忍者ブログ
マンガ家Mの日常
先日、新聞で白土三平先生の「カムイ伝」が紹介されていて、記事の文中、
「マンガ史の10作の一つ」という表現がなされていた。
ふと考え、「マンガ史の10作」としたら、
手塚治虫先生「鉄腕アトム」、石ノ森章太郎先生「サイボーグ007」、
ちばてつや先生「あしたのジョー」、藤子不二雄先生「ドラえもん」
水島新司先生「ドカベン」、さいとうたかお先生「ゴルゴ13」、
この辺りで決定として、
少女マンガからだと、やはり、
萩尾望都先生「ポーの一族」、池田理代子先生「ベルサイユのばら」は決定。
竹宮先生の「空がすき」「ファラオの墓」「地球へ」も傑作で、
100作なら文句なしだけど、10作となると、逃す。
(私、凄く偉そうに言ってる。お恥ずかしい。ごめんなさい。)
(残り1枠、決め手が無い。個人的には、水野英子先生「ファイヤー!」かな。)

頂点にいる先生方であっても、超えられないガラスの天井がある。
ガラス越しに、目の前に見えているからこそ、悔しさも増す。

70年代、溢れんばかりの才能を知らしめていたのは、むしろ竹宮先生の方で、
複数の連載をこなし、時代物でもSFでも、濃密な世界を描き、リードしていた。
ところが、1点に深く根を張り、コアを開いた萩尾先生の知性が、
少女マンガの最大マニアを引きつけ、世の文化人に愛され、
後年「プチフラワー」を立ち上げた名物編集長、山本順也氏の関心を独占した。

皮肉な事に、作品世界のオリジナリティという面でも、
リードしていたのは竹宮先生のようであったのだけど、
竹宮先生の世界を起点に、萩尾先生は大いなる跳躍を遂げた。
作品を読んだ読者の評価が全てなのだけど、
実際のところ、竹宮先生には、もっと色々言い分があるだろう。

夢とロマンを描き続けた少女マンガ家達の、最も人間臭い世界が今作に潜んでいる。


(とりあえず、完了。
 途中、間が空いてしまって、記憶が途切れて、
 書き切れていない部分もあるように思える。
 申し訳ない。)
PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック