忍者ブログ
マンガ家Mの日常
FBに登録してから、主に中高の同級生から友達リクエストを貰って
つながりを増やしていってる。
同級生だから 基本、元から友達と言えば友達なんだけど、
これはFBの言語みたいなものよね。
顔と名前は覚えてるけど、敢えて電話して話す程の仲でも無いくらいの関係?

単純に「友達」の数が増えるのは良いんだけど、
いざホームを見ると その全員に関する記事が全部入って来るから
膨大な量になって 読むのが追いつかない。
...もう読めないかもしれない。

ページを開いた時に たまたまそこに出ていた記事だけ読んで
それで良しとするしかないね。

書店でFBに関する本とか見てみると、様々な可能性が提示されているけど、
なんだかまだ意味が良くわからなくて、踏み込んだ事は何もできていない。
友達リクエストも、リクエストをくれた相手にはちゃんと答えてるけど、
それで精一杯なんで、自分からはどこにもリクエストを出した事が無い。

FBって、社交場みたいなものなのかしら?
なんだかね、社交上手な人気者の人とか、そんな感じの場面に遭遇すると
学生時代の人間関係が甦って来て、ちょっと息苦しくなる。
ネットって、引きこもりのオタクの為の世界じゃなくなってきた。

FBでは自分発信の記事は何も書いてなくて、
よっぽど気が向いたらコメントを書き入れる程度。
ホームグラウンドは完全にこのブログだから、皆さんヨロシクね。(♡)
PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック