忍者ブログ
マンガ家Mの日常
「町山智浩のアメリカの今を知るTV」で、アメリカ大統領選挙の話の中で、
大坂なおみ選手の試合ボイコットについて触れられていた。
町山さんは「全米オープン準決勝」だと言っていたが、
正しくは、その前哨戦の「サザン&ウエスタンオープン準決勝」で、
今年に限ってはコロナ感染対策で、選手の移動の負担軽減の為に、
全米オープンと同じ会場で開催された。
町山さん、テニスは詳しくないんだね。

ついでに言うと、もし全米オープンだったら、
大坂なおみであれ誰であれ、準決勝をボイコットはしなかっただろう。
グランドスラム大会の価値は選手が一番よく知っている。

褐色の肌で、アメリカで暮らす大坂なおみと、日本で暮らす日本人とでは、
人種差別の問題に対する意識に開きがあるのは確かで、私を含め、
試合のボイコットに違和感を覚えた人は少なからずいた。
単純に言ってしまうならば、人種差別反対の意思表明で職場放棄したのだから。

アメリカの有名スポーツ選手においては、
試合のボイコットという手段が、抗議の形として定着しているのかもしれない。
町山さんの解説によれば、今回の大坂なおみのボイコットで、
テニス協会も動いたとの事。
大坂なおみは全米オープンに入ってからも、抗議の黒いマスクを着用しており、
マスクには、最近の黒人被害者の名前が記されている。


部外者の身では、プロテニス界内部の人種差別の状況を知る由はない。

かつては、アーサー・アッシュ、ヤニック・ノアといったチャンピオンがおり、
現在ではウィリアムズ姉妹を始め、多くの黒人選手が活躍している。
アッシュの時代はもっと厳しかったと推察されるが、
時代の流れの中で、少しずつ差別撤廃の方向へ舵取りがなされたと思われる。

サッカーや野球のように、限定された地域でリーグ戦が行われる競技と違って、
プロテニスツアーは世界中から選手が移動して大会に参加しており、
どの大会も常にオリンピック状態で、様々な人種の選手がいる。
それは、人種に対しての見識を深めるのに功を奏しているのではなかろうか。
PR

ウィスコンシンでの事件に抗議して、
大坂なおみ選手が準決勝をボイコットしていた件。
一転して、1日延期の後、出場となった。

どうしても少し違和感が残る。
コロナ禍で無観客だったのは不幸中の幸いだったかもしれないが、
現地ではTV中継があったかもしれないし、
相手選手やスタッフ、スポンサー、大会主催者に対して、礼儀を欠いてはいないか。
抗議を向ける方向、対象が違っているように感じる。

大会主催者側には何の非も無い。
逆に、大坂なおみは何らかの処分を課されても仕方ない。
でも、今回のようなデリケートな状況下では、
大会主催者側が対応を誤れば、批判が殺到するのは間違いない。
大坂なおみに賛同する形で、大会を1日延期したのは、英断だった。


果たして、自分が大坂なおみの立場だったら、どうしただろうか。
大坂なおみを批判するのも容易いけど、誰にとっても、深く考える責任はある。

ウィスコンシンで黒人男性が警察官に背後から銃で撃たれた事件を受けて、
大坂なおみ選手が準決勝戦をボイコットした。

現地アメリカでの黒人社会的と、日本とでは、
受け止め方に大きな差があるのは想像出来る。

でも、果たして、
大坂なおみが出場中の試合をボイコットする事に、どういう意味があるのかは、
テニスファンとして少し疑問に感じる。
むしろ、堂々と優勝して、存在感を示す方が良い。

インタビューで、連戦で疲れが溜まっていたとも語っていたそうなので、
来週からの全米オープンに向けて、少し休みを取りたかったのではという、
うがった見方も出来なくはない。

日本からは距離がある。

コロナウイルス感染予防で、テニスコートが閉鎖になってから、
コーチから毎月、月の頭にメールが来ていたんだけど、6、7月と来なくて、
こちらからメールしてみたけど、なかなか返信が来なくて、
年齢が年齢だけに、もしやコーチも感染して倒れたのか…と、
密かに心配していたら、今朝やっとメールが来て、
今週木曜日にレッスン出来る事になった。

半年ぶりのテニス。
昨年後半から殆ど出来ていなかった事もあって、プレーはまた出直しな感じ。
今週は雨が気になる。

コロナウイルス対策で世界中が揺れる中、
大型イベントが中止や延期を余儀無くされ、
最大級の世界規模イベントであるオリンピックも、遂に延期の措置が決定。
延期の時期をどうするかがテーマとなった。

いずれにしても、
ここまでの大きなイベントになると、地域経済の負担が大きいので、
経済的課題を第一に考えなければならない。
「スポーツ精神とは違うところで議論されている。ビジネスと切り離せないのか。」
と憤っていた人がいたが、
イベントはビジネスだし、
五輪は基本的にはアマチュアスポーツの祭典だけど、プロの選手も多く参加するし、
現在アマチュアの選手達も、五輪に出場するレベルの上級者であれば、
日頃からスポンサーが付いて活動しているし、
五輪出場、五輪での結果を勲章として、
プロに転じたり、引退後にスポーツビジネスに活かす。
そうした側面も大きいので、選手達にとってもビジネスチャンスだと言える。

前述の発言は、Facebookの友達のもので、勢いに任せた中途半端な投稿でしかなく、
その人の考える「スポーツ精神」というのがどういうものなのかも
明記されておらず、話にもならなかった。

「スポーツ精神」とは何なのか?
「選手ファースト」がクローズアップされるけど、
五輪に出場する上級者ばかりを優遇する事ではない。
突き詰めれば「世界中の人達の健康」だと思う。
であれば、コロナ対策は当然ながら、地域経済を安定させる事も重要。
経済が安定しなければ、人々の生活は担保されず、健康にも害をもたらす。
「スポーツ精神」を美辞麗句のように掲げるのは、それこそナンセンス。
第一、それを言い出した友達からして、
過去の実績を踏まえてスポーツビジネスをしているのだから。

五輪が世界規模の大型イベントとして価値を持つのは、
出場選手達がハイレベルなパフォーマンスを見せる事にあるので、
選手の存在は貴重で、何らかの優遇措置が検討されるのは当然とも思うが、
現況で何が出来るのか?

延期がいつになるかがまだ発表されていない。
これまでの報道を見る限りでは、2年延期がベターだと思える。
しかし、2年後となれば、ピークを過ぎてしまう選手も大勢いて、
選考のやり直しで涙を飲まざるを得ない選手も多く出て来る。
運も実力のうちと言ってしまえばそれまでなんだけど。

逆に、交通事故で怪我をした、バドミントンの桃田選手や、
病気療養中の、水泳の池田選手にとっては、
体調を回復させる絶好の期間が出来たとも言える。

何がどう災いするかわからなければ、
何がどう幸いするかもわからない。

iPhoneから送信