忍者ブログ
マンガ家Mの日常
一昨日、ポケ友さんからLINEが来て、
ピアノリサイタルの招待券のお裾分けに預かり、
今日、サントリーホールに行って来ました。

ジョージ・ハリオノ。

クラシックには疎いので、全然知らなかった。
チャイコフスキーコンクール2位入賞の期待の若手。
英国出身。
若さそのままに、外連味のない瑞々しい演奏でした。

最近、ピアノの話題はあまり聞かないかなぁ。
その昔は、ブーニンとかキーシンとか、
アイドル的人気のスーパースターがいたけど、
今、そこまでのスターは見当たらない。
戦争の影響で、ロシアの音楽家達も海外ツアーはし難い(出来ない?)だろうし。

戦争は芸術にも影を落とす。
PR

桜、桜、開花。
ほんの短い期間だけど、
日本が一番日本として輝く季節。

昨夜、T2が大阪でコンサート鑑賞。
無事入場できてホッとした。

でも、何らかのトラブルはあったらしく、
周辺の人達が誰も英語を話さないので、ちょっと困惑したらしい。
会場のスタッフは丁寧に対応してくれたそうで、良かった。

コンサート終了後、メッセージに写真が届いて、
なんと、バックステージパスを下げて、バンドメンバーと写真を撮っていた。
最初、どういう経緯でそう出来たのかわからず、ビックリ!
よくよく聞けば、ミート&グリートのチケットを購入したそうだ。
チケット予約の時はそれは無くて、
よくわからないけど、プロモーターとは別の販売だったとか。

いずれにしても、
再びT2が日本でコンサートを満喫できて安心した。

今回もT2はタイからお土産を携え、来日直後に名古屋から郵送してくれた。
可愛らしい民芸品のネックレス。
フォークロア的な普段着に似合うだろう。

コンサート2日目のスマチケが配信されて、T2のLINEに送信(分配)した。

しかし、またT2からは何やら混乱した返信が来る。

どうしたんだろう?
もう散々説明した筈なのに。

流石に面倒になって来た。

スマチケとか、やっぱりわかり難い。
紙チケットの方がまだ楽な感じ。

とにかく、コンサートチケットの購入がどんどん面倒になって来ている。

こういう事って、慣れてる人には何でもない事なんだろうけど、
ITが苦手で、そのサービスを利用した事が無かったりすると、マジ戸惑う。

T2に頼まれていたコンサートチケットのダウンロードがスタート。
メールかLINEで「分配」出来るようになっていたので、
T2に送信してみる事にした。
先にメルアドを教えてもらっていたけど、チケット販売のアプリが必要で、
タイでは入手出来なかったらしい。
LINEを繋いで、LINEから送信する事に。

送信は出来たらしいけど、その先の確認がよくわからない。
こちらではもうダウンロードが出来なくなっていたので、T2に届いたのは確か…な筈。

T2が画面を開いたが、いかんせん日本表記のみなので、
何をどうするかがわからない。
焦って「分配」をタップしたりと、余計な事をしてしまい、また慌てる。
私もよくわかってないし。
T2がLINEで送って来た画面の日本語を英語に翻訳して送信する。
ようやくお互い、「入場画面に進む」のボタンを
当日押せば良いだけというところにたどり着いた。
多分、これで大丈夫。

次からは慌てずちゃんと出来ると思うのだけど、
それまでにまたチケット購入システムが変更になったりして、
ゼロからのスタートになるのかな。
シンドイ。

来年10月なんだよね。
チケット先行予約、早過ぎる。

昨日午後、抽選結果のメールが届いて、
先にアクセス出来た日のチケット1枚は当選。
その後、遅れてアクセスした日のチケットは落選していた。
こちらは2枚で申し込んでいたので、上手くすれば転売で稼げたのに。

夜になって、転売サイトを覗いたら、早速売買が飛び交っていた。
当選したSS席が、2倍強の値段でボンボン売れている。
最高値で30万円というのもあった。
流石にそれは無理だろう。
とは言え、これだけ高値がついているのを見ると、いっそ売ろうかと心が揺れる。