忍者ブログ
マンガ家Mの日常
このブログで「セレナ」と書いていたか、「セリーナ」と書いていたか、
記憶が定かでない。

テニス界の女王セレナ・ウィリアムズが
引退を示唆していた全米オープンで、ダブルスで敗退した後、
シングルス3回戦でトムヤノヴィッチに敗れ、コートを去り、
おそらくこれが実質最後の勇姿となる。

ナブラチロワ、グラフの後の時代を担ったスーパースター。
数々の驚異的な記録を打ち立てた。


でも、
正直なところ、個人的にはあまり好きではない。
パワーが主軸のプレーに面白みが感じられないせいもあるし、
プレー中の唸り声(グローリング)もどうかと思う。
呼吸法として、パワーを込める瞬間に声を出すのは間違っていないのだけど、
時に、相手選手に対する威嚇のようであったり、
打球音を聞こえなくするといった面もあって、
モニカ・セレスが現役時代にグローリングを控えるよう言い渡され、
プレーの感覚が合わずに苦心していた。
そういう時代の後に、激しいグローリングを続けるのもどうなのだろうか。
ポイント間での雄叫びも凄まじい。
セレナのコート上での振る舞いは、上品には見えなかった。
かと思えば、試合終了後にはいきなり可愛こちゃん風に振る舞う。
ウェアが派手なのはご愛嬌というものだけど、
様々な振る舞いが派手で、自分中心な感じに見えてしまった。
もっとも、アメリカの人達からすると、
自己主張の強さは好ましく受け止められるのだろう。


ウィリアムズ姉妹の事になると、どうしても人種差別の話題から逃れられず、
個人的な好き嫌いが言い難くなる。
日本人からすると、人種差別の問題に疎くて、実感が薄いのだけど、
欧米ではまだまだ深刻な問題であり続けている。
PR

レジェンド、セレナ・ウィリアムズの引退宣言。
1回戦の際、スタンドにセレブ達が駆けつけ、セレモニーも用意されていたが、
予想に反して?セレナが勝利。
なんとなく締まりが悪い。

大坂なおみは予想通り?1回戦敗退。
相手は相性の良いコリンズだったけど、
試合数の少ない大坂は試合勘が戻らず、闘志も沸き起こらないまま。
ベテランのコーチやトレーナーを解雇して、父親がコーチとして付いている。
子供の頃には父親がコーチで良かっただろうけど、今はそのレベルではないような。
教育もホームスクーリングで、家族の絆が強いのは大事だけど、
家族だけしか信用出来なくて、外部の人達と連携出来ないのは、それも問題。
大坂なおみのやる気スイッチはどこにある?

メジャーリーグで104年ぶりにベーブ・ルースを超える偉業を成し遂げた。
投手として2桁勝利、打者として2桁ホームラン。
シーズン半ばの記録到達で、まだこれから数字を積み上げる。

後半戦スタート時に既に記録達成の目処が立っていたので、
普段見ないメジャーのTV中継を観ていたが、勝てず。
その次も勝てず。
「3点取られたら勝てない。」と、大谷選手は自らのピッチングを反省するも、
やはり巷の野球ファンからすると、エンゼルスの貧打が恨めしい。

今朝、お友達からテニスのフリー練習のお誘いをいただき、
猛暑に炙られながら、休み休み小1時間プレーして、
終わってからiPhoneを見たら、大谷選手のニュースが入っていた。
大記録達成を見逃してしまった。
残念。人生、そんなもんだ。

世界陸上オレゴン大会。
午前中の放送は少し見ている。
男子100m、準決勝まで見て、決勝を見逃した。

今年も、織田裕二と中井美穂の、何となく空々しいキャスターぶり。
何故この2人が固定なんだろう?
いつまでやるのかなと思って、
逆にいつからやってるんだろうと、検索してみたら、
1997年の初回放送からずっとこの2人で、
それが、今回で卒業なんだとか。
26年間、同じテンションでやり続けた。
2人とも若々しさを失わないのは凄い。
走り切った。

今月末ワシントンD.C.で開催されるテニスのシティ・オープン。
出場予定だった錦織君の名前がエントリーリストから外されたそうだ。
故障からの回復が思わしくないのだろうか。
既にATPランキングは150位台まで落ちている。
これは、グランドスラムにストレートイン出来ない順位。

プロとしてまだ続行したい意志はあるのだろうけど、
残念ながら限界に近づいている。

最近放送されている何かのTVCMで、錦織君がゴルフをやっている。
休暇中にゴルフを楽しむ選手は大勢いるので、ゴルフには問題ないけれど…、
CMで、一緒に登場しているのが、最近引退したイケメン元サッカー選手と、
やはり最近引退したイケメン元プロ野球選手。
…これは何を意味しているのだろうと、つい勘繰ってしまう。

大坂なおみ選手は、最近来日して渋谷に行ったとかいうネットニュースが出ていた。
本にのインスタグラムからなのだろう。
大坂もいつ試合復帰するのか、よくわからない。
復帰がのびのびになっていて、その間、私生活やビジネスの話題ばかり。

錦織君もなおみちゃんも、
日本のテニスファンに最高の夢を見せてくれた偉大な選手。
でも…、終わりが近い。
終わりはもう来ているのかもしれない。
男女共、後に続く選手が育っていない。

もうじき日本テニス界に再び冬の時代が訪れる。

土地の狭い日本では、
人口の多い大都市圏ではスポーツ施設が圧倒的に不足していて、
気軽にテニスを楽しめる状況に無い。
これでは、才能のある子がいても、育たない。