フェイスブックの音楽情報関係サイトから友達リクエストをいただいた方の、
個人のページでの投稿。
若い頃に一時期マンガ家を目指していて、雑誌に応募したものの、落選。
完成させた応募作はそれ1作だったらしい。
基本情報を拝見すると、美術短期代を卒業、
現在はグラフィックデザイナーとしてお仕事をされているとの事。
当時の投稿作をアップし始めた。
それは良いんだけど...。
落選したものの、画力には自負があったそうで、
絵は大友克洋、ストーリーはクーンツのパクリと、自ら認識していながら、
「下手なプロよりは上手い」とご自身では思っていたと書かれていた。
これを書かれちゃ、プロは引っかかる。
フェイスブックの画面で見る限り、デッサン力があり、仕上げも申し分ない。
それなりの画力は認められても良い。
でも、プロとは違うだろ。
徹底的に叩きのめしてやりたい気持ちも湧いたが、そこは抑えた。
器用に仕上げが出来るのと、商業誌のプロ作家とはまるで違う。
自信たっぷりの画力も、商業誌ペースでキープ出来るのか?
それより、表情に乏しく個性の無いキャラクターは、青年誌では当然弾かれる。
60ページ中2ページアップされただけなので、ストーリー展開は分からないけど、
コマの流れと画面取りのまずさから、アクションの状況が見え難い。
大体、当時は大友克洋先生のモノマネは掃いて捨てる程いただろう。
デビューの関門を越えられず、商業誌での実績も無い立場で、
プロ作家を愚弄するのはあり得ない。
これ以上は見るのも嫌だったので、フォローを外した。
個人のページでの投稿。
若い頃に一時期マンガ家を目指していて、雑誌に応募したものの、落選。
完成させた応募作はそれ1作だったらしい。
基本情報を拝見すると、美術短期代を卒業、
現在はグラフィックデザイナーとしてお仕事をされているとの事。
当時の投稿作をアップし始めた。
それは良いんだけど...。
落選したものの、画力には自負があったそうで、
絵は大友克洋、ストーリーはクーンツのパクリと、自ら認識していながら、
「下手なプロよりは上手い」とご自身では思っていたと書かれていた。
これを書かれちゃ、プロは引っかかる。
フェイスブックの画面で見る限り、デッサン力があり、仕上げも申し分ない。
それなりの画力は認められても良い。
でも、プロとは違うだろ。
徹底的に叩きのめしてやりたい気持ちも湧いたが、そこは抑えた。
器用に仕上げが出来るのと、商業誌のプロ作家とはまるで違う。
自信たっぷりの画力も、商業誌ペースでキープ出来るのか?
それより、表情に乏しく個性の無いキャラクターは、青年誌では当然弾かれる。
60ページ中2ページアップされただけなので、ストーリー展開は分からないけど、
コマの流れと画面取りのまずさから、アクションの状況が見え難い。
大体、当時は大友克洋先生のモノマネは掃いて捨てる程いただろう。
デビューの関門を越えられず、商業誌での実績も無い立場で、
プロ作家を愚弄するのはあり得ない。
これ以上は見るのも嫌だったので、フォローを外した。
PR
つい先程、ネットニュースで訃報に接した。
詳細はまだ不明。
青年誌が主戦場だったので、あまり作品に接する機会はありませんでした。
セクシーでアナーキーな「浮浪雲」がまた見直される。
詳細はまだ不明。
青年誌が主戦場だったので、あまり作品に接する機会はありませんでした。
セクシーでアナーキーな「浮浪雲」がまた見直される。
アプリを登録。
これでiPhoneから投稿できるようになったかな。
慣れるまで、やり難い。
これでiPhoneから投稿できるようになったかな。
慣れるまで、やり難い。
「世界の救世主」の意。
レオナルド・ダ・ヴィンチの作品と正式に認定され、
2017年11月、クリスティーズで508億円でアラブの皇太子が落札。
翌年ルーブル美術館のアブダビ館で公開された。
で、何で、今その話かと言うと、
2018年に放送された特集番組をやっと見始めたから。
で、何で、今見始めたかって言うと、
それ以前に見終えていない録画から順に見ていて、追いつかなかったのと、
ダビング用にCMカットとかしてから、同系の番組をディスクにまとめる作業が
ちょっと面倒だったから。
加えて、
番組の案内役のタレントの市川紗椰の喋りが下手で、
うっとおしくて苦痛だったから。
なるべくカットしたかったんだけど、それも面倒で困っていた。
当時注目のハーフ美人で才女での起用なんだろうけど、
番組の案内役やナレーションがちゃんと出来るかどうかは別。
こもった喋りで何言ってるか聞き取りづらいし、
ただ笑ってるだけだったりして、コメントに意味が無い。
座り方もだらしなくて、見ていて嫌になる。
やる気があるように全く見えない。勘弁して欲しい。
TV局の人達は何で注意しないんだろう。
コロンビア大入学を蹴って、日本でのモデル業を選んだって、何だかね。
その後、報道番組で共演する20歳年上のキャスターと熱愛状態になって、
(双方独身で不倫とかではなかったけど)問題視されて、番組終了。
TVで見かけなくなった。
だったら、この番組の前に辞めていて欲しかった。
ホント、マジで、こうした美術番組の人選はもっと考えて欲しい。
アイドルタレントを見たいわけじゃ無いんだから。
濱田岳も八嶋智人も、俳優としての名声を貶める出来だったし。
篠原ともえは、自身のスタンスがしっかりあったのは良かったけど、
ゲストとしてはやっぱりちょっと浮いていたかな。
西島秀俊はそれなりに良かった。
癒し系イケメンだからってのもあるかもしれないけど、
声のトーンが落ち着いていて、番組の邪魔にならなかった。
実のところ、他にも、(タレントさんじゃなくて)
この人が出てると見たく無いって思う人がいるんだけど...、
まぁ、美術系文化人扱いだからしょうがない。
レオナルド・ダ・ヴィンチの作品と正式に認定され、
2017年11月、クリスティーズで508億円でアラブの皇太子が落札。
翌年ルーブル美術館のアブダビ館で公開された。
で、何で、今その話かと言うと、
2018年に放送された特集番組をやっと見始めたから。
で、何で、今見始めたかって言うと、
それ以前に見終えていない録画から順に見ていて、追いつかなかったのと、
ダビング用にCMカットとかしてから、同系の番組をディスクにまとめる作業が
ちょっと面倒だったから。
加えて、
番組の案内役のタレントの市川紗椰の喋りが下手で、
うっとおしくて苦痛だったから。
なるべくカットしたかったんだけど、それも面倒で困っていた。
当時注目のハーフ美人で才女での起用なんだろうけど、
番組の案内役やナレーションがちゃんと出来るかどうかは別。
こもった喋りで何言ってるか聞き取りづらいし、
ただ笑ってるだけだったりして、コメントに意味が無い。
座り方もだらしなくて、見ていて嫌になる。
やる気があるように全く見えない。勘弁して欲しい。
TV局の人達は何で注意しないんだろう。
コロンビア大入学を蹴って、日本でのモデル業を選んだって、何だかね。
その後、報道番組で共演する20歳年上のキャスターと熱愛状態になって、
(双方独身で不倫とかではなかったけど)問題視されて、番組終了。
TVで見かけなくなった。
だったら、この番組の前に辞めていて欲しかった。
ホント、マジで、こうした美術番組の人選はもっと考えて欲しい。
アイドルタレントを見たいわけじゃ無いんだから。
濱田岳も八嶋智人も、俳優としての名声を貶める出来だったし。
篠原ともえは、自身のスタンスがしっかりあったのは良かったけど、
ゲストとしてはやっぱりちょっと浮いていたかな。
西島秀俊はそれなりに良かった。
癒し系イケメンだからってのもあるかもしれないけど、
声のトーンが落ち着いていて、番組の邪魔にならなかった。
実のところ、他にも、(タレントさんじゃなくて)
この人が出てると見たく無いって思う人がいるんだけど...、
まぁ、美術系文化人扱いだからしょうがない。
iPhoneから投稿出来なかった件。
まだよく分かってないんだけど、
どうやら、3月末でモブログサービスが終了している、
それが原因?
アプリをインストールしなきゃならないらしい。
それをPCの方と連動させるのかな?
また色々面倒。
まだよく分かってないんだけど、
どうやら、3月末でモブログサービスが終了している、
それが原因?
アプリをインストールしなきゃならないらしい。
それをPCの方と連動させるのかな?
また色々面倒。