忍者ブログ
マンガ家Mの日常
外出のついでに、化粧水を買いにコスメショップに寄る。
学生の頃から同じメーカー。
途中、節約の為に抜けた時期もあったけど。

土曜日の午後なので、ちょっとお客さん多め。
若いカップルも来てる。
男性が一緒に来てるのは、昨日のホワイトデー合わせで、
彼女の希望の品をプレゼントとして買う為なのかな。

店員さんはいつも、新商品の紹介がてら、ちょこっとメイクをしてくれる。
それはそれで参考になるのだけど、
この後はもう帰宅するだけなので、メイクは必要ない。
むしろ、メイクを落とすのが手間で、面倒。

でも、そう言って断る事も出来ない優柔不断さ。
PR

午後、青色申告会で税理士さんのチェックを受けて、税務署へ直行。

提出のレーンに並んでいると、少し前のご高齢のご婦人が、係員に色々質問し始めた。
パソコンでe-taxしようとして、上手く行かず、紙で提出する事にしたらしい。
記入漏れの箇所をその場で書き込んだり、他にも色々と説明を求めたり。

いや、ここは「提出のみ」のレーンなんだけど。
まぁ、2、3人しか並んでなくて、もうひとりの係員が対応してたから、
騒ぐような事でもなかったけど。
係員もちゃんと「説明会場」の方へ早めに誘導すべきだった。

こういう事があるから、私は青色申告会で税理士さんに付いてもらってる。

しかし、高齢でITに付いて行けなくなるのは、もう明日は我が身。
心を豊かに見守ろう。

確定申告の書類作成、完了。
明日、青色申告会に行って、チェックを受けて提出。
申告会の会費は結構お高くて、今のペースでは考えてしまうけど、
税理士を個人で雇う事を思えば、まぁ仕方ないのかな。

年度末はお金の話ばかり。
1月にリフォームした配管工事の請求書が届いた。
これもまた、結構お高い。
銀行振り込みだと、通信費がかかる。
現金手渡しなら省けるのに。

夕方、道端で、古い100円札を拾った。
板垣退助だ。
「古い」と書いたけど、
100円札はもう発行されていないので、全部古い。
誰が落としたのだろう?
どうしてそんな古いお札を持ち歩いていたのか?

ちょっと疲れていたので、交番に行かず、まだ自分で持っている。

ちょっと調べてみたところ、100円札ではほぼプレミアはつかない。
裁断エラーのあった100円札は「福耳」と言われて、
状態が良いものだと何十万円の値が付くものもあるらしい。

明日、元気があったら交番に行く。

昨日、サボってしまい、ズルズルとやっています。

以前にも、何故確定申告の書類作成がこうも面倒なのか、書いた事があったと思うけど、
要は、別ジャンルの作業の集まりだから。
1つの事をやって、次の違う作業にかかるとなると、頭を切り替えなければならない。
そういう作業って、成果が低い割に面倒。

家事と似ている。

雑用の山。

昨晩から、ようやくまともに着手。
ノロノロと数字に向き合っている。

これが済んだら、
本読むぞ。
映画観るぞ。

それを支えに頑張る。