「セクシー田中さん」TVドラマ化でヒット中の矢先の訃報。
50歳、今年でデビュー30周年。
最初に見たネットニュースでは死因について書かれていなかったのだけど、
次に見た記事によると、自殺との事。
驚いた。
今までこのような事件は聞いた事が無い。
「セクシー田中さん」のTVドラマの脚本に納得がいかず、
9話、10話の脚本をご自身で執筆されるとして、
TV局とのトラブルの経緯をXで発信したところ、
俳優やTV局側を攻撃したとして炎上、削除、アカウント停止となった。
そうした精神的負担が自死への決断に結び付いた。
マンガ作品のTVドラマ化は大ヒットに繋がった幸運なケースもあるが、
しばしば作者の意思が無視され、不本意な仕上がりになる場合もあるようで、
芦原先生としては、ご自身の作品を守りたい気持ちが強く働いた。
それは当然の感覚だと思うが、
TV局側にも色々な思惑があって、意図的に改変される。
自分の作品を外部の手で作り変えられる気持ち悪さは、
作家でなければ分からない。
原作に手を加えたいのなら、
最初からTVドラマ用にオリジナル脚本を作れば良い。
マンガのヒット作は、TVドラマ化をあてにせずとも収益は十分にある。
このようなトラブルを防ぐ仲介役は出版社が務めるべきだが、
今回、全く作用せず、最悪の悲劇を招いた。
50歳、今年でデビュー30周年。
最初に見たネットニュースでは死因について書かれていなかったのだけど、
次に見た記事によると、自殺との事。
驚いた。
今までこのような事件は聞いた事が無い。
「セクシー田中さん」のTVドラマの脚本に納得がいかず、
9話、10話の脚本をご自身で執筆されるとして、
TV局とのトラブルの経緯をXで発信したところ、
俳優やTV局側を攻撃したとして炎上、削除、アカウント停止となった。
そうした精神的負担が自死への決断に結び付いた。
マンガ作品のTVドラマ化は大ヒットに繋がった幸運なケースもあるが、
しばしば作者の意思が無視され、不本意な仕上がりになる場合もあるようで、
芦原先生としては、ご自身の作品を守りたい気持ちが強く働いた。
それは当然の感覚だと思うが、
TV局側にも色々な思惑があって、意図的に改変される。
自分の作品を外部の手で作り変えられる気持ち悪さは、
作家でなければ分からない。
原作に手を加えたいのなら、
最初からTVドラマ用にオリジナル脚本を作れば良い。
マンガのヒット作は、TVドラマ化をあてにせずとも収益は十分にある。
このようなトラブルを防ぐ仲介役は出版社が務めるべきだが、
今回、全く作用せず、最悪の悲劇を招いた。
PR
高橋陽一先生が世界的ヒット作「キャプテン翼」の連載終了を発表。
マンガ連載の終了が新聞記事になるなんて、凄いなぁ。
記事によると、
体力の衰えとデジタル化の波による環境の変化で執筆ペースが落ちてきたこと
などが理由として挙げられているそうです。
今後は、まずはネームで物語を最終回まで仕上げるとか。
進め方としてはわかる気がする。
ネームさえ先に仕上げておけば、
原稿はアシスタントさん達やデジタル処理で完成させる事も可能。
納得いくネームを仕上げるっていうのが難しいけど。
目の前に締め切りが無いと、ネームは延々やり直したくなる。
まぁそこは、高橋先生程のベテランであれば、ちゃんと判断されるんだろう。
週刊連載開始は1981年だそうで、かれこれ40年超。
絶大な人気があったからこそ長期間続いたわけだけど、
少年誌のスポーツマンガは、終わりをつけるのが難しいのもある。
主人公を、読者の年齢に近い小学生からスタートさせて、中学、高校と続ける。
野球なら甲子園優勝、サッカーや他の競技でも、全国大会優勝が目標で、
そこをクリアしたら連載終了にしても良かったんだろうけど、
「ドカベン」もプロまで行っちゃったし、
そうなると、かえって目標が見極められなくなって、終わりが見えない。
梶原一騎先生は、ヒーローはこの世には存在しないというスタンスで、
主人公を殺す形で連載を終了させた。
でも、時代も変わったし、
翼君にはそういう終わり方はふさわしくないよね。
マンガ連載の終了が新聞記事になるなんて、凄いなぁ。
記事によると、
体力の衰えとデジタル化の波による環境の変化で執筆ペースが落ちてきたこと
などが理由として挙げられているそうです。
今後は、まずはネームで物語を最終回まで仕上げるとか。
進め方としてはわかる気がする。
ネームさえ先に仕上げておけば、
原稿はアシスタントさん達やデジタル処理で完成させる事も可能。
納得いくネームを仕上げるっていうのが難しいけど。
目の前に締め切りが無いと、ネームは延々やり直したくなる。
まぁそこは、高橋先生程のベテランであれば、ちゃんと判断されるんだろう。
週刊連載開始は1981年だそうで、かれこれ40年超。
絶大な人気があったからこそ長期間続いたわけだけど、
少年誌のスポーツマンガは、終わりをつけるのが難しいのもある。
主人公を、読者の年齢に近い小学生からスタートさせて、中学、高校と続ける。
野球なら甲子園優勝、サッカーや他の競技でも、全国大会優勝が目標で、
そこをクリアしたら連載終了にしても良かったんだろうけど、
「ドカベン」もプロまで行っちゃったし、
そうなると、かえって目標が見極められなくなって、終わりが見えない。
梶原一騎先生は、ヒーローはこの世には存在しないというスタンスで、
主人公を殺す形で連載を終了させた。
でも、時代も変わったし、
翼君にはそういう終わり方はふさわしくないよね。
ブログのアプリが使えなくなって、
毎回PCを立ち上げなければならなくなった。
元気があって、しっかりした記事を書こうと思える日は良いのだけど、
疲れていて、手早く済ませたい時には億劫に感じる。
スマホでブラウザからログインするように
ネットでは書いてあったようだったので、試してみたけど、
残されたアプリ同様、既存の記事は読めるものの、記事を書く事は出来ない。
何故か、大元のサイトの方へ飛んでしまう。
もう少し確かめてみよう。
毎回PCを立ち上げなければならなくなった。
元気があって、しっかりした記事を書こうと思える日は良いのだけど、
疲れていて、手早く済ませたい時には億劫に感じる。
スマホでブラウザからログインするように
ネットでは書いてあったようだったので、試してみたけど、
残されたアプリ同様、既存の記事は読めるものの、記事を書く事は出来ない。
何故か、大元のサイトの方へ飛んでしまう。
もう少し確かめてみよう。
機種変後、アプリがクラッシュするようになった件。
キャッシュをクリアすると良いかもしれないとの情報を得て、
試して見たけどダメだったので、改めて検索してみると、
このブログでのアプリのサービスは2年程前に終了していたと判明。
全く気付かなかった。
前の機種ではそのまま使えてたし、
おそらく、お知らせは来てたんだろうけど、普段はそういうのは見ないし。
ブラウザからアクセスするようにとあったけど、
iPhoneからブラウザにアクセスしても、
記事は見られるけど、書き込み等が出来ない。
何か設定をやり直さなければならないのかな?
それで改善されれば良いけど、そうでなかったら、
今後、旅先からは入力出来なくて、記事をお休みする事になるし、
普段でも、毎回PC立ち上げるのがちょっと面倒。
諸々困った。
...アプリって、
このブログに限らず、
サービス終了で設定やり直しとか別バージョンのインストールとか、
あれやこれや、不便が増えて来た。
どうしてそういう根本的なところが改善されないんだろう?
そして、
最大の問題として、
このブログのサービスも終了になる時が来るんだろうか。
そうなったら、過去の記事は全部消える?
ブログって、そういうもんだと思ってなきゃならないのかな。
キャッシュをクリアすると良いかもしれないとの情報を得て、
試して見たけどダメだったので、改めて検索してみると、
このブログでのアプリのサービスは2年程前に終了していたと判明。
全く気付かなかった。
前の機種ではそのまま使えてたし、
おそらく、お知らせは来てたんだろうけど、普段はそういうのは見ないし。
ブラウザからアクセスするようにとあったけど、
iPhoneからブラウザにアクセスしても、
記事は見られるけど、書き込み等が出来ない。
何か設定をやり直さなければならないのかな?
それで改善されれば良いけど、そうでなかったら、
今後、旅先からは入力出来なくて、記事をお休みする事になるし、
普段でも、毎回PC立ち上げるのがちょっと面倒。
諸々困った。
...アプリって、
このブログに限らず、
サービス終了で設定やり直しとか別バージョンのインストールとか、
あれやこれや、不便が増えて来た。
どうしてそういう根本的なところが改善されないんだろう?
そして、
最大の問題として、
このブログのサービスも終了になる時が来るんだろうか。
そうなったら、過去の記事は全部消える?
ブログって、そういうもんだと思ってなきゃならないのかな。
昨夜、とにかくデータ移行やる事にした。
前回の機種変の時、暫くほっておいても前のが使えたんだけど、
今回、ちょっとWifiに接続しないとネットに繋がらず、
ポケモンGOが出来ない。
どうしてそうなるんだろうか。
取り扱い店でもらって来たパンフレットを確認して、操作開始。
多分これでうまく出来てる筈なんだけど、
時々パンフレットの表示通りに画面が出てくれなくて、若干の不安。
LINEのデータ移行も同様。
QRコードで出来る筈なのに、表示が出なくて、結局電話番号で操作。
パンフレットが無駄。
一応済んだけど、これから色々設定をやり直さなければならない。
どうしてそうなるんだろうか。
全部移行してくれれば良いのに。
そして、
iPhoneからブログを書く時はアプリを使うんだけど、
文字入力しようとしたら、アプリから強制退場させられて、
ホーム画面に戻ってしまう。
どうしてそうなるんだろうか。
暫くの間は旅行に行く予定も無いので、PCから書けば良いのだけど、
立ち上げるのが面倒に思える時もあって、
アプリが使えないのは不便。
これはブログのサポートセンターに尋ねる用件だろうか。
前回の機種変の時、暫くほっておいても前のが使えたんだけど、
今回、ちょっとWifiに接続しないとネットに繋がらず、
ポケモンGOが出来ない。
どうしてそうなるんだろうか。
取り扱い店でもらって来たパンフレットを確認して、操作開始。
多分これでうまく出来てる筈なんだけど、
時々パンフレットの表示通りに画面が出てくれなくて、若干の不安。
LINEのデータ移行も同様。
QRコードで出来る筈なのに、表示が出なくて、結局電話番号で操作。
パンフレットが無駄。
一応済んだけど、これから色々設定をやり直さなければならない。
どうしてそうなるんだろうか。
全部移行してくれれば良いのに。
そして、
iPhoneからブログを書く時はアプリを使うんだけど、
文字入力しようとしたら、アプリから強制退場させられて、
ホーム画面に戻ってしまう。
どうしてそうなるんだろうか。
暫くの間は旅行に行く予定も無いので、PCから書けば良いのだけど、
立ち上げるのが面倒に思える時もあって、
アプリが使えないのは不便。
これはブログのサポートセンターに尋ねる用件だろうか。