忍者ブログ
マンガ家Mの日常
少年マンガを殆ど読んでいなかったので、
作品については明確には存じ上げないのだけど、
今日の新聞で参院選の立候補予定者を見ると、
赤松健先生の名前がが比例区で自民党の立候補者の中に並んでいた。
WIkiで見ると、立候補の予定については、昨年から公表されていた。

これまでの表現活動とそれらに付随する現象から、
色々思うところがおありだったのだろう。
マンガ家として原稿を描くだけでも死ぬ程忙しいのに、
それ以外の社会活動もするとなると、目まぐるしくて、想像がつき難い。
さらに、政治家として立候補されるのは勇気がいったと想像に難くない。
PR

今、唯一、面白いマンガ。


ねこむかしばなし。


ぱんだにあさんという方が著者らしい。


私が猫派だからかなぁ。
背筋がゾワゾワする面白さ。

今朝、ホテルのロビー横でエレベーターを待っていたら、
宿泊客らしき女性に声をかけられた。
昨日の同じ時間枠のイベントに参加されていて、
お互い最後の質問コーナーで萩尾先生に質問をしていて、
私を覚えておられたと。
多分、私が昨日と同じワンピースを来ているからわかったのだろう。
だって、服を沢山持ち運びする余裕が無いから。

その方は静岡からいらしていて、静岡の三島は勿論、北九州も、
何とロンドンも行かれたと。
原画展の追っかけをされている。

流石に原画展の為にロンドンまでは行けないな。
市内観光もすれば良いか。

子供の頃、お小遣いが限られていて、雑誌やコミックスも厳選して買うしかなく、
見逃した作品も多々あった。
その後、萩尾望都先生の作品の掲載誌の幅が広がり、
それはそれで追いかけきれなかった。
情報が無かったり、数ページの為に雑誌を買うのが憚られたり。

それがこうして、秋田までやって来た。
ロンドンまで行かれる方もおられる。
大人の趣味の域に達した。

原画展、トークイベント、増田の町観光については後日。

昨夜は少し疲れて、自分の部屋でお湯をセットするのも面倒だったので、
ホテルの大浴場を利用。
大浴場という程大きいわけでもなく、天然温泉でもなく、
親子連れが2組いて子供達の声が響いていたけど、
お湯に浸かると全身の血管が活性化するようで、身体がよくぽぐれた。

夜、オンデマンドでテニスの中継を少し見たけど、
iPhoneの小さい画面ではやはり見辛くて、途中でやめて、寝てしまった。

目覚ましを6時半にセットしたけど、今朝は5時過ぎには目が覚めた。
ホテルは朝食バイキングがセットされてる。
普通のホテルは朝食有り無しを選べるけど、
この辺ではお店がメチャ少なくて、自分で用意したり食べに出たりも難しいから、
ホテルもその辺を考慮してるんだろう。
ベーカリーどころか、スタバやマクドナルドも見当たらない。


さてさて、これから美術館に向かう。
都内だったら、昼過ぎに行って展示とイベントで3時間程度見込んでいれば十分なんだけど、
こちらでは1日がかり。
朝8時半にはホテルを出て、美術館に辿り着くのが10時半頃。
展示を見て回って、一旦退出して、午後4時からのイベントに参加して、5時に終了したら、
それからホテルに戻れるのは夜の7時半頃になる。
その後で夕食の事を考えるの、面倒だな。
またコンビニおにぎりかな。
それまでおにぎりが残っていれば良いけど。

秋田新幹線で大曲駅へ。

途中結構細かくトンネル通るので、
その度に明るくなったり暗くなったりの繰り返し。
ライトが点滅しているような感じで、ちょっと気に触る。

車窓から水田が見える。
田植えの時期。
ここが日本の食を支えている。
感謝。


大曲駅に到着。
駅前、閑散としている。
昭和40年代くらいの雰囲気。
日本の地方都市って、どこもこうなのかな。
名産の料理店とかも無い。
夕食に焼肉とかラーメンとかはここで食べなくても良いかなって、
駅前のコンビニでおにぎりとカップのお味噌汁買って、ホテルで食べる。
コンビニもそこしか見当たらない。
スタバはどこだ?
マクドナルドはどこだ?