前のインディアン・ウェルズではイマイチ調子が上がり切らなかった錦織君。
切り替えて良い試合を見せて欲しいです。
錦織君が出場するというので、NHKBSがATPツアー大会の中継に手を出した。
インディアン・ウェルズではベスト16での敗退だったので、
その後はどうするのかな、と思ったんだけど、
決勝までちゃんと中継してくれたようです。
試合が日本時間の深夜だから、放送しやすかったのかな。
まぁ、録画でダイジェストだったりしたみたいだけど。
ケーブルの中継があるので、個人的にはNHKの中継は不要です。
でも、錦織君の試合だけでなく、ちゃんと他の選手の試合も中継するのは喜ばしい。
「日本人の勝利」を追いかけるだけではなく、
見てる方にはそのスポーツそのもののファンになって欲しいのです。
以前にも書いたけど、ジョコビッチやナダル、フェデラーがどんだけ凄いか、
まずそれを知らなければ、錦織君がどんだけ凄いかも分からない。
昨晩は早々と2回戦の中継。
それもマレー対ヤングって、何故この組み合わせをチョイスした?
で、今日とかは中継無いのね。
この辺の意図が分からん。
土日は他のイベントの中継があるからかな。
錦織君の中継のつもりで放送枠を組んだけど、日程が違ったって事なのかな?
昨晩、何かのバラエティ番組を見てたら、昔の新聞のTV欄が映って、
テニス中継の番組の欄も端っこにちらっと見えたので、思い出した。
TV東京だったかどこだったか、30分枠で放送してくれてたのよね。
30分で試合が入りきる筈も無いんだけど、頑張って録画して見てた。
その日の放送はサバチーニの試合だって。
なつかしーなぁ。
切り替えて良い試合を見せて欲しいです。
錦織君が出場するというので、NHKBSがATPツアー大会の中継に手を出した。
インディアン・ウェルズではベスト16での敗退だったので、
その後はどうするのかな、と思ったんだけど、
決勝までちゃんと中継してくれたようです。
試合が日本時間の深夜だから、放送しやすかったのかな。
まぁ、録画でダイジェストだったりしたみたいだけど。
ケーブルの中継があるので、個人的にはNHKの中継は不要です。
でも、錦織君の試合だけでなく、ちゃんと他の選手の試合も中継するのは喜ばしい。
「日本人の勝利」を追いかけるだけではなく、
見てる方にはそのスポーツそのもののファンになって欲しいのです。
以前にも書いたけど、ジョコビッチやナダル、フェデラーがどんだけ凄いか、
まずそれを知らなければ、錦織君がどんだけ凄いかも分からない。
昨晩は早々と2回戦の中継。
それもマレー対ヤングって、何故この組み合わせをチョイスした?
で、今日とかは中継無いのね。
この辺の意図が分からん。
土日は他のイベントの中継があるからかな。
錦織君の中継のつもりで放送枠を組んだけど、日程が違ったって事なのかな?
昨晩、何かのバラエティ番組を見てたら、昔の新聞のTV欄が映って、
テニス中継の番組の欄も端っこにちらっと見えたので、思い出した。
TV東京だったかどこだったか、30分枠で放送してくれてたのよね。
30分で試合が入りきる筈も無いんだけど、頑張って録画して見てた。
その日の放送はサバチーニの試合だって。
なつかしーなぁ。
PR
今週は動いてなかったので、いつもの公園までウオーキングに出る。
壁打ちに行くのはちょっと大変だから、軽めの運動メニュー。
暖かくなって来たのと、そろそろ春休みのせいか、
啓蟄後らしく、ちびっこい子供がワラワラ溢れて遊んでいた。
椿が花を落とした後、桃や辛夷が満開。
花壇にもデイジーやキンセンカ、エリカ等が植えられていた。
公園と併設して野球のグラウンドがある。
この時間、巨人のスタッフが小さい子供達の指導をしている。
元メジャーリーガー「I」投手のお子さんも来ているらしい。
日本での球団は巨人じゃなかったけど、
ここの指導はレベルが高いそうで入れてるんだって。
指導しているのは、選手契約を外れた元選手達。
でも、プロに入った経験のある選手は皆スゴイ。
オープン戦も始まっているし、さすがに一線級の選手が来る事は無いんだけど、
見覚えのある太い眉毛があった。
このブログでもずっと以前紹介した事のある古城選手。
一昨年引退したんだったかな。
1軍で活躍した選手が来てくれるなんて、これはスゴイ事だよね。
まだ現役に近い身体をしてる筈だし。
でも、電話したり、お水飲んだりで、なかなか動いてるとこを見せてくれない。
まぁね、5、6歳の子相手に本気のプレーは出来ない。
壁打ちに行くのはちょっと大変だから、軽めの運動メニュー。
暖かくなって来たのと、そろそろ春休みのせいか、
啓蟄後らしく、ちびっこい子供がワラワラ溢れて遊んでいた。
椿が花を落とした後、桃や辛夷が満開。
花壇にもデイジーやキンセンカ、エリカ等が植えられていた。
公園と併設して野球のグラウンドがある。
この時間、巨人のスタッフが小さい子供達の指導をしている。
元メジャーリーガー「I」投手のお子さんも来ているらしい。
日本での球団は巨人じゃなかったけど、
ここの指導はレベルが高いそうで入れてるんだって。
指導しているのは、選手契約を外れた元選手達。
でも、プロに入った経験のある選手は皆スゴイ。
オープン戦も始まっているし、さすがに一線級の選手が来る事は無いんだけど、
見覚えのある太い眉毛があった。
このブログでもずっと以前紹介した事のある古城選手。
一昨年引退したんだったかな。
1軍で活躍した選手が来てくれるなんて、これはスゴイ事だよね。
まだ現役に近い身体をしてる筈だし。
でも、電話したり、お水飲んだりで、なかなか動いてるとこを見せてくれない。
まぁね、5、6歳の子相手に本気のプレーは出来ない。
テニスのTV中継を見る時、選手のフォームに目を凝らす。
一流選手はやっぱり理に適ったフォームをしているし、基本に忠実。
まぁ、パワーが違うんで、すぐには真似出来ないとこもあるけど。
今週は1000シリーズのインディアンウェルズ大会。
復調してきたナダルの3回戦を見る。
全部は見てられないんで、試合後半、第2セットだけ。
相手はアメリカの若手ヤング。 若手って言ってももう25歳か。
ナダルの動きやフォームは素人が参考に出来るレベルでは無いんで
ちょっと脇に置いとくとして、相手のヤング、
何となくフットワークがバタバタしてるし、肩の動きも何か違う。
当然ナダルが勝つ。
ついさっき、錦織くんの4回戦がスタート。
相手はスペインのベテラン、フェリシアーノ・ロペス。
好みもあるんだけど、イケメンで、体型も均整が取れていてスラッとしてる。
ベテランだけあって、フットワークもフォームも無理無駄が無くて美しい。
こういうテニスが出来るようにならなくちゃね。
ヒゲは無い方が良いんだけど、笑顔がまた良い。
スペイン選手って、どうしてこんなにイケメンが多いんだろう。
ロペスにコーチしてもらいたい。
一流選手はやっぱり理に適ったフォームをしているし、基本に忠実。
まぁ、パワーが違うんで、すぐには真似出来ないとこもあるけど。
今週は1000シリーズのインディアンウェルズ大会。
復調してきたナダルの3回戦を見る。
全部は見てられないんで、試合後半、第2セットだけ。
相手はアメリカの若手ヤング。 若手って言ってももう25歳か。
ナダルの動きやフォームは素人が参考に出来るレベルでは無いんで
ちょっと脇に置いとくとして、相手のヤング、
何となくフットワークがバタバタしてるし、肩の動きも何か違う。
当然ナダルが勝つ。
ついさっき、錦織くんの4回戦がスタート。
相手はスペインのベテラン、フェリシアーノ・ロペス。
好みもあるんだけど、イケメンで、体型も均整が取れていてスラッとしてる。
ベテランだけあって、フットワークもフォームも無理無駄が無くて美しい。
こういうテニスが出来るようにならなくちゃね。
ヒゲは無い方が良いんだけど、笑顔がまた良い。
スペイン選手って、どうしてこんなにイケメンが多いんだろう。
ロペスにコーチしてもらいたい。
ダルビッシュ、右肘靭帯の手術で今季絶望。
何でこうなるんだろう。
松坂大輔、田中将大に続いて、ダルビッシュも故障。
マー君は復帰で、ダルはこれから手術だから、まだ先のことは分からないけど、
松坂はすっかりパワーダウンしてしまった。
鳴り物入りで入ったメジャーだけど、わずかな期間だけの活躍で、故障して、
3Aとかを行ったり来たり。
結局日本に戻って来たけど、オープン戦を見る限り、
かつての栄光の輝きは見られない。
むしろ、メジャーのパワーに対抗する為に身体を大きくしたのが仇となって、
身体のキレが悪くなったように見える。
もはや期待出来ない。
メジャーに挑戦したい気持ちは分かるけど、この体たらくには腹が立つ。
日本球界のスーパースター達がメジャーに行って次々潰されて行く。
ボールは同じものを使うようになったけど、
マウンドの硬さや日程、調整方法の違い等が、ピッチャーの身体を痛める。
マウンドはともかくとして、その他の事は契約の段階で何とかならないんだろうか。
高額の年俸を貰っていて、一流のトレーナーも付いていると思うのだけど、
それでも身体の管理が出来ないんだろうか。
向井千秋の夫(名前が出て来ない。)のコラムによると、
マー君もダルも、体の回転軸の使い方に問題があるそうで、
故障してしまったのはメジャーのせいではなく、本人のせいなんだろう。
日本でプレーしていても、いずれ故障が出て来たかもしれない。
でもやっぱり、まだ何かがある。
日本にいれば、こんなに急激に酷くなることは防げたと思う。
身体の管理について、しっかりしたサポートシステムを構築して欲しい。
日本のファンを悲しませないで。
何でこうなるんだろう。
松坂大輔、田中将大に続いて、ダルビッシュも故障。
マー君は復帰で、ダルはこれから手術だから、まだ先のことは分からないけど、
松坂はすっかりパワーダウンしてしまった。
鳴り物入りで入ったメジャーだけど、わずかな期間だけの活躍で、故障して、
3Aとかを行ったり来たり。
結局日本に戻って来たけど、オープン戦を見る限り、
かつての栄光の輝きは見られない。
むしろ、メジャーのパワーに対抗する為に身体を大きくしたのが仇となって、
身体のキレが悪くなったように見える。
もはや期待出来ない。
メジャーに挑戦したい気持ちは分かるけど、この体たらくには腹が立つ。
日本球界のスーパースター達がメジャーに行って次々潰されて行く。
ボールは同じものを使うようになったけど、
マウンドの硬さや日程、調整方法の違い等が、ピッチャーの身体を痛める。
マウンドはともかくとして、その他の事は契約の段階で何とかならないんだろうか。
高額の年俸を貰っていて、一流のトレーナーも付いていると思うのだけど、
それでも身体の管理が出来ないんだろうか。
向井千秋の夫(名前が出て来ない。)のコラムによると、
マー君もダルも、体の回転軸の使い方に問題があるそうで、
故障してしまったのはメジャーのせいではなく、本人のせいなんだろう。
日本でプレーしていても、いずれ故障が出て来たかもしれない。
でもやっぱり、まだ何かがある。
日本にいれば、こんなに急激に酷くなることは防げたと思う。
身体の管理について、しっかりしたサポートシステムを構築して欲しい。
日本のファンを悲しませないで。
2度目の壁打ち。
2面あるコートに二人ずつ、計4人まで入れるんだけど、
今日は先に一人ずつ男性が入っていた。
片方は常連らしい中年男性。
もう片方は20歳前後くらいのハーフらしき男性。
三脚を立てて、カメラで自分のフォームを撮っていたのだけど、
三脚を閉じたので、もうじき帰るのかなと思って、こっちのコートに入った。
人と一緒だと、ボールを外して迷惑もかけられないので
なるべく地味な打ち方。
本当はもうちょっとバックハンドのストロークを練習したかったんだけど、
打ちそこなってボールがあちこちに飛ぶと迷惑なんで、程々にした。
ちょっと消化不良。
壁打ちコートは上にネットが張ってあるんで、
サーブのトスの時の見当がつけ易くて、なんだかサーブがよく打てる。
気持ち良い。
1時間少々やった頃、もう一人、高校生くらいの男性が入って来た。
これで計4名。コートが塞がった。
お隣のハーフ君は、カメラチェックしてるのか何なのか、
休み休みやって、帰る気配は無い。
常連おじさんも熱心に打っている。
その後、もう一人おじさんがやって来た。50代後半くらい?
コートの外側でサーブ練習をしていたのだが、
暫くするとコートに入って来て、常連おじさんと言い合いになっていた。
常連おじさんが長い時間コートを使っているのが不満だったらしい。
混み合っている時は30分くらいで交代しましょうというルールがあるけど、
人がいない間は何時間やっていても構わない。
長い時間やっているのは、早くに来たからだし、
常連おじさんとしては、もっと早くから来てのんびりやっているハーフ君が
次の人にコートを明け渡すべきだという思いもあっただろう。
4番目のおじさんとしても、交代を求める権利はある。
ただし、その言い方がまずかったんだろう。
全部の会話が聞こえた訳では無いのだけど、かなり険悪だった。
1時間半くらいやってボチボチ引き上げるつもりだったんで、
私から声をかけてコートを譲った。
常連おじさんはまだ続けられたのだけど、嫌な気分になってしまったので
中断してしまった。
少し話を聞くと、どうやらそのおじさんとこういう事になるのは3度目だとか。
「公共の場でコミュニケーションが取れない人だ。」と怒り心頭。
相手のおじさんの意見も聞いてみないと何とも言えないけど、
普通の服で、靴も普通のデッキシューズとかで来てたので、
常連おじさんの言う通り、ちょっと変わり者なのかもしれない。
いずれにしろ、トラブルに巻き込まれないようにしなきゃな。
タイミングもあるんだけど、
なるべく違う曜日に来るようにしよう。
困ったおじさん達です。
知らんぷりの若い子達も良くないね。
私が一番大人。
2面あるコートに二人ずつ、計4人まで入れるんだけど、
今日は先に一人ずつ男性が入っていた。
片方は常連らしい中年男性。
もう片方は20歳前後くらいのハーフらしき男性。
三脚を立てて、カメラで自分のフォームを撮っていたのだけど、
三脚を閉じたので、もうじき帰るのかなと思って、こっちのコートに入った。
人と一緒だと、ボールを外して迷惑もかけられないので
なるべく地味な打ち方。
本当はもうちょっとバックハンドのストロークを練習したかったんだけど、
打ちそこなってボールがあちこちに飛ぶと迷惑なんで、程々にした。
ちょっと消化不良。
壁打ちコートは上にネットが張ってあるんで、
サーブのトスの時の見当がつけ易くて、なんだかサーブがよく打てる。
気持ち良い。
1時間少々やった頃、もう一人、高校生くらいの男性が入って来た。
これで計4名。コートが塞がった。
お隣のハーフ君は、カメラチェックしてるのか何なのか、
休み休みやって、帰る気配は無い。
常連おじさんも熱心に打っている。
その後、もう一人おじさんがやって来た。50代後半くらい?
コートの外側でサーブ練習をしていたのだが、
暫くするとコートに入って来て、常連おじさんと言い合いになっていた。
常連おじさんが長い時間コートを使っているのが不満だったらしい。
混み合っている時は30分くらいで交代しましょうというルールがあるけど、
人がいない間は何時間やっていても構わない。
長い時間やっているのは、早くに来たからだし、
常連おじさんとしては、もっと早くから来てのんびりやっているハーフ君が
次の人にコートを明け渡すべきだという思いもあっただろう。
4番目のおじさんとしても、交代を求める権利はある。
ただし、その言い方がまずかったんだろう。
全部の会話が聞こえた訳では無いのだけど、かなり険悪だった。
1時間半くらいやってボチボチ引き上げるつもりだったんで、
私から声をかけてコートを譲った。
常連おじさんはまだ続けられたのだけど、嫌な気分になってしまったので
中断してしまった。
少し話を聞くと、どうやらそのおじさんとこういう事になるのは3度目だとか。
「公共の場でコミュニケーションが取れない人だ。」と怒り心頭。
相手のおじさんの意見も聞いてみないと何とも言えないけど、
普通の服で、靴も普通のデッキシューズとかで来てたので、
常連おじさんの言う通り、ちょっと変わり者なのかもしれない。
いずれにしろ、トラブルに巻き込まれないようにしなきゃな。
タイミングもあるんだけど、
なるべく違う曜日に来るようにしよう。
困ったおじさん達です。
知らんぷりの若い子達も良くないね。
私が一番大人。