ちょっとタイミングがズレてしまったけれど、
これだけはどうしても書いておきたい。
羽生結弦、降臨。
前回のグランプリでは、新プログラムを避けて「SEIMEI」に戻し、
流石の羽生君にも弱気が感じられた。
どんな名選手であっても、年齢は平等に訪れる。
フィギュアスケート も格段に進化し、複数の4回転ジャンプが必須になり、
ネイサン・チェン、金博洋といった、恵まれた体型のアジア系若手選手が台頭。
羽生君の時代の終焉も近いのかと思われた。
しかし、
今年の新プログラム「天と地と」で、
素人の杞憂を吹き飛ばしてくれた。
「SEIMEI」に続いて、五輪でのアピールを意識した和テイストの選曲。
そこに、更なる進化。
美しい姿勢の完璧なジャンプ。
研ぎ澄まされた演技。
コロナ自粛で競技から離れた期間を、最高に活用した結果が見て取れる。
世界中のライバル達も度肝を抜かれ、TV画面に釘付けになった事だろう。
次の五輪までの間に、ブラッシュアップを重ねていく。
稀代の天才芸術家のこれからの1年が楽しみでしょうがない。
女子についても少し触れておきたい。
順当な結果だったと言えるだろう。
それぞれ、力を出し切った後の笑顔が眩しかった。
ただ、やはり、
宮原知子選手の演技は、もっと高く評価されるべきで、そこだけは不満が残る。
しなやかで、情感に溢れた、上半身と腕の美しい使い方。
羽生君のレベルに通じる。
名前を挙げて申し訳ないけれど、
坂本花織選手は、ダイナミックなジャンプを数々成功させて、2位を勝ち取った。
それもまた順当だとは思うけど、
宮原選手に比べると、腕の使い方が明らかに単調。
演技構成点で宮原選手が坂本選手を下回ったのには少し納得がいかない。
美しさがもっと評価されるようになって欲しい。
PR
錦織圭選手、かねてより交際していた、元モデルの観月あこと婚姻届を提出。
う〜ん、そうなんだ。
まぁね、
テニスファンからすれば、この女性は評判が良くなかった。
知人が経営する芸能事務所の所属だったので、悪く言い辛いけど、所詮は3流モデル。
テニスにあまり興味があるようでもなく、
錦織君の試合に付いて来ても、友達とホテルで遊んでたとか。
コーチのマイケル・チャンにも良く思われていなかったとか。
本人同士の事だし、錦織君が良いなら、ファンがどうこう言う事でもないんだけど、
でも、この数年、成績は下降気味で、上手くいっているとは言えない。
成績不振が彼女のせいってわけじゃないだろうけど。
ネットニュースに掲載された彼女の写真が、
別人かってくらいメチャ地味で、ちょっと驚いた。
芸能界は引退して、名前も「観月あこ」ではなく、本名で通している。
錦織君のサポートに本気で携わる決心がついたのか?
度重なる故障で、引退も囁かれる中、
今年後半のコロナ後の大会も、故障で殆ど欠場してしまった。
来年が勝負。
う〜ん、そうなんだ。
まぁね、
テニスファンからすれば、この女性は評判が良くなかった。
知人が経営する芸能事務所の所属だったので、悪く言い辛いけど、所詮は3流モデル。
テニスにあまり興味があるようでもなく、
錦織君の試合に付いて来ても、友達とホテルで遊んでたとか。
コーチのマイケル・チャンにも良く思われていなかったとか。
本人同士の事だし、錦織君が良いなら、ファンがどうこう言う事でもないんだけど、
でも、この数年、成績は下降気味で、上手くいっているとは言えない。
成績不振が彼女のせいってわけじゃないだろうけど。
ネットニュースに掲載された彼女の写真が、
別人かってくらいメチャ地味で、ちょっと驚いた。
芸能界は引退して、名前も「観月あこ」ではなく、本名で通している。
錦織君のサポートに本気で携わる決心がついたのか?
度重なる故障で、引退も囁かれる中、
今年後半のコロナ後の大会も、故障で殆ど欠場してしまった。
来年が勝負。
コロナ禍で中止される大会もあり、TV中継も減り、
安全性を考慮して羽生君のようなトップスケーターが出場を見送る等して、
見どころの弱いシーズンとなってしまった。
それでも、選手達は歩みを止める事なく、鍛錬を積んでいる。
NHK杯は参考記録という形になるとか。
選手達は落ち着いて伸びやかに演技しているように見える。
試練の年だからこそ、何かを掴む選手もいるだろう。
安全性を考慮して羽生君のようなトップスケーターが出場を見送る等して、
見どころの弱いシーズンとなってしまった。
それでも、選手達は歩みを止める事なく、鍛錬を積んでいる。
NHK杯は参考記録という形になるとか。
選手達は落ち着いて伸びやかに演技しているように見える。
試練の年だからこそ、何かを掴む選手もいるだろう。
早朝、6時少し前に目が覚めた。
とりあえずTVをつけてみたところ、セレモニーが始まろうとしていた。
メドベデフの優勝。
ティエム有利と思っていたが、
今回はメドベデフののらりくらりとしたプレースタイルがはまったのか。
昨日、ナダルがメドベデフに敗れ、決勝カードがティエム対メドベデフに決まり、
試合開始が日本時間の午前3時となっていたので、
リアルタイムで見るのは放棄してしまった。
夕方の再放送を録画しようか。
でも、テニスの試合時間もそれなりに長いので、なかなか全部は見られない。
ビッグ3として、数々の偉業を打ち立てて来たナダルだが、
年末のATPファイナルズのタイトルだけが無い。
季節的に室内ハードコートで行われるので、クレー中心のナダルにはやや不利。
何とかならないものだろうかと思う。
ジョコビッチ、ナダル、フェデラーのビッグ3の強さは依然際立っているが、
今年ティエムが全米オープンのタイトルを獲り、
メドベデフがファイナルズを制した。
徐々にではあるが、下の世代が迫って来ている。
ビッグ3と並ぶカリスマ性がまだ彼らには感じられないが、
地位が人を作るとも言われるので、
キャリアを重ねる中で、スター性も輝きを増すだろうか。
とりあえずTVをつけてみたところ、セレモニーが始まろうとしていた。
メドベデフの優勝。
ティエム有利と思っていたが、
今回はメドベデフののらりくらりとしたプレースタイルがはまったのか。
昨日、ナダルがメドベデフに敗れ、決勝カードがティエム対メドベデフに決まり、
試合開始が日本時間の午前3時となっていたので、
リアルタイムで見るのは放棄してしまった。
夕方の再放送を録画しようか。
でも、テニスの試合時間もそれなりに長いので、なかなか全部は見られない。
ビッグ3として、数々の偉業を打ち立てて来たナダルだが、
年末のATPファイナルズのタイトルだけが無い。
季節的に室内ハードコートで行われるので、クレー中心のナダルにはやや不利。
何とかならないものだろうかと思う。
ジョコビッチ、ナダル、フェデラーのビッグ3の強さは依然際立っているが、
今年ティエムが全米オープンのタイトルを獲り、
メドベデフがファイナルズを制した。
徐々にではあるが、下の世代が迫って来ている。
ビッグ3と並ぶカリスマ性がまだ彼らには感じられないが、
地位が人を作るとも言われるので、
キャリアを重ねる中で、スター性も輝きを増すだろうか。
漫才の大会ではなくて、
プロ野球セリーグ、読売巨人の優勝マジック。
巨人が1勝するか、対象チームが1敗するかしたら、リーグ優勝が決まる。
開幕から好スタートを切り、独走状態だったが、ここに来て足踏み。
気の緩みなのか、主力の疲れか。
それでも、M1まで来れば、やはり自力で優勝したい。
今夜決まると信じよう。
プロ野球セリーグ、読売巨人の優勝マジック。
巨人が1勝するか、対象チームが1敗するかしたら、リーグ優勝が決まる。
開幕から好スタートを切り、独走状態だったが、ここに来て足踏み。
気の緩みなのか、主力の疲れか。
それでも、M1まで来れば、やはり自力で優勝したい。
今夜決まると信じよう。