忍者ブログ
マンガ家Mの日常
やはり、

人間は年齢に抗えない。

「徹子の部屋」は、もう限界を通り越しているようだ。

黒柳徹子さんの後釜は、
マツコデラックスだと思う。
PR

フランスのコメディ映画。
大ヒットして3作製作されたうちの2作を鑑賞。


ロワール地方、シノンの裕福な家庭ヴェルヌイユ家。
父親クロードはド・ゴール主義者で、母親マリーは熱心なカトリック信者。
しかし、4人の娘達は、両親の思いとは違った結婚相手を選んだ。
弁護士の長女イザベルの夫は、同じく弁護士で、アラブ人のラシッド。
歯科医の次女オディルの夫は、起業家予備軍で、ユダヤ人のダヴィド。
画家の三女セゴレーヌの夫は、銀行家で、中国人のシャオ。
両親は、四女のロールだけには、フランスの白人男性との結婚を願っていたが、
ロールが連れて来た恋人は、
俳優で、コートジボワール出身の黒人青年シャルルだった。
逆に、シャルルの父親アンドレは、フランス人女性との結婚には反対で、
コートジボワールの黒人女性を希望していた。

...激しくすったもんだしながらも、互いを受け入れ合い、無事結婚に辿り着く。

2作目「アンコール」では、
シャルルの妹ヴィヴィアンが、レズビアンの恋人と結婚。
アンドレは大混乱。
ラシッド、ダヴィド、シャオは、それぞれフランスでの過ごし難さから、
母国へ帰ろうかと計画。
娘達や孫達と離れたくないクロードとマリーは、彼らの引き止め工作を謀る。
3人は懐柔され、喜んでシノンに定住を決める。


いやはや...、
人種問題をここまで堂々とコメディにしてしまうとは、
フランス映画の度量を感じる。
ハリウッドの正反対。
これくらい気持ち良く笑い合えれば、人種間闘争は解決されるのかも。

父親のクロードは、あくまでもフランス第一で、
シニカルな人種差別を隠そうともしない、嫌味な男なんだけど、
演じているクリスチャン・クラヴィエがチャーミングで憎めない。
そこが、フランスのエスプリってものかな。

テンポ良く、楽しんで観られる。
3作目「ファイナル」も楽しみ。



ネタバレ注意。



ストーリーの続き。

デンマークと中国は貿易協定締結を進行中。
その最中に中国の大手企業「シュイユエ」社員を詐称して
「フルニエ」に接近したエーリクは、情報機関に目をつけられる。
「フルニエ」は潜水艦配備を進めるロシアと結託して、
グリーンランドの覇権を奪おうとしていた。
アマンダは家族代々所有しているグリーンランドの土地から、
化粧品の成分に重要な植物の採取をしており、
「フルニエ」はアマンダの土地を狙って買収を進めていたのだった。
エーリクは、中国の情報機関から、「フルニエ」の動向を探るべく、
スパイになるよう要求される。

一方、「アマンダ」に財務コンサルタントとして雇われたニナだったが、
思いの外早くに正体がバレて、警察に拘留される。
エスターはジャクリーネに相談して、ニナを救出。
改めて計画を練り直す。

ニナはグリーンランド委員会の役員に偽装し、フルニエと密談。
賄賂を受け取る現場にデンマーク警察が乗り込んで、フルニエを逮捕。
ロシアのグリーンランド進出を防いだ。
大金を手にしたエーリク達は足を洗うつもりだったが、
ジャクリーネに、詐欺の醍醐味を囁かれると、気持ちが揺れる。


バタバタして、見終わってから少し日数が経ってしまったので、
一部詳細を忘れつつある。
とにかくシーズン2では、企業買収の上前をはねる計画で始まったのが、
デンマーク、中国、フランス、ロシアという、大国の争いの阻止に発展し、
なかなかの驚き。
面白かった。
おそらく、現代のIT社会を思えば、ネタの古い部分も多々あるんだろうけど。

会社経営に真摯に取り組み、ニナを信頼していたアマンダを騙すのは
どうなのかなぁと思わされたけど、
アマンダはアマンダで、起業時に株を分配していた当時の仲間に
現在の多額の分け前を渡すのを嫌がって、対応策をニナに相談する等、
ちょっと欲をかいためんを見せるし、
エーリク達は、最終的に「アマンダ」からお金を得たわけではなかったので、
そういうバランスも取れている。

登場人物のキャラクターがしっかりしていて、楽しめる。
それにしても、
詐欺の場面では丁々発止の才能を見せつけるエーリクが、
実生活では、何故、全く成功出来ていないのだろう。
今回の借金の原因となったエスターが、両親に対して偉そうなのが嫌な感じ。
でも、そういうのも、キャラクター同士のバランス感覚。
エスターがもし本当に良い子だったら、
エーリクとニナがただの悪者になっちゃうもんね。
色々、上手い。
シーズン1で、エスターは両親の正体を知り、詐欺の片棒を担ぐ事になった。
そして、シーズン2で、息子のカイも、手伝いに加わる。
そうなるような予感はあった。

シーズン3があれば、期待。


ネタバレ注意。



デンマークのコメディサスペンスドラマのミニシリーズ。


シーズン1ラストで、大金を持ち逃げしたエスターと恋人のパトリック。
ボリビア旅行を満喫していたが、山岳ガイドに騙され、全額盗まれてしまう。
更に、高山からの救助の代金を役所に支払わなければ、帰国も認められない。
両親のエーリクとニナに泣きつく。
2人もお金に困っていて、かつての詐欺仲間のジャクリーネに頼み込むと、
持ち逃げされた大金の弁償として、次の詐欺を持ちかけられる。
エスターとパトリックは無事帰国するが、彼らも詐欺のチームに入れられる。

ジャクリーネの計画は、
デンマークのコスメの人気ブランド「アマンダ」が、
フランスの最大手「フルニエ」との提携話に乗っかるというもの。
「アマンダ」が中国の「シャオユエ」に
提携を持ちかけられているよう見せかけて、
「フルニエ」からの契約金を釣り上げ、上前をはねる。

エーリクは「シャオユエ」のバイヤーとして「フルニエ」に接触。
ニナは財務担当、エスターは秘書として「アマンダ」に入り込む。


(続く。)



お気に入りの映画をディスクにダビングして保存する。
最近はサブスクだとかオンデマンドだとかが主流で、
世間的にはダビングなんてしなくなっているのだろうか。
ディスク1枚と思っていても、どんどん溜まって、案外場所を取るし。
でも、やっぱりディスクで保存しておきたい。

TV(主にWOWOW)で放送された映画を録画して、ダビングする。
ところが、何年か経つと、ディレクターズ・カット版とかいうのが出て、
何となく、録画し直しを迫られる。

そして、新たに、エクステンデッド版とかが出て来た。
「延長された」という意味なので、要するに、ロング・バージョン。
何故、新規の英単語を割り振るのか。
やはり、長い方が良いので、再度、録画とダビングをせざるを得なくなる。

映画の上映時間は、興行的に難しいところなのだろうけど、
本来は「完成版」を世に出すべきなのだろう。

まぁね〜、
かつて、コミック化の時の修正で、担当さんにも言われたけど、
こっちにも事情があるから、その都度の修正はやらせて欲しいよね。