ずっと通っている区民運動場のテニススクール。
ところが、4、5月の申し込みで抽選に外れてしまった。
ショック。
通い始めた頃は、定員割れしてたくらいで安心だったのに、
徐々に人気が高まって、申し込み人数が多い時は抽選になってしまった。
昨年一度外れた事があったけど、その時はお友達が肘痛でキャンセルして、
その枠に入れて救われた。
けど、今回は無理そう。
区民コートはウチから近いし、コート代が安くて良いのだけど、
その分、申し込みが殺到して、普段のフリーの練習ではなかなかコートが取れない。
なので、毎週定期的に練習出来るスクールは貴重なのに。
仕方ない。
4、5月はコンサートに行く予定もあって、チケット代もかかっているので、
スクールの代金は節約出来たと思う事にしよう。
ところが、4、5月の申し込みで抽選に外れてしまった。
ショック。
通い始めた頃は、定員割れしてたくらいで安心だったのに、
徐々に人気が高まって、申し込み人数が多い時は抽選になってしまった。
昨年一度外れた事があったけど、その時はお友達が肘痛でキャンセルして、
その枠に入れて救われた。
けど、今回は無理そう。
区民コートはウチから近いし、コート代が安くて良いのだけど、
その分、申し込みが殺到して、普段のフリーの練習ではなかなかコートが取れない。
なので、毎週定期的に練習出来るスクールは貴重なのに。
仕方ない。
4、5月はコンサートに行く予定もあって、チケット代もかかっているので、
スクールの代金は節約出来たと思う事にしよう。
PR
テニススクールに今月から中国人のマダム参加。
ちょっと日本語が辿々しい。
その分、気さくで人当たりが良い。
ただ、
スクール中級のレベルには、技術的にやや辛い。
ご年齢も少し上目なので、あまり走れないし。
初級からゆっくり始めた方が良いように思えるけど、
特にコーチが指示しなければ、本人の自由。
まぁね、
そういう自分だって、入りたての頃はダメだったので、人の事は言えない。
この世は持ちつ持たれつ。
マダムをフォローしながらやっていこう。
練習でペアになった時、
上手い人だと頼りがちになっちゃうけど、
マダムには頼れないと思うので、自分が積極的に動く練習には良いかも。
ちょっと日本語が辿々しい。
その分、気さくで人当たりが良い。
ただ、
スクール中級のレベルには、技術的にやや辛い。
ご年齢も少し上目なので、あまり走れないし。
初級からゆっくり始めた方が良いように思えるけど、
特にコーチが指示しなければ、本人の自由。
まぁね、
そういう自分だって、入りたての頃はダメだったので、人の事は言えない。
この世は持ちつ持たれつ。
マダムをフォローしながらやっていこう。
練習でペアになった時、
上手い人だと頼りがちになっちゃうけど、
マダムには頼れないと思うので、自分が積極的に動く練習には良いかも。
新宿のテニスショップの試打会に参加。
大手メーカーの新作ラケットが揃えてあって、メーカーから担当者も来ていたけど、
今回メインにするつもりのメーカーからは人が来ていなくて、ちょっと空振り。
決め手に欠ける。
ショップからなのか、コートの専属なのか、
若い男性コーチが2名来ていて、球出しをしてくれたのだけど、
コーチが変わると球出しのペースも微妙に違って、
ちょっとタイミングがズレると、途端にミスしてしまう。
元プロ選手で、現在ヨネックスと契約の新井麻葵(まき)プロが来場して、
フォームのアドバイスや、少しだけ試打の相手をしてくれた。
ド素人相手に本気モードの筈もなく、軽く打ってくれているわけだけど、
ボールの軌道が綺麗で、ラリーを続かせてくれる。
2回、試打会に参加してわかった事。
ラケットにこだわる人は、それなりの経験者で、参加者のレベルがやや高い。
自分は参加40人中、下から2番目くらいだった。
つまるところ、プレーはラケットの責任ではなかった。
まぁ、参加費無料だったので、それなりに楽しめた。
大手メーカーの新作ラケットが揃えてあって、メーカーから担当者も来ていたけど、
今回メインにするつもりのメーカーからは人が来ていなくて、ちょっと空振り。
決め手に欠ける。
ショップからなのか、コートの専属なのか、
若い男性コーチが2名来ていて、球出しをしてくれたのだけど、
コーチが変わると球出しのペースも微妙に違って、
ちょっとタイミングがズレると、途端にミスしてしまう。
元プロ選手で、現在ヨネックスと契約の新井麻葵(まき)プロが来場して、
フォームのアドバイスや、少しだけ試打の相手をしてくれた。
ド素人相手に本気モードの筈もなく、軽く打ってくれているわけだけど、
ボールの軌道が綺麗で、ラリーを続かせてくれる。
2回、試打会に参加してわかった事。
ラケットにこだわる人は、それなりの経験者で、参加者のレベルがやや高い。
自分は参加40人中、下から2番目くらいだった。
つまるところ、プレーはラケットの責任ではなかった。
まぁ、参加費無料だったので、それなりに楽しめた。
SNSでテニスラケットの試打会を見つけたので、
明日行って来ます。
前に行ったのとは別の開催。
前のはラケットメーカーの試打会だったので、そのメーカーに限っていたけど、
今回のはテニスショップ主催なので、色々なメーカーのニューモデルを試せる。
プロの女子選手(知らない人だけど)も来てくれるんだって。
スクールのコーチに聞いたところ、
メーカーの開発部門の人が来てくれたら、
ラケットの改良点とか説明してもらえるそうだけど、
そういう話はまだ無いなぁ。
とりあえず、明日はお目当てのラケット一本に絞って試打してみよう。
明日行って来ます。
前に行ったのとは別の開催。
前のはラケットメーカーの試打会だったので、そのメーカーに限っていたけど、
今回のはテニスショップ主催なので、色々なメーカーのニューモデルを試せる。
プロの女子選手(知らない人だけど)も来てくれるんだって。
スクールのコーチに聞いたところ、
メーカーの開発部門の人が来てくれたら、
ラケットの改良点とか説明してもらえるそうだけど、
そういう話はまだ無いなぁ。
とりあえず、明日はお目当てのラケット一本に絞って試打してみよう。
ジュニアの試合の中継はオンデマンドでやっているのだろうけど、
なかなかそこまで観る余裕は無い。
ところが、
女子ジュニアの決勝戦で園部八奏(そのべわかな)選手優勝のニュースが入り、
帰宅したら終盤を放送していたので、TV観戦。
現在17歳。
手足が長く、相手の外国人選手に見劣りしない体格。
2年程前のデータで身長170cmとあるので、もう少し伸びているかもしれない。
昨年末の全米オープンのジュニアでも、決勝まで進んでいたとか。
ジュニアながら、グランドスラムでの優勝は沢松和子選手以来56年ぶりの快挙。
歴史の流れを感じる。
テニスはネットを挟んでのゲームなので、身長差によるハンデは少ないかもしれないけど、
やはり最後には体格がものを言う。
恵まれた体格の選手を発掘する必要がある。
園部選手や石井さやか選手に期待したい。
スポンサーの皆さん、よろしく。
彼女達に練習の環境を整えてあげて。
なかなかそこまで観る余裕は無い。
ところが、
女子ジュニアの決勝戦で園部八奏(そのべわかな)選手優勝のニュースが入り、
帰宅したら終盤を放送していたので、TV観戦。
現在17歳。
手足が長く、相手の外国人選手に見劣りしない体格。
2年程前のデータで身長170cmとあるので、もう少し伸びているかもしれない。
昨年末の全米オープンのジュニアでも、決勝まで進んでいたとか。
ジュニアながら、グランドスラムでの優勝は沢松和子選手以来56年ぶりの快挙。
歴史の流れを感じる。
テニスはネットを挟んでのゲームなので、身長差によるハンデは少ないかもしれないけど、
やはり最後には体格がものを言う。
恵まれた体格の選手を発掘する必要がある。
園部選手や石井さやか選手に期待したい。
スポンサーの皆さん、よろしく。
彼女達に練習の環境を整えてあげて。