PCを開いたら、ワイヤレスキーボードの電池残量が少ないとのお知らせが出た。
すぐ新しい電池に交換するように書いてあったので、
キーボードの電池の蓋を開けて古い電池を取り出し、
買い置きしていた電池を取り出した。
東北大震災の時、電池が切れそうで怖かったので、
以後、多めに買い置きするようにしている。
で、取り替えようとして、ふと消費期間が気になった。
どれくらいの期間で消費してるんだろう?
TVのリモコンに入れている電池等は、古くなったかどうか分かるように、
日付を書いたシールを貼るようにしている。
キーボードにも同じ事をしようとして、1個を机の方に置いて、
もう1個も入れようとした時、困った事に気づいた。
新しく出した電池が2個の古い電池と一緒になってしまってる。
同じパックから取り出した電池なので、当然同じ物で見分けがつかない。
新しいとはっきりしてる1個は別にして、
他の3個を交互にキーボードに入れて試してみたけど、
元々、残量不足がそう切羽詰まった状態ではなかったからか、
どの組み合わせにしても電池残量のお知らせが表示されないので、
どの2個が古い物なのか分からなくなってしまった。
テスターとか、そういう物は持ってない。
電池を取り替える時って、
2個なら2個とも新しい物にするのが正しい使い方なのだけど、
今回はどうしたもんか分からない。
次に表示が出てくるまで、このまま使って行くしかないか。
すぐ新しい電池に交換するように書いてあったので、
キーボードの電池の蓋を開けて古い電池を取り出し、
買い置きしていた電池を取り出した。
東北大震災の時、電池が切れそうで怖かったので、
以後、多めに買い置きするようにしている。
で、取り替えようとして、ふと消費期間が気になった。
どれくらいの期間で消費してるんだろう?
TVのリモコンに入れている電池等は、古くなったかどうか分かるように、
日付を書いたシールを貼るようにしている。
キーボードにも同じ事をしようとして、1個を机の方に置いて、
もう1個も入れようとした時、困った事に気づいた。
新しく出した電池が2個の古い電池と一緒になってしまってる。
同じパックから取り出した電池なので、当然同じ物で見分けがつかない。
新しいとはっきりしてる1個は別にして、
他の3個を交互にキーボードに入れて試してみたけど、
元々、残量不足がそう切羽詰まった状態ではなかったからか、
どの組み合わせにしても電池残量のお知らせが表示されないので、
どの2個が古い物なのか分からなくなってしまった。
テスターとか、そういう物は持ってない。
電池を取り替える時って、
2個なら2個とも新しい物にするのが正しい使い方なのだけど、
今回はどうしたもんか分からない。
次に表示が出てくるまで、このまま使って行くしかないか。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック