正直、難しい経済の事はわからない。
政権交替して少し景気が上向きになったようではあるけれど、
先日の銀行の支店長さんによれば、
「安倍ちゃんが色々言ってるけど、そうも急回復はしない。」そうだ。
長引く不況に疲れる。
総選挙前は原発の事が争点として大きく取り上げられていたけど、
終わってみれば、2番手、3番手以降になっている。
それより何より、景気回復が急務なんだな。
朝食のお伴にフラッと朝のワイドショーをつけたら、
主婦の仕事復帰についての話題だった。
出産、育児の為に離職した主婦が新しい仕事を得られず、
パートに出ても給料が安い、子供を預けられ無いので再就職口も見つけ難い、
等々これまでにも度々出て来ていた話。
女の敵は女、なんて言われてしまうが、あんた何様とおしかりを受けても、
働く女性の立場から少し苦言を呈したい。
主婦って、ちょっと甘えてる。
なんかね、この手のインタビューを見ているとさ、
自分が好きに働けないのをいっつも誰かのせいにしてるでしょ。
国が悪いとか、会社が悪いとか。
そうじゃなくてさ、結婚する時に夫婦でよく話し合うべきだったんじゃないの?
その上で、働かせてくれない夫が悪い、とまで言うんだったらさ、
それは、そういう夫を選んだあんたが悪かったって事だよね。
実際、結婚、出産、育児で、長期間仕事を離れると、戻り難い。
でも、スキルがあって、本当に会社が必要としている人材だったら、
会社も復職を願ってるもんだよ。
若くて可愛くて、安い給料で使える間だけ会社にいて欲しいって
思われてたんだったら、
会社側としては、辞めてもらって大助かりなんだ。
仕事が無い、なんて言うけど、
私はずっとアシスタント探してるよ。
でもさ、それだって、誰でも良いって訳じゃなくて、
それなりのスキルがある人じゃなきゃ困るわけ。
主婦になっても練習して技術磨いてアシスタントの仕事してる人もいるよ。
ある意味さ、主婦って、夫が基本的な生活費は入れてくれるわけだから
日銭稼ぐばかりじゃなく、勉強する時間だって取れなくはないんじゃないのかな。
ウチだってね、いつまでも仕上げだけしか出来ない、なんて人は困るし、
雇うとしてもお給料低めに押さえるしかない。
なんかね、
有用な資格とかスキルがある訳でも無いのに、
短時間で高給を得ようと思ってるふしがあって、それが疑問。
人を雇う側から言うと、
雇用の為にはひとりひとりに対してそれなりの経費がかかる。
ウチの場合だと、例えば交通費とか、机や椅子といった備品、仕事用のスペース、
結構なお金かかるんだよ。
だからね、短時間労働って、効率悪いんだ。
給料安くなるのはしょうが無い。
(この話、もうちょっと続く。)
政権交替して少し景気が上向きになったようではあるけれど、
先日の銀行の支店長さんによれば、
「安倍ちゃんが色々言ってるけど、そうも急回復はしない。」そうだ。
長引く不況に疲れる。
総選挙前は原発の事が争点として大きく取り上げられていたけど、
終わってみれば、2番手、3番手以降になっている。
それより何より、景気回復が急務なんだな。
朝食のお伴にフラッと朝のワイドショーをつけたら、
主婦の仕事復帰についての話題だった。
出産、育児の為に離職した主婦が新しい仕事を得られず、
パートに出ても給料が安い、子供を預けられ無いので再就職口も見つけ難い、
等々これまでにも度々出て来ていた話。
女の敵は女、なんて言われてしまうが、あんた何様とおしかりを受けても、
働く女性の立場から少し苦言を呈したい。
主婦って、ちょっと甘えてる。
なんかね、この手のインタビューを見ているとさ、
自分が好きに働けないのをいっつも誰かのせいにしてるでしょ。
国が悪いとか、会社が悪いとか。
そうじゃなくてさ、結婚する時に夫婦でよく話し合うべきだったんじゃないの?
その上で、働かせてくれない夫が悪い、とまで言うんだったらさ、
それは、そういう夫を選んだあんたが悪かったって事だよね。
実際、結婚、出産、育児で、長期間仕事を離れると、戻り難い。
でも、スキルがあって、本当に会社が必要としている人材だったら、
会社も復職を願ってるもんだよ。
若くて可愛くて、安い給料で使える間だけ会社にいて欲しいって
思われてたんだったら、
会社側としては、辞めてもらって大助かりなんだ。
仕事が無い、なんて言うけど、
私はずっとアシスタント探してるよ。
でもさ、それだって、誰でも良いって訳じゃなくて、
それなりのスキルがある人じゃなきゃ困るわけ。
主婦になっても練習して技術磨いてアシスタントの仕事してる人もいるよ。
ある意味さ、主婦って、夫が基本的な生活費は入れてくれるわけだから
日銭稼ぐばかりじゃなく、勉強する時間だって取れなくはないんじゃないのかな。
ウチだってね、いつまでも仕上げだけしか出来ない、なんて人は困るし、
雇うとしてもお給料低めに押さえるしかない。
なんかね、
有用な資格とかスキルがある訳でも無いのに、
短時間で高給を得ようと思ってるふしがあって、それが疑問。
人を雇う側から言うと、
雇用の為にはひとりひとりに対してそれなりの経費がかかる。
ウチの場合だと、例えば交通費とか、机や椅子といった備品、仕事用のスペース、
結構なお金かかるんだよ。
だからね、短時間労働って、効率悪いんだ。
給料安くなるのはしょうが無い。
(この話、もうちょっと続く。)
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック