忍者ブログ
マンガ家Mの日常
全豪オープン準々決勝、錦織君、ジョコビッチ戦2セット途中での棄権。
マッケンローも苦言を呈していた。
1~4回戦、格下の選手相手に、セットを先行される苦しい戦いが続き、体力を消耗。
それが棄権を招いたのは、素人目にも明らか。

スポーツライターの武田薫氏の意見が興味深い。
錦織君はCM契約等で3~40億円を稼ぎ出しているが、戦績では、
グランドスラムどころか、マスターズ1000シリーズでの優勝すら無い。
マネージメントは、錦織君が得意なサーフェスを中心にして、
どの大会に焦点を当ててピーキングするか、精査すべきなのだと。

シードに入るには、より多くの大会に出場してポイントを上げなければならない。
でも、それで消耗し切って故障したり、途中棄権しては、元も子もない。
年齢は違うけど、フェデラーは既に自分の体力と向き合って、大会を選んでいる。
錦織君の立場でそれが出来るかどうかはまだ難しいかもしれないけど、
武田薫氏の言うように、何らかの戦略を講じる時が来ている。

気がつけば錦織君も29歳。
残されたチャンスは多くは無い。
ビッグ3が未だに健在という、厳しい時代。

iPhoneから送信
PR

時差の関係で、全豪オープン決勝は日本時間の午後5時半スタート。
ナダルvsジョコビッチ。
レジェンド対決。
日曜日の夕方はジムに行くので、試合は予約録画しておく。
スポーツ中継はオンタイムで見たいけど、仕方ない。

帰宅途中の地下鉄内で、いつもはネットニュースを見たりするんだけど、
今日は見ないように心がける。
テニスの試合は、結果を知っていても興味深く見られるけど、
知らないに越した事は無い。

iPhoneから送信

大坂なおみ選手、またもや快挙達成??

全豪オープン女子シングルス優勝??

グランドスラム2大会連続優勝、
WTAランキング1位?? おめでとう??

前半、余裕かと思いきや、クビトバの驚異的な粘りに押されて、ブレークの繰り返し。
第2セットで3回のマッチポイントを失うと、セットも取られて、
メンタルの弱さが垣間現れてしまった。
しかし、見事に立て直し、
第3セットの早い段階でのブレークをそのまま維持して、優勝になだれ込んだ。

昨年インディアンウェルズで優勝した時、私が指導してもらっているコーチが
「大坂なおみの時代が来る??」と断言しておられて、それが瞬く間に実現。
大坂なおみはどこまで進化を続けるのか、期待が膨らむばかり。

優勝が決まった瞬間も、派手なパフォーマンスは無く、
むしろ、ゲームの反省点を見直しているようにも見えた。
プロとしては、ホントは、
もうちょっと写真映えするパフォーマンスをした方が良いのだけどね。
でも、大坂なおみらしい素直な姿勢をファンは支持する。
グランドスラムの会場のチャンピオンズ・ウォールに、
大坂なおみの名前が次々と刻まれていく。

セレモニー進行役はダブルスの名選手トッド・ウッドブリッジ。
童顔の爽やかな笑顔が懐かしい。ジャパン・オープンで来日した時、サイン貰った。

iPhoneから送信

4回戦、錦織君、スペインのカレーニョ=ブスタに苦戦。
スペインらしい、ベースラインからのシツコイ返球に悩まされる。
1、2セット、
カレーニョ=ブスタのボールが錦織君サイドのベースライン極に深く入り、
重さに押されて、錦織圭の返球がネットにかかる場面が度々見られた。

カレーニョ=ブスタが2セット連取。
錦織君の軽やかなフットワークに比べて、
カレーニョ=ブスタの方はドタバタしてる感じで、
体力的にキツくなりそうだから、後半になれば錦織君が盛り返すと思われた。
3、4セットを錦織君が取って、第5セット、先にブレーク。
このまますんなり行くかと思いきや、ブレークバックされて、タイブレークに突入。
タイブレークでも先行されて、流石にもうダメかと思って覚悟したけど、
錦織君がトップ10の貫禄を見せて、逆転勝利を飾った。

5時間を超える試合。
いやぁ~、ハラハラした。
カレーニョ=ブスタの粘りが凄かった。
でも、錦織君も体力がついて、最後まで安定していて良かった。
体力を回復させて、準々決勝、おそらくジョコビッチ相手に、実力を発揮して欲しい。

iPhoneから送信

絶対王者フェデラーが、4回戦で
ギリシャの新鋭チチパスに敗れ、姿を消す。

夕方から夜にかけて、スポーツジムに行っていて、
戻ってから、スーパーで買い出ししてから帰宅したので、
第3セット後半からの観戦となった。

若いチチパスが最後まで集中を切らさず、メンタルで勝利を呼び込んだ。
セットカウント2-1で迎えた第4セット終盤の、駆け引きと、
コートカバーリングは見事。
素晴らしいラリーが見られた。
様々な条件下でプレーした場合、
おそらくまだフェデラーが8-2くらいの割合で勝つだろう。
今後、チチパスがトップ10をキープする覚悟がどこまであるかにかかっている。
試合終了後のオンコートインタビューで、マッケンローが世代交代を口にした。

ズべレフ、シャポバロフといった次世代選手達が
グランドスラムの栄光に輝く日も遠くない。
錦織君、グズグズしてちゃダメだよ!

iPhoneから送信