忍者ブログ
マンガ家Mの日常

出版社と契約している女性マンガ家はごく僅かなので、
連載が終了したら、即無職の世界。
編集部がマンガ家の生殺与奪の権力を握っている。
編集者と上手く信頼関係を継続させられる場合もあれば、
そうでない場合もあり、
思わぬ事態で仕事を失ったり、不本意な仕事をさせられたりする。

前回の新條まゆ先生のケースがどうだったのかはわからない。
作家の側には切実な事情があるが、
編集者や編集部の言い分も聞いてみなければわからない。

でも、編集者は「会社員」なので、
本当に「本当の事」は明かさないし、SNSで公開もしない。

小学館の編集者一同で発表された追悼文に関しても、
SNSでも指摘されている通り、情緒的なばかりで、どこか歯切れの悪さがある。
日本テレビが改めて第三者委員会のような機関を立ち上げて
調査すると公表したが、果たしてどこまで機能するか。
旧ジャニーズ問題の時のように、何となく取り繕って終わりだろうな。
本気で調査して、それを公開するなら、
現場責任者の氏名や具体的言動を明らかにする必要があると思うが、
「会社」は自らの過失を公にはしない。


日本テレビが調査をすると言うなら、いずれ何らかの発表はあるだろうが、
内容に期待出来ないし、
おそらく、今後はいくらか映像化に慎重になるというだけの話だろう。

今回の事件をきっかけに、マンガ家の仕事の厳しい状況が改めて公表されたが、
それでマンガ家の立場が向上するとも思えない。


本当に...、
芦原妃名子先生の自死がもたらす社会的意義は何だったんだろう。

マンガ家同士団結しようと言う声も一部で上がっていたようだったが、
個人事業者の団結は難しい。
火中の栗が巨大過ぎる。
実績のあるマンガ家が主導的役割に就けば後輩が後に続くかもしれないが、
自分の仕事や生活を犠牲にして団結に注力する人はいないだろう。

将来的には、
マンガは出版社や編集部から離れて、
個人でネットで発表する形態が主流になるのだろう。
それはそれで、また違うビジネスモデルが構築される。


夢を追って、

夢を作品に込めて、

夢を読者に届ける。


誰もがそう思ってマンガ家になった筈なのに。

(改めて完了。)


PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック