忍者ブログ
マンガ家Mの日常
「スーサイド・スクワッド」の続編。


南米の島国コルト・マルテーゼに残されたナチス時代の研究所ヨトゥンヘイムで、
「スターフィッシュ計画」と呼ばれる秘密の研究が進行中。
政府高官アマンダは、研究所破壊の為、スーサイド・スクワッドを招集する。
各自、特殊能力を備えた強者揃いだったが、
メンバーの1人が情報を漏洩していた為、待ち伏せされ、壊滅状態。
アマンダはブラッドスポートをリーダーとする第2チームを用意していた。
チームは反政府組織と連携し、攻撃計画を立てる。
第1チームの生き残り、フラッグ大佐とハーレイ・クインも合流。
ヨトゥンヘイムに侵入し、爆薬を仕掛ける。

「スターシップ計画」とは、
宇宙怪獣スターロを繁殖させ、スターロが取り付いた人間を操るという研究で、
裏でアメリカ政府が関与していた。
第2チームのピースメイカーは1人だけ真相を知らされており、
アメリカ政府の関与を揉み消すべく、
データを破壊するよう極秘任務を与えられていた。
任務の為にはチームの犠牲にも容赦無く、事態を知ったフラッグ大佐を殺害。
ブラッドスポートと対決し、倒される(が、実は生き残った)。

軍との戦闘の最中で予定外に爆発が起こり、ヨトゥンヘイムが崩落すると、
外に出たスターロが大攻撃を開始する。
身体から噴出した幼獣が人間に取り付き、支配する。
第2チームは決死の覚悟で戦い、見事勝利する。

アメリカ政府の関与を記したデータを入手したブラッドスポートは、
アマンダを脅して、チームの安全を確約させる。


マーベルとかDCコミックスとかの映画作品って、もうひたすらアクションのみ。
まぁ、そういうのも映画の楽しみ方の一つなんだろうね。
当然フィクションだし、コメディとしての残虐なんだけど、
やっぱり、グロいのが延々と続くのはシンドイ。
ハーレイ・クインのキャラクターが気になって、
「スーサイド・スクワッド」と今作と観たけど、もう良いかな。

俳優さん達って、こういう映画に出たい人と出たくない人と分かれるかな?
ブラッドスポート役のイドリス・エルバは既にハリウッドのトップスターで、
むしろ知的な役所が似合うと思われるのだけど、
こういうドル箱のアクション超大作の出演はそれなりに大事なのかな。

冒頭でさっさと殺される第1チームの中に、
ネイサン・フィリオンが演じるキャラクターがいたそうなんだけど、
気づく間も無し。

で、これを言っちゃおしまいなんだけど、
核攻撃を含め、あらゆる爆撃が可能な時代に、
特殊能力があるとはいえ、白兵戦みたいなのって、意味があるんだろうか。

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック