1990年代パリ、AIDSの偏見に立ち向かうグループの活動を描いた映画。
HIV陽性の青年ショーンを中心に展開するが、
ドキュメンタリーを思わせるタッチの群像劇で、必ずしも主人公は存在しない。
カンヌ国際映画祭グランプリ他、多数受賞。
1990年代、AIDSが世界的に蔓延する中、人々は知識に乏しく、
有効な治療薬もまだ開発途上だった。
HIV感染した青年達を中心に設立されたACT UPという団体は、
ゲイやAIDSに対する偏見を無くす為の活動に邁進していた。
日々討議を重ね、非暴力ながら、時として過激な行動もあり、
ゲイパレードの他、製薬会社に乗り込んだり、
高校の授業中に割り込んで、性行為の知識をレクチャーしたりしていた。
仲間は一人また一人と命を落としていき、
10代の最初の性行為でHIV感染したショーンは、体調が悪化すると、
恋人ナタンに薬物の注射をしてもらい、夜間静かに息をひきとる。
個人的には、ストレートで、HIVにも感染しておらず、身近にもいないので、
当事者の苦悩を心底理解しているとはとても言えない。
他人事として見ている自分が片隅にいる。
一括りにHIV感染者といっても、立場も考え方も人それぞれだし、
陰性か陽性かで、運命は大きく違う。
意見対立しながらも、討議して、行動する姿には、日本との差を感じる。
全てが褒められた行動ばかりではないとしても、積極性に敬服する。
こうした行動の積み重ねが、AIDS患者を救う現在に繋がった。
映画の中で青年達が美しく輝く時に、余計に儚さを感じて切なくなる。
ショーンの死を見送る母親の、しっとりと落ち着いた態度に、
一番の救いを感じる。
原題「120 battements par minute」と邦題「BPM ビート・パー・ミニット」
共に、鼓動を意味するわけだけど、
この邦題では、日本の観客にはちょっと伝わり難いかも。
青年達がクラブで、当時流行のユーロビートに乗って踊る場面もあり、
ビートには、若者文化の音楽の意味も込められている。
聞き覚えのある曲が流れて、エンドロールでブロンスキー・ビートだと判明。
懐かしい。
HIV陽性の青年ショーンを中心に展開するが、
ドキュメンタリーを思わせるタッチの群像劇で、必ずしも主人公は存在しない。
カンヌ国際映画祭グランプリ他、多数受賞。
1990年代、AIDSが世界的に蔓延する中、人々は知識に乏しく、
有効な治療薬もまだ開発途上だった。
HIV感染した青年達を中心に設立されたACT UPという団体は、
ゲイやAIDSに対する偏見を無くす為の活動に邁進していた。
日々討議を重ね、非暴力ながら、時として過激な行動もあり、
ゲイパレードの他、製薬会社に乗り込んだり、
高校の授業中に割り込んで、性行為の知識をレクチャーしたりしていた。
仲間は一人また一人と命を落としていき、
10代の最初の性行為でHIV感染したショーンは、体調が悪化すると、
恋人ナタンに薬物の注射をしてもらい、夜間静かに息をひきとる。
個人的には、ストレートで、HIVにも感染しておらず、身近にもいないので、
当事者の苦悩を心底理解しているとはとても言えない。
他人事として見ている自分が片隅にいる。
一括りにHIV感染者といっても、立場も考え方も人それぞれだし、
陰性か陽性かで、運命は大きく違う。
意見対立しながらも、討議して、行動する姿には、日本との差を感じる。
全てが褒められた行動ばかりではないとしても、積極性に敬服する。
こうした行動の積み重ねが、AIDS患者を救う現在に繋がった。
映画の中で青年達が美しく輝く時に、余計に儚さを感じて切なくなる。
ショーンの死を見送る母親の、しっとりと落ち着いた態度に、
一番の救いを感じる。
原題「120 battements par minute」と邦題「BPM ビート・パー・ミニット」
共に、鼓動を意味するわけだけど、
この邦題では、日本の観客にはちょっと伝わり難いかも。
青年達がクラブで、当時流行のユーロビートに乗って踊る場面もあり、
ビートには、若者文化の音楽の意味も込められている。
聞き覚えのある曲が流れて、エンドロールでブロンスキー・ビートだと判明。
懐かしい。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック