咳とタンがまだ少し出るけど、風邪も大分良くなって来て
本日無事テニスのレッスンに行って参りました。
いつものスポーツジムの方は集団でのレッスンなのでキャンセルもし易いけど、
テニスの方は個人レッスンで、コートの手配もあるんで、
直前でのキャンセルは迷惑をかける。
せめて3、4日前に連絡出来れば、コーチも別の生徒さんに
空いた時間の案内が出来るんだろうけど。
今日は普通のストロークの後はボレーを集中的に練習。
最近のテニスって、ラケットが改良されてスイートスポットが広くなったんで
ボレーよりもグラウンドストロークでのラリーが大半を占めるようになった。
でも一般素人で、体力も乏しけりゃコートの数も限られる、となると、
ダブルスでのゲームが主体になる。
それで、ダブルス用にボレーの練習に力点が置かれる。
コーチはさすがにコーチなんで、
只相手コートにボールを返せりゃ良いって事では無くて、
基本のフォームにこだわる。結構厳しい。
確かにね、基本のフォームがしっかりしてないとちゃんと返球出来ないんだ。
...でも、たまに、返せりゃ良いやん、と思ってしまう事もある。
遊び気分ではいかんね。
レッスン料払ってるんで、こっちも真剣。
昨年末から始めて、レッスンを受けた分くらいはそれなりに上達した、と思う。
今日気付いた。
ナダルやフェデラーとなら良い試合が出来そうだ。
ナダルの守備力、フェデラーの正確な返球なら、
私がコートのどこに打っても、私の一番打ち易いところに返球出来るだろう。
今日、全豪オープンナイトセッションでナダル対フェデラーの準決勝。
これは何としてもリアルタイムで見なくちゃ。
レッスンに出る直前ケーブルTVをつけたら、テニスのレッスン番組が偶然出た。
名前ど忘れしちゃった、荻野目洋子の夫で元プロ選手だった人の番組。
前にもたまに見た事あったんだけど、
今日は何と、ナダルの失敗プレーについて...!!!
ナダルがタイミングを外した時、フォアで身体がのけぞっちゃったり、
バックで身体が開いちゃったりする様子を解説してた。
...グランドスラム優勝13回、ランキング1位の選手に対して
欠点を解説するのはなんだかなーって、
おそらく御本人も感じてるんでは無かろうかと思うんだけど、
さすがにグランドスラム本戦に出場した経験を保つレベルの人は目が厳しい。
ところで、先日のディミトリエフとの準々決勝、
新聞を読むと、ナダルは手のマメのテーピングがフィットしてなくて、
サーブの時にラケットが滑る、と言っていたそうな。
その後録画した試合を見ると、確かにダブルフォルトが多かった。
あのレベルになると、ほんの小さな感触の違いが大きな問題になるんだね。
プロの仕事はなんでもそうかな。
マンガでも、道具には微妙な差のこだわりがあるもんね。
本日無事テニスのレッスンに行って参りました。
いつものスポーツジムの方は集団でのレッスンなのでキャンセルもし易いけど、
テニスの方は個人レッスンで、コートの手配もあるんで、
直前でのキャンセルは迷惑をかける。
せめて3、4日前に連絡出来れば、コーチも別の生徒さんに
空いた時間の案内が出来るんだろうけど。
今日は普通のストロークの後はボレーを集中的に練習。
最近のテニスって、ラケットが改良されてスイートスポットが広くなったんで
ボレーよりもグラウンドストロークでのラリーが大半を占めるようになった。
でも一般素人で、体力も乏しけりゃコートの数も限られる、となると、
ダブルスでのゲームが主体になる。
それで、ダブルス用にボレーの練習に力点が置かれる。
コーチはさすがにコーチなんで、
只相手コートにボールを返せりゃ良いって事では無くて、
基本のフォームにこだわる。結構厳しい。
確かにね、基本のフォームがしっかりしてないとちゃんと返球出来ないんだ。
...でも、たまに、返せりゃ良いやん、と思ってしまう事もある。
遊び気分ではいかんね。
レッスン料払ってるんで、こっちも真剣。
昨年末から始めて、レッスンを受けた分くらいはそれなりに上達した、と思う。
今日気付いた。
ナダルやフェデラーとなら良い試合が出来そうだ。
ナダルの守備力、フェデラーの正確な返球なら、
私がコートのどこに打っても、私の一番打ち易いところに返球出来るだろう。
今日、全豪オープンナイトセッションでナダル対フェデラーの準決勝。
これは何としてもリアルタイムで見なくちゃ。
レッスンに出る直前ケーブルTVをつけたら、テニスのレッスン番組が偶然出た。
名前ど忘れしちゃった、荻野目洋子の夫で元プロ選手だった人の番組。
前にもたまに見た事あったんだけど、
今日は何と、ナダルの失敗プレーについて...!!!
ナダルがタイミングを外した時、フォアで身体がのけぞっちゃったり、
バックで身体が開いちゃったりする様子を解説してた。
...グランドスラム優勝13回、ランキング1位の選手に対して
欠点を解説するのはなんだかなーって、
おそらく御本人も感じてるんでは無かろうかと思うんだけど、
さすがにグランドスラム本戦に出場した経験を保つレベルの人は目が厳しい。
ところで、先日のディミトリエフとの準々決勝、
新聞を読むと、ナダルは手のマメのテーピングがフィットしてなくて、
サーブの時にラケットが滑る、と言っていたそうな。
その後録画した試合を見ると、確かにダブルフォルトが多かった。
あのレベルになると、ほんの小さな感触の違いが大きな問題になるんだね。
プロの仕事はなんでもそうかな。
マンガでも、道具には微妙な差のこだわりがあるもんね。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック