忍者ブログ
マンガ家Mの日常

二流小説家とか、売れない三流マンガ家とか、
世間はそういう言い方をしたりするけど、
プロの小説家やマンガ家になる段階で、
それなりに高いハードルをクリアしてるもんなんだ。
巨人の中継ぎ、押さえのエース、山口、西村が二流か?
二流、三流、上等じゃん!

...って、これは小説のタイトル。

「このミス」等のランキングで1位を3つも獲った作品として
新聞で紹介されていた。
書店の平積みコーナーでは、そこだけ山が低くなっていた。
ランキングにつられて買っちゃうミーハーが私の他にも大勢いる。

連続殺人があって、ジャンルとしては推理小説なんだろうけど、
あんまりそれっぽくない。
一人称で語られている為、主人公の心情とかの説明が長い。
オーソドックスなミステリーファンとしては、
もっと出来事で話を引っ張って、推理の積み重ねを見せて欲しかった。
新たな連続殺人事件が起こるのも唐突だし、
真犯人がわかるくだりがあっさりしてしまっているような...。
王道、定型ばかり読んで来たからそう感じちゃうのかな。

登場人物のキャラクターは、作者のサービス精神が生きてて良かった。
ちょっと抜けたとこがあって、やや頼りない男性を
個性的な女性陣が支えるというパターンは、読んでいて楽しい。
特に、利発で物怖じしない女子高生クレアが良かった。
作品中で、登場人物達がミステリーもののTVドラマについて
語り合うシーンがあったりして、
作者自身、そうしたドラマからキャラクターの描き方を学んで来たんだろうか。

う〜ん、でもやっぱり、いつものジェフリー・ディーヴァーのような
本格派の方が刺激があって好きかな。

「二流小説家」とは、主人公の現在の仕事ぶりから来るものなんだけど、
それより、ダニエラとテレサとを行ったり来たり、
美人ストリッパーダニエラにふられたら、お次はテレサに目が向くってのが
どうにもなぁ。
女性読者としては、そこんとこ潔癖に見ちゃう?
さすがに、クレアには手出ししなかったが。


「二流小説家」じゃなくて「二股小説家」じゃないのか?

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック