何のCMか分からないのだけど、
(...この頃、何のCMか分からないのが増えた。保険会社だろうか?)
観月ありさがグローブを着けてボクシングの練習をしている。
ああっ、でも、完全に手打ちだ。 腰が回ってなくて、肩が入ってない。
これではせっかくの長いリーチも生かせないし、力の無いパンチで効かないし、
大振りで、相手に打ち込まれるリスクが高い。
正しいフォームを教えに行きたい!
(...この頃、何のCMか分からないのが増えた。保険会社だろうか?)
観月ありさがグローブを着けてボクシングの練習をしている。
ああっ、でも、完全に手打ちだ。 腰が回ってなくて、肩が入ってない。
これではせっかくの長いリーチも生かせないし、力の無いパンチで効かないし、
大振りで、相手に打ち込まれるリスクが高い。
正しいフォームを教えに行きたい!
PR
巨人連勝で気持ちの良い朝。
巨人には世界一の捕手阿部慎之助がいる。
捕手は激務だが、基本座りっぱなしなんで、選手寿命は短くは無い。
あと数年はチームの要として活躍してくれるだろう。
でも、どんなに頑張ってもいつかは引退を迎える。
まだ元気なウチから次代の正捕手を育てて行かなければならない。
V9次代の森捕手は、レギュラーを取られたく無いが為に新人を育てようとせず、
その為、次の世代の捕手が手不足でチームが弱体化した、なんて言う話もあった。
真偽の程は何とも言えないけど。
ルーキー小林捕手が昨晩はスタメン起用された。
フツー捕手と言うと、ドカベン的ズングリ体型が多いのだが、
小林はまだ若いせいもあって、やたらスラッとしてる。
顔立ちもスラッとしてる。
所謂、キャッチャーマスクで顔を隠すのがもったいないってヤツ。
日本女子にモテそうな顔。
今朝のスポーツ新聞でご確認下さい。
スポーツ新聞を見て、こっちのブログに記事を書こうかと思い立ったところ、
ふと気付くと、スポーツ新聞って、選手の名字しか出してない。
字数を節約する為? ファンなら名前は知ってて当然だから省いた?
でも、とりあえず記事の書き出しくらいには名前の方も出して欲しいね。
検索しました。
名前は小林誠司だそうです。
顔のわりに名前はイカツイ。
とにかく、レッスン2時間生き残りました。
やっぱり運動不足で動きが悪い。身体にキレが無い。
なんか、クタクタです。
区民コートの使用料が消費増税のあおりで、
今まで1時間400円だったのが500円に値上がり。
値上げの幅が大きくて、使用者からは便乗値上げとのクレームが。
それでも、都内では破格に安いんだって。
区民税が高いから、その分福祉に回そうと言う話らしい。
本日、腕前の方は進化した感は薄く、
コート使用料のみ格段の進化を遂げた。
やっぱり運動不足で動きが悪い。身体にキレが無い。
なんか、クタクタです。
区民コートの使用料が消費増税のあおりで、
今まで1時間400円だったのが500円に値上がり。
値上げの幅が大きくて、使用者からは便乗値上げとのクレームが。
それでも、都内では破格に安いんだって。
区民税が高いから、その分福祉に回そうと言う話らしい。
本日、腕前の方は進化した感は薄く、
コート使用料のみ格段の進化を遂げた。
デビスカップ、対チェコ戦、
錦織君とベルディヒの欠場でなんとも地味なカードになっちゃった。
日本のシングルは伊藤竜馬とダニエル太郎。
ダニエル太郎の名前は少し前に目にした事があったけど、
プレーしているのを見るのは初めて。
父親がアメリカ人で母親が日本人。
顔立ちは日本人だけど、アメリカの血を引いてるせいか、身長190cmの長身。
でも、ランキングも190位くらいで、18位の錦織君と比べるべくも無い。
背は高いけど、筋力不足な感じで、ショットの精度が今ひとつ。
ピンポイントで突き刺さるような錦織君のショットが目に焼き付いているので、
ダニエル太郎のショットは緩く見えてしまう。
試合は残念ながら2−3で負けてしまったけど、
そこまで粘って頑張った事を褒めてあげたい。
こういう大舞台での試合が良い経験になって今後に繋がる。
ところで「ダニエル」ってのが名字なのね。
アメリカって時々名字にも名前にもなるのがあって紛らわしい。
まぁダニエルが名字なら子供にダニエルって名前を被せる事はしないだろうけど。
ダニエルっていう名前の子とは恋愛しづらいね。
以前「さんま御殿」で見たんだけど、
「リロイ太郎」というハーフの芸人さんがいて、
その人の場合は「金太郎」なんかと同じ構成の「リロイ太郎」なんだって。
「リロイ」は名字じゃなくて、「リロイ太郎」がひとつの名前。
ややこしいね。
錦織君とベルディヒの欠場でなんとも地味なカードになっちゃった。
日本のシングルは伊藤竜馬とダニエル太郎。
ダニエル太郎の名前は少し前に目にした事があったけど、
プレーしているのを見るのは初めて。
父親がアメリカ人で母親が日本人。
顔立ちは日本人だけど、アメリカの血を引いてるせいか、身長190cmの長身。
でも、ランキングも190位くらいで、18位の錦織君と比べるべくも無い。
背は高いけど、筋力不足な感じで、ショットの精度が今ひとつ。
ピンポイントで突き刺さるような錦織君のショットが目に焼き付いているので、
ダニエル太郎のショットは緩く見えてしまう。
試合は残念ながら2−3で負けてしまったけど、
そこまで粘って頑張った事を褒めてあげたい。
こういう大舞台での試合が良い経験になって今後に繋がる。
ところで「ダニエル」ってのが名字なのね。
アメリカって時々名字にも名前にもなるのがあって紛らわしい。
まぁダニエルが名字なら子供にダニエルって名前を被せる事はしないだろうけど。
ダニエルっていう名前の子とは恋愛しづらいね。
以前「さんま御殿」で見たんだけど、
「リロイ太郎」というハーフの芸人さんがいて、
その人の場合は「金太郎」なんかと同じ構成の「リロイ太郎」なんだって。
「リロイ」は名字じゃなくて、「リロイ太郎」がひとつの名前。
ややこしいね。
フィギュア世界選手権、日本開催で
日本人選手は落ち着いた滑りが出来て好成績に繋がっている。
真央ちゃん、町田君、この通りの滑りがソチで出来てたら...、
って、本人が一番思ってるよね。
は、置いといて。
中国の男子選手ハン・ヤン。
ソチの時までは「エン・カン」という発音表記だった筈?
中国の読み方はよくわからない。
中国はペアは強いけど、シングルは男女ともあまり聞かない。
久々の有望株。
なんだけど、この子あか抜けない。
男子フィギュアは王子様の世界なのに、なんか風貌と雰囲気がドン臭い。
猿顔、頭がデカイ、足が短い、髪が剛毛でボサボサ。
おまけに表情がなんかいつもオドオドしてる。
もうちょっと何とかならんか。
と思っていたら、今回髪を少し茶髪にして来た。
おやおや、色気付いたね、じゃなくて、工夫して来たね。
プログラムの中に、ちょっと艶っぽく見せる仕草やコミカルな要素も含まれている。
観客へのアピールとして重要。
でも、まだテレがあるのか、ぎこちない。
そう言うのはもっと思いっきりやんなきゃ。
昔のキャンデローロとかウィアーみたく、
過剰かと思えるくらいに色気振りまいて丁度良い。
ハン・ヤン君、素の自分はかなぐり捨てて
思いっきりエンターテインメントしてみて。
そうしたら美しい演技の世界に到達出来るよ。
そういう一見無意味と思えるところからでも変えて自信が付くと、
今みたいな、日によっての演技の出来不出来の差が狭まるんじゃないかな。
茶髪にしたのは進歩だったけど、まだ足りない。
せっかく日本に来たのなら、青山かどっかまで足を伸ばして
カリスマ美容師にお願いしてもっとキレイにしてもらっておいで。
ハン・ヤン君のトリプルアクセルはスゴイです。
ジャンプの距離が桁違いに長い。
日本人選手は落ち着いた滑りが出来て好成績に繋がっている。
真央ちゃん、町田君、この通りの滑りがソチで出来てたら...、
って、本人が一番思ってるよね。
は、置いといて。
中国の男子選手ハン・ヤン。
ソチの時までは「エン・カン」という発音表記だった筈?
中国の読み方はよくわからない。
中国はペアは強いけど、シングルは男女ともあまり聞かない。
久々の有望株。
なんだけど、この子あか抜けない。
男子フィギュアは王子様の世界なのに、なんか風貌と雰囲気がドン臭い。
猿顔、頭がデカイ、足が短い、髪が剛毛でボサボサ。
おまけに表情がなんかいつもオドオドしてる。
もうちょっと何とかならんか。
と思っていたら、今回髪を少し茶髪にして来た。
おやおや、色気付いたね、じゃなくて、工夫して来たね。
プログラムの中に、ちょっと艶っぽく見せる仕草やコミカルな要素も含まれている。
観客へのアピールとして重要。
でも、まだテレがあるのか、ぎこちない。
そう言うのはもっと思いっきりやんなきゃ。
昔のキャンデローロとかウィアーみたく、
過剰かと思えるくらいに色気振りまいて丁度良い。
ハン・ヤン君、素の自分はかなぐり捨てて
思いっきりエンターテインメントしてみて。
そうしたら美しい演技の世界に到達出来るよ。
そういう一見無意味と思えるところからでも変えて自信が付くと、
今みたいな、日によっての演技の出来不出来の差が狭まるんじゃないかな。
茶髪にしたのは進歩だったけど、まだ足りない。
せっかく日本に来たのなら、青山かどっかまで足を伸ばして
カリスマ美容師にお願いしてもっとキレイにしてもらっておいで。
ハン・ヤン君のトリプルアクセルはスゴイです。
ジャンプの距離が桁違いに長い。