15の補足。
ここ数日、思い出すと腹立たしくて眠れなくなる事がある。
先日ほんの少し触れたが、
銀行さんが年末の挨拶に来たので、これまでの対応の問題点を伝えると
担当者が目の前でぬけぬけと嘘をついた。
新しい支店長にゴマを擂って保身を計ろうとしたのだ。
許せん。当然追及してやった。
どんな職種でも、嘘は(状況にもよるが)社会人失格だが、
銀行さんであれば尚更だろう、他人の財産を預かっているのだから。
Aさんの事もあって、また少し考えてしまった。
自分の不徳や失敗を告げるのは辛い。
それ故、ゴマカそうと嘘をつく。
不徳や失敗は確かにその人の一部だが、同時に、一部でしかないとも言える。
一方、嘘は、人格として、その人そのものだ。
失敗から立ち直る事は出来ても、
嘘から挽回する事は出来ない。
闇に落ちないよう、心せねばならない。
ここ数日、思い出すと腹立たしくて眠れなくなる事がある。
先日ほんの少し触れたが、
銀行さんが年末の挨拶に来たので、これまでの対応の問題点を伝えると
担当者が目の前でぬけぬけと嘘をついた。
新しい支店長にゴマを擂って保身を計ろうとしたのだ。
許せん。当然追及してやった。
どんな職種でも、嘘は(状況にもよるが)社会人失格だが、
銀行さんであれば尚更だろう、他人の財産を預かっているのだから。
Aさんの事もあって、また少し考えてしまった。
自分の不徳や失敗を告げるのは辛い。
それ故、ゴマカそうと嘘をつく。
不徳や失敗は確かにその人の一部だが、同時に、一部でしかないとも言える。
一方、嘘は、人格として、その人そのものだ。
失敗から立ち直る事は出来ても、
嘘から挽回する事は出来ない。
闇に落ちないよう、心せねばならない。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック