高校卒業まで福岡で育ったが、母が東京出身で、
納豆が時々食卓に出ていたから 抵抗無く食べられる。
それよりも、
母が普段東京と福岡のどちらの味付けにしていたのかわからないので、
東と西の味付けの分岐点が判別できない。
フィリップさんは夕食の後、チーズをよく食べている。
以前、寺島しのぶが、フランス人の夫が食後にチーズを食べるので太ってしまう、
と言っていた。
フィリップさんはフランス出身。
寺島しのぶの話が目の前に再現されている。
(フィリップさんの名誉の為に言うならば、フィリップさんは太ってはいません。)
さらに、フィリップさんは朝食の後、お茶にビスコッティをドリップして食べる。
フランスで育った頃の習慣らしい。
でも、ビスコッティは近所のスーパーにフツーに売ってる物。
ひなびたクッキーみたいな感じ。
フランス人に限らず、アメリカの人達も同じようにして食べてるのかしら。
それとも、アメリカに住んでいるフランス人の為に
ビスコッティは売られているのかしら。
文化が分化されなくなって、わかりづらい。
iPhoneから送信
納豆が時々食卓に出ていたから 抵抗無く食べられる。
それよりも、
母が普段東京と福岡のどちらの味付けにしていたのかわからないので、
東と西の味付けの分岐点が判別できない。
フィリップさんは夕食の後、チーズをよく食べている。
以前、寺島しのぶが、フランス人の夫が食後にチーズを食べるので太ってしまう、
と言っていた。
フィリップさんはフランス出身。
寺島しのぶの話が目の前に再現されている。
(フィリップさんの名誉の為に言うならば、フィリップさんは太ってはいません。)
さらに、フィリップさんは朝食の後、お茶にビスコッティをドリップして食べる。
フランスで育った頃の習慣らしい。
でも、ビスコッティは近所のスーパーにフツーに売ってる物。
ひなびたクッキーみたいな感じ。
フランス人に限らず、アメリカの人達も同じようにして食べてるのかしら。
それとも、アメリカに住んでいるフランス人の為に
ビスコッティは売られているのかしら。
文化が分化されなくなって、わかりづらい。
iPhoneから送信
PR
トラックバック() | コメント(1)
納豆と言えば
へろへろ 大阪万博の頃、父親が仕事の都合で関西に住んでいました。夏休みなどに遊びに行っていたのですが、「納豆」はどこにも売っておらず、わざわざ梅田の「東京物産」みたいな店に行って買っていました。
最近は関西でも普通にスーパーで「納豆」が売っているので、逆になんだかさびしいです。
福岡出身の女房と結婚して、食卓に普通に「納豆」がでたのでちょっと驚いたことがあります。
「あれっ?西日本は全部納豆、ダメという訳じゃないのか」と思いました。女房の両親はどちらも関東とは全く縁がないのですが、「小さい頃から食べていた」とのこと。
私は「おきゅうと」が苦手です。「おばいけ」も。
へろへろ 大阪万博の頃、父親が仕事の都合で関西に住んでいました。夏休みなどに遊びに行っていたのですが、「納豆」はどこにも売っておらず、わざわざ梅田の「東京物産」みたいな店に行って買っていました。
最近は関西でも普通にスーパーで「納豆」が売っているので、逆になんだかさびしいです。
福岡出身の女房と結婚して、食卓に普通に「納豆」がでたのでちょっと驚いたことがあります。
「あれっ?西日本は全部納豆、ダメという訳じゃないのか」と思いました。女房の両親はどちらも関東とは全く縁がないのですが、「小さい頃から食べていた」とのこと。
私は「おきゅうと」が苦手です。「おばいけ」も。
この記事へのコメント
大阪万博の頃、父親が仕事の都合で関西に住んでいました。夏休みなどに遊びに行っていたのですが、「納豆」はどこにも売っておらず、わざわざ梅田の「東京物産」みたいな店に行って買っていました。
最近は関西でも普通にスーパーで「納豆」が売っているので、逆になんだかさびしいです。
福岡出身の女房と結婚して、食卓に普通に「納豆」がでたのでちょっと驚いたことがあります。
「あれっ?西日本は全部納豆、ダメという訳じゃないのか」と思いました。女房の両親はどちらも関東とは全く縁がないのですが、「小さい頃から食べていた」とのこと。
私は「おきゅうと」が苦手です。「おばいけ」も。
最近は関西でも普通にスーパーで「納豆」が売っているので、逆になんだかさびしいです。
福岡出身の女房と結婚して、食卓に普通に「納豆」がでたのでちょっと驚いたことがあります。
「あれっ?西日本は全部納豆、ダメという訳じゃないのか」と思いました。女房の両親はどちらも関東とは全く縁がないのですが、「小さい頃から食べていた」とのこと。
私は「おきゅうと」が苦手です。「おばいけ」も。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック