忍者ブログ
マンガ家Mの日常
早めに仕上げてもらえる筈の内装工事が、ずっと停滞している。

クロス(壁紙)の張り替えは補修工事の面だけの筈だったが、
元のクロスに似た物が無くて、
継ぎ接ぎ状態にするわけにもゆかず、
全面を新しく張り替えするしかなくなってしまった。
見積もりを既に業者は出していたのだから、その範囲内でやるべきと思うのだが、
3部屋全面となると、さすがにそうもいかんらしい。
当然、今回のトラブルを考慮して値引きはしてくれるそうだが、
それにしても、工事の相談をしてから1ヶ月以上経って、
本当の見積もりが出ていないって、どういう事態だ。

クロスは類似品を使用するという話はしていたが、
それにしても、元担当者が見つけて来た物が、元のクロスと色味が合わない。
おまけに、サンプルをこちらに見せようともせず、そのまま貼る気だったのか、
サンプルを持って来たのは、上司3人を連れて来た日で、
既に工事日は目の前だった。

要するに、
この元担当者はどちらかと言えば現場作業の方の人なんだろう。
それならそっちの仕事だけやっててくれ。
まず、一般客相手のコミュニケーション能力が無い。
判断力、計画性が無い。

現場の職人さん達が確実な仕事をしてくれるとしても、
その大前提が狂っていたのでは、先の全てが狂ってしまう。

工事に限った事では無かろうが、
今回まさしく、頭脳労働の重要性を強く印象づけられた。
残念ながら、そういう能力に長けている人の数は限られているようだ。

新たにクロスのサンプルを大量に渡されて、検討している。
こんなに大量に送って来るのは嫌味かと思わんでも無かったが、
とにかく見てなんとか方向付けするしか無い。
何点かピックアップして番号を伝えて、
大きめのサンプルを出してもらって、再度検討する。
次回はコーディネイトの担当の人も連れて来てもらって相談する。
それで決まれば良いが、今はまだ何とも言えない。
大きな面積で、部屋全体の印象を左右する物だから、簡単では無い。
こんな面倒な事は見積もりを出した直後にやるもんだろうが、
その見積もり自体がダメだったのだから、このザマ。

その段階ですんなり決まって発注をかけられれば、
9月第1週の後半には工事は完了するらしい。
でも、作業に3日かかる。
前の工事と合わせて、結局計4日間かかる事になる。
元担当者が「1日で終わる。」と言ったのは何だったのか。
自分の頭の中だけのイメージで事を進めてしまっていて、
客の要望の実態が全く理解出来ていなかったのだ。

内装工事をして部屋が綺麗になってくれる筈が、
業者のメチャクチャな段取りに慌てるばかりでストレスが溜まる。
ちっとも楽しく無い。

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック