不思議ちゃんオヤジ達の話。
一応反戦映画?
ジョージ・クルーニー、ユアン・マクレガー、ジェフ・ブリッジズ、
そしてケビン・スペイシー、
これだけの大物集めて、よくこんなマニアックな映画を撮ったもんだ。
黒字になるとは思えない。
それとも皆お友達価格で出演したんだろうか。楽しんだんだね。
かつてアメリカ軍が超能力兵士の部隊を作ろうとしていた、という
実話に基づいた話。
超能力がホントに機能していたかどうかが眉唾だから、
この作中でも、超能力で何かが解決しては全然無い。
実験動物として当初犬を使っていたけど、兵士が躊躇ってしまうんで
ヤギに変更されたんだとか。
ヤギだって可愛いんだけどね。
そのあご髭を思うと、象徴的なようで、複雑だなぁ。
ジョージ・クルーニーは相変わらず詐欺師の目をしている。
ジェフ・ブリジッズとケビン・スペイシーも同様。
その中にあってユアン・マクレガーがフツーにフツーの青年。
奥さんに浮気されて離婚されて、自分探しで戦時下のイラクに来ちゃった記者。
フツーの青年の甘ちゃんぶりが情けなくて可愛い。
先のベテラン3人が元超能力兵士。
まぁ、確かにこの顔ぶれだから成り立つ作品なのかもね。
ちょっと「スリー・キングス」を思い出す。
アメリカって、強大な軍事政権ながら、こうやって軍への強烈な批判も出す。
変なバランスの取り方をする国だなぁ、と思いつつ、
表現の自由に対しての意識も格段にスゴくてうらやましい。
ブッシュJr元大統領の映像がオープニングで出て来る。
...ある意味、最も映画的な強烈なキャラクターなんだな、この人。
日本の政治家はここまでおバカじゃないし、変な個性も無い。
良いんだか、残念なんだか。
クライマックスでジョージ・クルーニー達が捕虜を逃がすシーンで、
なんとなくサダム・フセインっぽい顔の人がいるように見えるのは
ただの考え過ぎか?
この映画の邦題をつける際に、千原Jrがスタッフとして招かれたとか。
千原Jrがまず最初につけた邦題もセンス良くて何か面白かったけど、
それはさすがに忘れちゃったなぁ。
イラクの砂漠とされるシーンは、当然イラクに行ってる訳も無く、
ニューメキシコで撮影されてる。多少のCGもあるかも?
市街はプエルトリコ。
こんな風景が国内や近場に揃ってるのがまたスゴイね。
一応反戦映画?
ジョージ・クルーニー、ユアン・マクレガー、ジェフ・ブリッジズ、
そしてケビン・スペイシー、
これだけの大物集めて、よくこんなマニアックな映画を撮ったもんだ。
黒字になるとは思えない。
それとも皆お友達価格で出演したんだろうか。楽しんだんだね。
かつてアメリカ軍が超能力兵士の部隊を作ろうとしていた、という
実話に基づいた話。
超能力がホントに機能していたかどうかが眉唾だから、
この作中でも、超能力で何かが解決しては全然無い。
実験動物として当初犬を使っていたけど、兵士が躊躇ってしまうんで
ヤギに変更されたんだとか。
ヤギだって可愛いんだけどね。
そのあご髭を思うと、象徴的なようで、複雑だなぁ。
ジョージ・クルーニーは相変わらず詐欺師の目をしている。
ジェフ・ブリジッズとケビン・スペイシーも同様。
その中にあってユアン・マクレガーがフツーにフツーの青年。
奥さんに浮気されて離婚されて、自分探しで戦時下のイラクに来ちゃった記者。
フツーの青年の甘ちゃんぶりが情けなくて可愛い。
先のベテラン3人が元超能力兵士。
まぁ、確かにこの顔ぶれだから成り立つ作品なのかもね。
ちょっと「スリー・キングス」を思い出す。
アメリカって、強大な軍事政権ながら、こうやって軍への強烈な批判も出す。
変なバランスの取り方をする国だなぁ、と思いつつ、
表現の自由に対しての意識も格段にスゴくてうらやましい。
ブッシュJr元大統領の映像がオープニングで出て来る。
...ある意味、最も映画的な強烈なキャラクターなんだな、この人。
日本の政治家はここまでおバカじゃないし、変な個性も無い。
良いんだか、残念なんだか。
クライマックスでジョージ・クルーニー達が捕虜を逃がすシーンで、
なんとなくサダム・フセインっぽい顔の人がいるように見えるのは
ただの考え過ぎか?
この映画の邦題をつける際に、千原Jrがスタッフとして招かれたとか。
千原Jrがまず最初につけた邦題もセンス良くて何か面白かったけど、
それはさすがに忘れちゃったなぁ。
イラクの砂漠とされるシーンは、当然イラクに行ってる訳も無く、
ニューメキシコで撮影されてる。多少のCGもあるかも?
市街はプエルトリコ。
こんな風景が国内や近場に揃ってるのがまたスゴイね。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック