忍者ブログ
マンガ家Mの日常
先週世間を賑わした話題。もはや下火?
現代のベートーベンとまでもてはやされた作曲家が、
実は作曲しておらず、全聾でもなかったかもしれない、と言う話。

世間的には、ゴーストライターを使って観衆を欺いた詐欺師とされているが、
作品を世に提供する立場から少し語りたい。

TVではもっぱら批判的な論調に傾いていたようだったけど、
新聞やネット等、文章媒体では落ち着いた分析も見られた。

当のS氏が経歴を偽ったのは糾弾されても致し方無い。
でも、果たしてそれがそんなに悪い事なのか?
障がいを偽っていたのだとしたら、その点は責められる。
でも制作過程に関しては、それが嘘を含んでいたとしても、何の罪があるのか。
ゴーストライターと言う言葉が遥か以前からある通り、
こうした制作形態は既に一般的だとすら言える。
今回は自己演出が過剰だったようだけど、それならば、例えば
整形してる美人女優はどうなの?
画面に写る美しさはその人が作り上げた嘘で成り立ってる。

S氏の過剰な自己演出をまかり通らせてしまったのは、
満足な下調べもせずに番組を製作して放送したTV局とマスコミ、
障がい者美談に群がる一般聴衆の責任でもある。
前者については最近の報道で既に多く触れられているので、
この場ではこれ以上書く必要も無いだろう。
後者については、マスコミでは取り上げ難い事なようで、
マスコミのお客である視聴者を敵に回す事が出来ないからだろう。

辻井伸行氏は先天性障がいのあるピアニストとして注目を浴びた。
辻井氏のピアニストとしての力量は紛れも無く本物と認められているけれど、
CDやコンサートチケットの爆発的な売れ行きは、
ただのクラシックファンによるものではなく、
障がいのある天才ピアニストというレッテルありきだった。

3.11以降の傾向なのかもしれないけど、世間がやたら美談を求めたがる。
重病や障がいを乗り越えて頑張る姿と言うのが
TVや映画、その他の媒体でも取り上げられる事が多くなったように感じる。
それ自体は人として重要なテーマであるから、歓迎される事なのだけど、
製作者も観客も、どこか安易に美談を高みから見て喜びたがる流れがある。

個人的には、それは逆に障がい者の方々に対して失礼な事のように思う。
勿論障がいの状態に応じて何らかのサポートが必要な場合も多々あるだろうが、
障がい者の方は障がい故の評価を求めてはいないのでは無かろうか?
一般的な仕事であれ、辻井氏のような芸術家であれ、
仕事の出来映えで純粋に評価されたいのでは無かろうか。
障がい者に対して差別的見方をしない、というのはそう言う事では無かろうか。

障がいに対する世間の偽善的センチメンタリズム、
それがS氏の自己演出を成立させてしまった。

(続く。)
PR

昨年の今頃、フィリップが来た時にアカウントを作る手伝いしてもらって
ツアーブックを購入してた。
先月U2.comからメールが来て、
もうすぐ1年経つので25%オフクーポンの期限が切れるけど、どうしますか?
という内容。

ネットのお買い物、ましてや英語となると焦る。
仕事が一段落してから考えようと、暫くほったらかしにしてた。
でもそれも期限がある。

さっき、頑張って別の商品の申し込みをしてみた。
メンバーの若い頃の記事をまとめた本。
定期的にファンにお金使わせるの上手いな、とも思うけど、
それなりに良心的なお値段。

あれっ、パスワードが機能しない? 何でだ? 既に焦る。
アプリの英語の辞書を見ながら、パスワードの変更。
改めてもとの画面に戻ろうとするけど、何故か出て来ない。何でだ?
別ルートから何となく入れた。
あれっ、ここはパスワードの記入が無い。何でだ?

とにかく、商品申し込みの登録をする。
何とか通じたらしい。オーダーが通った。

はぁ〜っ...。

こういう事にもひとりで対応出来るよう、慣れていかねばならんね。


と思ってたら、U2.comからクーポンコードについての長いお知らせメールが来た。
うああ...これを読むのかぁ...。

さっき、クーポンコードの欄があって、でも記入しなくても何とかなった。
値引き値段だった筈。 既に微妙...。
これは次のクーポンだよねぇ。プリントアウトしとくか。


ジョイ・ディヴィジョン、ニューオーダー
バンドの名前は何となく知っていたけど、ちゃんと聞いた事が無かった。
ドキュメンタリー映画を見る。

70年代後半、英国に突如として現れたパンクロックのムーブメント。
セックスピストルズのライブを見た鬱屈した若者が
これなら自分にも出来る、とゾロゾロとバンドを組み出した。
その中で異彩を放ったのがジョイ・ディヴィジョン。
実験的で陰鬱な楽曲ながら、次世代パンクを切り開きつつあった。
ところが、ヴォーカルのイアンの自殺で、2年あまりで活動終結。
残された3人で新しくニューオーダーとして活動を始める。

英国やアメリカって、バンドを素材にしたドキュメンタリー映画が沢山ある。
インタビューが中心だったりするんで退屈ではあるんだけど、
ファンの人にとっては貴重。
バンドの活動って、夢を追った若者達がいる所から始まって、
刺激的な栄光と挫折の繰り返しなんで、そのままでも映画になってしまう。
特に今作はイアンの自殺で幕を閉じるんで、より劇的だった。

当時の英国は(今も似たようなもんだろうけど)貧富の差が広がり、
多くの若者が失業して、鬱屈した思いを抱えて生きていた。
それで、反体制的で絶望感に浸った楽曲が多く作られ、支持された。
イアンもそんな若者だった。
才能に恵まれていたようで、音楽活動は順調な滑り出しを見せていたのに、
若くして結婚、ツアー中に愛人が出来て、問題を抱えてしまっていた。
そして、重度の癲癇が発症。20代前半の若さで自死を選択してしまった。

アルバムは2枚制作していて、映画の中で聞くと、興味深い音色。
でも、レコーディングがどの程度質が良いかがわかんないな。
CDで聞くとちょっとキツイかも?

20代前半はとうに通り過ぎてしまったので、
今更共感して思い悩む事は出来ないだろう。
でも、常に人生の中で鬱屈した瞬間は巡って来るもので、
気持ちの奥の何処かで何かが鳴り響く感触がある。

様々な事に時間を取られるようになってしまって、
もうずっと、音楽を聞く事が減ってしまった。
もう一度改めて音の世界に浸りたくなった。





先行予約の案内が来た時、なんとなくパスしてしまったんだけど、
追加公演の先行予約の案内が来たら、なんとなく申し込んでしまった。
その辺の加減が何でだったかよく覚えてない。
スゴく好きだったとか言う事でも無く、一応1回は押さえておきたいバンド?
でも、チケット代11,000円プラスドリンク代500円、高過ぎ。
これじゃあちょっとね。

正統派UKロック、若手若手と思っていたけど、もう十分ベテランのキャリア。
それでも、音楽性自体はやっぱり若向き。
U2の重厚な曲や、ヘヴィメタルのガツガツした音に慣れてると、
正統派はユルく感じられちゃう。
曲は多彩でバランス良く、聞き易かった。

ただ、先日のBLUE NOTEでVOLCANの生音に近い演奏を間近で聞いた後では
ロックの電子音の響きはやや耳障りに感じられた。
てゆうか、音響の調整もあんまりちゃんと出来てなかったんじゃないかな。
ヴォーカルも音が割れて聞こえた。
演奏そのものが手抜きだったとは思わないけど、サウンドチェックが手抜き?
この頃そう言うバンドって増えたような気がする。
会場がどれ程音響が良いか悪いか、もあるのかもしれないけど、
もうちょっとちゃんとしろよって思う。
特に最近はコンピューターで調整した音を流してんだから、
それで音響が良く無いんだったらCD聞いてる方が良い。

再度書くけど、チケット代高過ぎ。
ローリング・ストーンズやポール・マッカートニーみたいなレジェンドはともかく、
BLURくらいだとファン層は若いんで、彼らにこの金額は酷だな。
私でも引くもん。 何様かって。
これまではコンサートってアルバムを売る宣伝の為のようなもんで、
赤字覚悟でやるもんだった。
でもネットの普及でCDが売れなくなったから、
コンサートで赤字は出せないってなっちゃったのかな。
でも、だったら金額分しっかりしたライブをやってよね。
悪くは無かったけど、11,000円に見合うとは思わなかった。
本人達どう思ってんだろ。
日本のファンはありがたがってホイホイ金出す、なんて思われてたら、恥だな。

年末年始は何かと物入りなので、どうしようか迷っていたのだけど
やっぱり行く事にしました、BLUE NOTE 東京。
ちょっと早めの自分への誕生日プレゼント。

お気に入りのキューバのジャズピアニスト、ゴンサロ・ルバルカバが
超ベテランのコンガ奏者らとユニットを組んでアルバムを作り、そのツアー。
そんなに丁寧に音楽を聞くゆとりも無くなってしまっていたので、
アルバムもまだ聞いてなくて、
ルバルカバ以外のメンバーについては全く知らず...。
隣の席に座ったオジ様に話を伺うと、その方はむしろ
コンガ奏者とドラマーをメインに聞きに来ていたそうで、
素晴らしい名プレイヤーらしいです。

ラテンジャズの音色の豊かな演奏でした。
ルバルカバは生ピアノに加えて電子ピアノも同時に演奏し、
抽象的なメロディも取り混ぜて来た。
...音楽の専門家では無いので、どう言葉にすべきかわからないんだけど。
楽器の特性の問題もあるのかもしれないけど、
ドラムの音の響きが大きくて、ちょっとコンガが聞こえ難い恨みはあったかな。

今回のコンサートに行く事に決めたのは本当に2、3日前で、
それでも席さえ残ってれば、電話1本で予約が出来て、
自由席なのでちょっと早めに行って受け付けをすれば一番前の席に着ける。
BLUE NOTEはありがたいです。
人気のコンサートだと完売もあるだろうし、朝方から並んだりってのもあるらしい。
ちなみにビルボードの方は自由席でも電話での予約順の案内になるとか。
座席からステージまでの境界も無くて、ほぼステージと一体になって聞ける。
世界最高峰の音楽をこんなスゴイ環境で聞ける幸せ。

終演後、夜の青山の通りにガラスの様に光る雪が舞っていた。
アップルパイを買って帰る。