忍者ブログ
マンガ家Mの日常
遥か昔から在宅ワークなので、気を付けていないと曜日の感覚がわからなくなる。

明日、マンションの給湯設備の点検と清掃で、10時から14時まで給湯停止となる。
お知らせの用紙は目につくようキッチンに置いているけど、忘れない保証はない。
給水停止だったら、少し水を貯めておかなければと慌てたが、
停止されるのはお湯だけらしい。
それでも、日中洗い物をする時、お湯が出ないのは辛いな。
おっと、最近は洗い物も溜め込んでるから、問題無いか。
PR

子供達の「ひきこもり」は、相変わらず増加傾向にある。
酷いいじめが原因だったりする場合には、相応の対応が必要だけど、
原因の大半は、友達関係ではなかろうか。
1クラス3〜40人もいれば、どうにも嫌な相手が2、3人は常にいる。

それは、大人になってからも変わらない。

人間関係に随分頑張ってきたつもりだが、
相手あっての事で、自分ではコントロールできない状況もしばしば。
一度気まずくなると、どう足掻いても修復できない。
そうなったら、距離を取るしかない。

でも、様々な事情から、距離をとり難い場合もある。
そうなったら、適度に無視し合って、我慢するしかない。

自分を悪く思う必要も無い。
不愉快だと思える事をして来る相手は、
私に対してだけではなく、実際は他の人達にもやっているので、
いずれ墓穴を掘るのだと、わかってきた。

ひきこもりは解決策にはならない。
前に出て、他の誰かと繋がるのが良い。
自分を大事にしてくれる人達を大事にする。

プーチンとドナルド

プーさんとドナルド・ダック


独裁の象徴と、夢の象徴。

とにかく、

Facebookの無意味な「荒らし」が酷い。

昨年からだったか、
元世界1位のテニス選手、フェデラーのファンサイトに、
執拗にフェデラーの父親の訃報やフェデラー夫妻の離婚といったフェイク投稿が入る。
離婚はともかく、フェデラーの父親もそこそこの年齢の筈なので、
訃報は一瞬信じてしまう。
でも、何ヶ月にも渡って、訃報と離婚の報が入れば、流し見するのも嫌になってくる。
管理者に通報しても、全く治らない。

そして今年に入ってから、引退間もないナダルのファンサイトにも、
気味の悪い投稿が連続して入ってくるようになった。
病気や事故の嫌な写真が、異なるアカウントから何度も入る。
組織的にやっているのだろうか。
誰が、何の為に?

こちらも管理者に通報しても、まるで治らない。
仕方ないので、とにかく出て来たら即ブロック。
いくらか減って来たように思える。
でも、「匿名参加者」だと、ブロックが出来ない。
そういう怪しげな参加者は、Facebookを使用出来ないようにすれば良いのに。

U2ツアー仲間のブレンダン。
日本の地下アイドルにハマって、頻繁に来日するようになって久しい。
毎回ではないけれど、来日するとランチのお誘いがかかる。
日本語がだいぶ上手になっていて、ちょっと驚いた。

今日会って、話を聞いたら、
何と、トランプ政権のアメリカに見切りをつけて、
ポルトガルのリスボンに引っ越すと言う。
元はウェールズ出身だけど、長くマイアミに住んでいたのです、
気候が近いリスボンを選んだのだろうか。
既に手続きを進めていて、マイアミの自宅を売却して、リスボンに家を買う。
ポルトガルだから、ポルトガル語が必要だけど、
まぁ欧州のそこそこの街なら、英語が通じるから、そんなに不自由しないだろう。
日本人から見ると、羨ましい。

自宅が整ったら、訪ねて来るよう勧めてくれた。
泊めてもらえるらしい。
来年U2のツアーがスタートしたら、欧州観光も兼ねて、行ってみようか。

ついでにウィーンにも行きたい。
ポケ友のインゴマールさんがいる。
多分、泊めてはもらえないだろうけど、半日観光案内くらいはしてもらえるかな。