忍者ブログ
マンガ家Mの日常
話題のコメディ映画。
コメディと言い切ってしまうには重いテーマだけど。


現代のドイツに突如ヒトラーが復活した。
偶然その場に居合わせた、売れない映像作家ザヴァツキは
ヒトラーになり切ったコメディ俳優だと見込んで、
ドイツ各地を周遊する企画を実行。
クビになったTV局に売り込んで採用されると、視聴率が跳ね上がり、
ヒトラーはたちまち注目の的となる。

ヒトラーは現代の文化を吸収し、ナチス復活を目指す。
人々は彼をコメディアンだと思っているが、好意的に受け止める人も多い。

局長の座を狙うゼンゼンブリンクは、
ヒトラーが子犬を虐待した映像を流して視聴者の反感を煽り、
ヒトラー関連の企画を排除して、ベリーニ局長を退任に追い込む。

時間を有効活用したヒトラーは本を執筆。
ザヴァツキからベリーニに持ち込まれると、すぐさま発行され、
ベストセラーになり、映画製作に発展する。

ザヴァツキは念願の監督の座に就いたが、
恋人の祖母がヒトラーに対面して強烈な嫌悪を示す場面に遭遇し、危機感を覚え、
目の前にいるのはコメディアンではなく、ヒトラー本人だと気づく。
しかし、そのような主張が受け入れられる訳も無く、精神病棟に収容されてしまい、
映画は粛々と完成にいたるのだった。


まず、この作品がドイツで製作されたという点に驚く。
ヒトラーの著書「我が闘争」は長らくドイツ国内では発行禁止になっていた。
そんな中で、あえてヒトラーの主張を映画で流すという試み。

観客は勿論これは比喩であると認識できる。
でも、映画の中の人々がヒトラーと意気投合する場面を見ると、
現在のドイツ国内の危険な傾向に背筋が寒くなる思いもする。
失業、出産率低下等の国内の問題と、移民排斥が結び付けられ、
一部では、ナチズムの原型のような思想が定着しつつある。

「帰ってきたヒトラー」は、ヒトラーという人物の存在では無く、
ヒトラーと同様の思想がドイツ国内で根を張りつつあるという問題に他ならない。

移民排斥に向かいつつある人々が、この映画を見る事によって、
それはナチズムと同様であると気づくのを願うのみ。

映画としては、脚本がよく練られていて、テンポ良く見られた。
PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック