忍者ブログ
マンガ家Mの日常
ブログ記事が遂に800回に到達しました!
頑張ったね、私、パチパチ。
800と言っても、嘘八百じゃないもんね♡

ブログにアクセスして下さった方は、やはり「キアラ」からの検索が多いようです。
連載が中断されていて、本当にご迷惑をおかけしております。
皆様の声が出版社にも届く事を 作者として切に願っています。
PR

【2012/02/06 (月) 18:50】 | 仕事情報
トラックバック() | コメント(3)

おつかれさまです
NONAME
キアラ筋から到着して時々覗かせていただいてます。ブログ800回おめでとうございます。
これからもお体に気をつけてがんばってください。


無題
あやか

キアラは
ストーリー、絵画的にも手抜きがなく、
現在の漫画の中でも一番おもしろいものと思います。
是非再開してほしい。


キアラ再開求む
伽羅
このブログにたどり着くまでキアラが中断されていることを知りませんでした。ただ、「まだ出ていないなあ」と書店のコミックコーナーをうろついたり、ネットで最新刊を検索したりの日々でした。某大御所漫画家(最近、中断作品が再開されたようですが)のように宗教が理由ではなさそうなので、とりあえず安心している次第です。キアラのように時代設定やテーマ(絵画、美術史)など、私の好みにピッタリ来るものにはなかなか出会えません。しかも、画風も美しい。ロリコンぽいか地味かの両極端の画風が多い昨今、これほどの画力の作品が中断されたままだなんて惜しい。せめて、老眼鏡なしで読めるまでには(急いでください!)再会して下さい。

コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
おつかれさまです
キアラ筋から到着して時々覗かせていただいてます。ブログ800回おめでとうございます。
これからもお体に気をつけてがんばってください。
2012/02/10(金) 21:58 |   | NONAME #4fc0742ccc[編集]
[管理者用 返信]
Re:1000回目指して
パソコンが苦手なので、キーボードに触る習慣付けの為にもブログ書きを続けています。
800回も、あっという間でした。
基本、毎日更新してて、旅行先でずっと友人と一緒で書くタイミングが取れなかった時と、アメリカから書いたものの、繋がるのに時間がかかって遅れてしまった時、お休みしたのはその2回だけなんだよ。
2012/02/11(土) 00:27 | たまいまきこ

無題

キアラは
ストーリー、絵画的にも手抜きがなく、
現在の漫画の中でも一番おもしろいものと思います。
是非再開してほしい。
2012/02/27(月) 18:14 |   | あやか #56abcc4128[編集]
[管理者用 返信]
応援ありがとうございました
励ましのコメントをいただくと、1枚1枚心血注いで描いてきた甲斐があったなぁ、と思います。
「キアラ」の再開の目処はまだ見えませんが、時代ものなので、現在の流行等に影響されないという点では、時間が経っての再開でも大丈夫かな。
キアラも待ちくたびれているのかも...。
2012/02/27(月) 20:46 | たまいまきこ

キアラ再開求む
このブログにたどり着くまでキアラが中断されていることを知りませんでした。ただ、「まだ出ていないなあ」と書店のコミックコーナーをうろついたり、ネットで最新刊を検索したりの日々でした。某大御所漫画家(最近、中断作品が再開されたようですが)のように宗教が理由ではなさそうなので、とりあえず安心している次第です。キアラのように時代設定やテーマ(絵画、美術史)など、私の好みにピッタリ来るものにはなかなか出会えません。しかも、画風も美しい。ロリコンぽいか地味かの両極端の画風が多い昨今、これほどの画力の作品が中断されたままだなんて惜しい。せめて、老眼鏡なしで読めるまでには(急いでください!)再会して下さい。
2012/02/29(水) 14:19 |   | 伽羅 #991cc086d1[編集]
[管理者用 返信]
ご支持ありがとうございました
連載中断はブログに書いた通り、純粋に、雑誌が売り上げ不振で潰れたのと、デジタル配信の販売がまだ全く経済活動のレベルに達していない事に尽きます。雑誌廃刊についてはマンガ家にも半分責任のある事なのですが、販売戦略が上手く機能していなっかたと思える部分も多々あるようです。そこのところにはマンガ家の立場では介入出来ないので、どうしようもありませんでした。
その後のフォローが会社からはないので、こうしてブログで状況の説明をさせていただいていますが、内情を書くような事は会社側からすればあまり歓迎される事ではないでしょう。でも、読者の方に対しての何らかのフォローの責任はマンガ家だけでなく、会社にもあると思います。
連載の期間等については編集の方針に従っていたのですが...。突然の中断には戸惑いを隠せません。せめて、作品として納得の行く形でエンドマークをつけられるところまで描ければ、と願っています。
2012/03/01(木) 00:35 | たまいまきこ

コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック