赤いお腹のトナカイさん...ではなく、
アカデミック・ハラスメントの略なんだって。
...と言われても、良くわかんなかった。
なんかね、大学の先生達とかがお互いの論文をけなしたりとか、
そういう事らしい。
ごく限られた人達の間での話だから、あんま関係無いね。
大学の先生とか、所謂知識階級とか言われる、本来頭の良い人達が
そうやってイジメ合いっこするのって、余計愚かしさが際立つ。
何やってんだろう、アホクサ。
少し前にパワー・ハラスメントのガイドラインが発表されてた。
それも、なんか大人げない話ばかりだった。
一体世の中の知識階級の偉い人達は何を考えているんだろう。
発表に合わせてTVで具体例が寸劇で紹介されてた。
んっ、あんな些細な事までハラスメントって言われちゃうのか?
マンガ家みたいなフリーランスの仕事だと、人間関係は特に重要。
出版社はイヤなマンガ家をいつでも切れるし、
アシスタントさんだって、イヤなマンガ家の仕事は受けなくて構わない。
そうなると、マンガ家は仕事が成り立たなくなる。
常に良好な関係を築く努力をしていなければならない。
でも、時々はそうもいかない。
仕事上の問題があると、マンガ家の負担は特に大きいので、
アシスタントさんとかには気を引き締めてもらう為にも、
時には厳しい話をしなければならない。
...それで付いて来てくれなくなったとしたら、それまでの関係だと思うしかない。
確かに人手を無くすのは辛いけれど、良くない仕事環境をズルズル続けていても
それもまた仕事に悪影響を及ぼす。
編集さんとの話し合いは更に難しい。
だって、マンガ家は下請けだからさ、スッゴク立場が弱い。
でも、仕事の本筋とか、基本的な、最低水準の生活の為とかにあたっては、
それなりにリスクを冒してでも、厳しい話をしなきゃならん、
...と、私なんかは思う。 思って実行してしまう。
賢くて慎重派の人達は、誰か別の人が何か言って、何とかしてくれるのを待つ。
別の誰かが犠牲になって世の中を良くしてくれるのを陰で見てる。
...賢いんだろうけど、なんかそういうのイヤだ。
人に嫌われたり、金銭的に大損したりしても、
人として大事な信念を守ったと感じられる方が、人生胸を張って生きられる。
...そういう心持ちを持っていないと、読者に何かを訴えかける作品は描けない、
そう思う。
ああっ、でも、たまにはドカッと大金掴みたいね!
アカデミック・ハラスメントの略なんだって。
...と言われても、良くわかんなかった。
なんかね、大学の先生達とかがお互いの論文をけなしたりとか、
そういう事らしい。
ごく限られた人達の間での話だから、あんま関係無いね。
大学の先生とか、所謂知識階級とか言われる、本来頭の良い人達が
そうやってイジメ合いっこするのって、余計愚かしさが際立つ。
何やってんだろう、アホクサ。
少し前にパワー・ハラスメントのガイドラインが発表されてた。
それも、なんか大人げない話ばかりだった。
一体世の中の知識階級の偉い人達は何を考えているんだろう。
発表に合わせてTVで具体例が寸劇で紹介されてた。
んっ、あんな些細な事までハラスメントって言われちゃうのか?
マンガ家みたいなフリーランスの仕事だと、人間関係は特に重要。
出版社はイヤなマンガ家をいつでも切れるし、
アシスタントさんだって、イヤなマンガ家の仕事は受けなくて構わない。
そうなると、マンガ家は仕事が成り立たなくなる。
常に良好な関係を築く努力をしていなければならない。
でも、時々はそうもいかない。
仕事上の問題があると、マンガ家の負担は特に大きいので、
アシスタントさんとかには気を引き締めてもらう為にも、
時には厳しい話をしなければならない。
...それで付いて来てくれなくなったとしたら、それまでの関係だと思うしかない。
確かに人手を無くすのは辛いけれど、良くない仕事環境をズルズル続けていても
それもまた仕事に悪影響を及ぼす。
編集さんとの話し合いは更に難しい。
だって、マンガ家は下請けだからさ、スッゴク立場が弱い。
でも、仕事の本筋とか、基本的な、最低水準の生活の為とかにあたっては、
それなりにリスクを冒してでも、厳しい話をしなきゃならん、
...と、私なんかは思う。 思って実行してしまう。
賢くて慎重派の人達は、誰か別の人が何か言って、何とかしてくれるのを待つ。
別の誰かが犠牲になって世の中を良くしてくれるのを陰で見てる。
...賢いんだろうけど、なんかそういうのイヤだ。
人に嫌われたり、金銭的に大損したりしても、
人として大事な信念を守ったと感じられる方が、人生胸を張って生きられる。
...そういう心持ちを持っていないと、読者に何かを訴えかける作品は描けない、
そう思う。
ああっ、でも、たまにはドカッと大金掴みたいね!
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック