用の買い物もあったので、更に移動してから、夜にやっと帰宅。
疲れて、ブログを書く気力無く、今日に至る。
全豪オープン優勝の瞬間、TVで見ていて、ちょっと不思議だった。
優勝した選手が自分の陣営に行って、コーチや家族と抱き合うのが定番。
でも、大坂なおみは椅子に座ったままだった。
シャイな性格だから、パフォーマンスを嫌ったのかな、と思っていたけど、
蓋を開けてみれば、という感じ。
サーシャ・バインコーチとの間に何があったのだろう。
どうも、感情的な問題のように思える。
サーシャが常に優しくなおみを元気付けて精神面での安定を図っていたから、
好成績に繋がった筈だったのだけど、
だんだんとうっとおしく感じられるようになって来たのかなぁ。
一流の選手としての精神的自立故なら良いのだけど。
気がかりなのは、
フィジカルトレーナー等、他のコーチとの距離感。
他のコーチとサーシャとの間は上手く行っていたのかどうか。
なおみが他のコーチと親しくなる過程で、
サーシャへのこれまで隠れていた不満が顕在化したのか。
円満な解任ではないのは明白で、
なおみがあからさまにサーシャに逆らって、
不仲な様子がTVで度々流されるのは、イメージダウンになってしまう。
何れにしても、
次にまた良いコーチが見つかる事を願うだけ。
先日、テニスのレッスンに行った時、
他のコートでプレーしていたグループでもこの話題になっていて、
とある女性が「あんなイケメン、他にいない。」との結論に至っていた。
やっぱりね、コーチもTVに映るから、イケメンに越したことはないか。
優勝した選手が自分の陣営に行って、コーチや家族と抱き合うのが定番。
でも、大坂なおみは椅子に座ったままだった。
シャイな性格だから、パフォーマンスを嫌ったのかな、と思っていたけど、
蓋を開けてみれば、という感じ。
サーシャ・バインコーチとの間に何があったのだろう。
どうも、感情的な問題のように思える。
サーシャが常に優しくなおみを元気付けて精神面での安定を図っていたから、
好成績に繋がった筈だったのだけど、
だんだんとうっとおしく感じられるようになって来たのかなぁ。
一流の選手としての精神的自立故なら良いのだけど。
気がかりなのは、
フィジカルトレーナー等、他のコーチとの距離感。
他のコーチとサーシャとの間は上手く行っていたのかどうか。
なおみが他のコーチと親しくなる過程で、
サーシャへのこれまで隠れていた不満が顕在化したのか。
円満な解任ではないのは明白で、
なおみがあからさまにサーシャに逆らって、
不仲な様子がTVで度々流されるのは、イメージダウンになってしまう。
何れにしても、
次にまた良いコーチが見つかる事を願うだけ。
先日、テニスのレッスンに行った時、
他のコートでプレーしていたグループでもこの話題になっていて、
とある女性が「あんなイケメン、他にいない。」との結論に至っていた。
やっぱりね、コーチもTVに映るから、イケメンに越したことはないか。
大坂なおみの記者会見で、日本のマスコミの対応について、
苦言を呈している記事をネットで読んだ。
所謂「なおみ節」とされているもの。
片言の日本語が可愛らしいので、マスコミはそうしたコメントを求める。
流石に面倒になったのか、大坂なおみは「英語で答える」と断りを入れた。
マスコミが、カツ丼、抹茶アイスを求めるのも、もういい加減シツコイよね。
オフコートでの素顔のキュートさも大坂の魅力の一つで、
それが、さほどテニス好きではないかもしれない多くの一般のファンを
惹きつけている面も否めず、プロとして必要な要素ではある。
とは言え、スターダムに上ってまだ半年も経っておらず、
記者会見で日本のマスコミ向けに面白い事を言うのにも限界がある。
そんな事にいちいち構っていられない。
テニスに集中させてあげて欲しい。
記者会見に来る日本のマスコミの中には、テニスに詳しくない記者も大勢いて、
テニスについての質問が出来ない記者もいる。
そういう記者が、プライベートな面について質問するのは、
一般のファンとの架け橋ともなるので、無用ではないが、
会見の様子を見ていると、記者の質問に芸が無い。
大坂もウンザリさせられているだろう。
日本での記者会見については、いっそ、
プライベートな事を質問するコーナーと、
テニスについての専門的な質問をするコーナーと、区別してはどうだろうか。
その方が、記者にとっても、大坂にとっても、ファンにとっても分かり易い。
苦言を呈している記事をネットで読んだ。
所謂「なおみ節」とされているもの。
片言の日本語が可愛らしいので、マスコミはそうしたコメントを求める。
流石に面倒になったのか、大坂なおみは「英語で答える」と断りを入れた。
マスコミが、カツ丼、抹茶アイスを求めるのも、もういい加減シツコイよね。
オフコートでの素顔のキュートさも大坂の魅力の一つで、
それが、さほどテニス好きではないかもしれない多くの一般のファンを
惹きつけている面も否めず、プロとして必要な要素ではある。
とは言え、スターダムに上ってまだ半年も経っておらず、
記者会見で日本のマスコミ向けに面白い事を言うのにも限界がある。
そんな事にいちいち構っていられない。
テニスに集中させてあげて欲しい。
記者会見に来る日本のマスコミの中には、テニスに詳しくない記者も大勢いて、
テニスについての質問が出来ない記者もいる。
そういう記者が、プライベートな面について質問するのは、
一般のファンとの架け橋ともなるので、無用ではないが、
会見の様子を見ていると、記者の質問に芸が無い。
大坂もウンザリさせられているだろう。
日本での記者会見については、いっそ、
プライベートな事を質問するコーナーと、
テニスについての専門的な質問をするコーナーと、区別してはどうだろうか。
その方が、記者にとっても、大坂にとっても、ファンにとっても分かり易い。