忍者ブログ
マンガ家Mの日常
間に合わせで小型のサーキュレーターを購入。
風はちゃんと送ってくれるが、この暑さは風だけでは収まらない。
部屋に数分いれば身体は汗でベトつくし、頭も冴えない。
夜間も寝苦しい。
節電にはなっていて、サーキュレーターの代金分くらいは浮いたが、
やはりエアコン無しではこれ以上は仕事にならん。
新聞や本を読んでいても、すぐにぼぉ〜っとしてしまう。

1週間経って見積もりが届いた。
金額的には予算範囲内で良いのだが、
こちらが工事内容をはっきり言ったにも関わらず、余計な項目が入っている。
また、3パターンの見積もりを頼んだのに、2パターンしか来ていない。

届いたのが金曜日だったので、翌週に電話連絡した。
不足の1パターンについては、関連業者の返事待ちだとか。
あんたんとこで工事を仕切るんじゃないのか?
結局、再度見積もりを出し直してもらう事になった。
その週のまた金曜日、担当者が見積もりとカーペットの見本を持参して
直接ウチに来た。
その場ですぐ返事は出来ないので、
改めての話がまた土日を挟んで翌週になる。

翌週、決定の返事をしたのだが、
工事の日程を組むのにまた暫く時間がかかる。
その時はお盆前くらいには工事が出来ると言っていたのだが。
で、金曜日になってもまだ連絡が来ない。
ここを通り越したらまた土日を挟む。 お盆前に工事が出来る可能性も既に無い。
催促の電話をかけるしかない。

電話口で担当者は、今度は、お盆の中日頃、だと言う。
お盆期間中に本当に工事出来るのか?
で、それもまだ確定では無い。
コイツ、アヤシイ!
翌週まで確定の返事を待ってたら、きっとまた遅らせてきやがるだろう!
お盆の後、下手したらその翌週にもなりかねない。

工事自体にしても、以前は2〜3日かかると言っていたのが、
今回になって、1日で出来る工事だ、と言う。
一体何がどうなってるのだ。

さすがに怒った!
キツく詰め寄ったら、いくらかは慌てたらしく、改めて確認して来て、
ようやく14、15日だ、と言って来た。
で、1日で出来るという話について再度申し立てたら、
14日1日で出来る、という事で落ち着いた。
15日にはエアコンの取り付けをして大丈夫ですね、と念押しした。

ところが、カーペットは18、19日頃になると言う。
いい加減にしろ!
カーペットについては、候補を絞って伝えてあって、
その大きめの見本を送ってくれる事になっていたのだが、
実はそれもまだ手配していなかった。
今日送るから明日明後日には着くだろう、だって。
この担当者、私が催促してからようやく動き出す。
小学生の夏休みの宿題じゃねえっての!

再度詰め寄った。
そうしたら再度確認をして来て、
結局カーペットは14、15日のいずれかで出来る、となった。
だったら最初っからそうしろ。

サポートセンターからこの業者に連絡が行った段階で、
出来れば早く工事を進めて欲しい、と言うのが要望の大前提としてあった。
それなのに、何でこうもズルズル遅れるのか。
早めで進行出来ないんだったら、最初からそう言ってくれれば
センターで別の業者を探す事が出来たのだ。

工事業者にとっては、工事をやって代金をもらったら終わりだが、
こっちはこの先何年も、毎日ここで暮らす。
だから、只早いばかりでは無く、慎重さ、丁寧さも大事だと考えて
心静かに待っていたのに。
大人しく待ってたらボンヤリ後回しにされるばかり。

工事業者とのやり取りは難しい。
まず、こっちが女ひとりだと見るとナメてきやがる。
こっちにしたって素人なんだから、わからない事も色々ある。
そういう嫌な思いをしないで済むように、最初の大手に連絡した筈だったのだが。
以前リフォームをしてもらった時には、そこは女性の担当者がついて
丁寧に相談に乗ってくれて、アドバイスもしてくれたのに。

暑さで気が立っていて、我慢も限界。
内装工事は気分転換にもなるし、
それなりに大きな金額になるのだから、納得して気持ちよく支払いたい。

しかしながら、どうにもこうにもスッキリしない工事になった。
こうなったら、ひとつのミスも許さん。

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック