忍者ブログ
マンガ家Mの日常
4月1日。
新しい年度になりました。
この日に生まれた子供は早生まれの方に組み込まれるとか。 

先週の不審な通報の件で、警察署で改めて話を聞こうとしたけど、
当日の警察官は「話す事は無い。」とすげない口調。
仕方ないので、とりあえず被害届と苦情申し立て書を出しに行ったら、
生活安全課に通され、担当者と長話になった。
その担当者は当日来た人ではなかったので、また一から説明し直さなければならない。
当日についても知らないし、それが具体的にどう処理されているかも知らず、
警察の一般論が続いて、堂々巡り。
(当然だと思うけど)担当者は警察側の立場を守ろうとするばかりで、
こちらの被害や不安に対しては手を尽くそうという話は全く出ない。
不審な通報に関しては「警察の法的被害とは認めない。」として、
被害届を出させない。
小さい出来事に煩わされたくないのだろう。
「記録には残すから、3回くらい同じような事があったら、わかる(調査する?)。」
と言ってたけど、
それって、いつもの、大きな被害になるまで待つパターン。

そして担当者は苦情申し立て書については触れようとしない。
出して欲しくないから、こっちが失念するのを待っている。
それでも出したい意思を告げると、担当者に報告して、ロビーに連れられて行った。

ところが、担当者不在で1時間近く放ったらかし。
生活安全課での長話は無駄だったし、更に待たされては、その後の用事に差し支える。
ようやく担当の係長が来たかと思ったら、また別室に通されて、
メモ用紙を広げて、また一から話し直すよう言われた。
そんな事をしていたら、次の用事に間に合わない。
流石に怒った。

連絡の確認用に名刺をもらって一旦引き上げようとしたが、
名刺も出したがらず、グズグズ言う。
(知人弁護士によると、名前さえ言いたがらない警察官もいるらしい。)
そんなこんなで再び怒った。
対応が不味過ぎる。

ようやく上司の課長も出て来て、2人ともやっと名刺を出した。

苦情申し立て書は、特に書式に指定があるわけでもなく、
ただ書いて提出するだけのものだそうで、
だったら、ウチで精査しながら書いて、改めて連絡を入れて持参する。

不審者よりも、警察の方が迷惑だ。

エイプリル・フールとして過ぎ去れば良いのに。
PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック