3回戦、錦織圭選手、王者フェデラーを遂に破る!
1年半前、バーゼルの決勝では完敗だった。
後にマイケル・チャンとの対談では、
「フェデラーを尊敬するあまり、対戦する気持ちを失っていた。」
と言われていた。
今回はシード14としての堂々たるチャレンジ。
開始から落ち着いていた。
知的なフェデラーに対して、配球でも互角。
フェデラーについては、確かに年齢の事もある。
が、それでも王者としての戦いぶりは健在で、ランキングも2位。
(この敗退で3位に後退すると思われる。)
コート・サーフェスがフェデラーの苦手なクレーだった事も
錦織君に有利だったかもしれない。
しかし、何を並べようと、見事な勝ち方だった。
ビッグ4の内、ジョコヴィッチには1度勝っているが、
その試合のジョコヴィッチは満足な体調でなかったのか、
集中を欠いていて、意欲も弱いように見受けられた。
勿論、体調管理もプロの仕事のウチなので、
錦織君の勝利はなんら揺るがないが、
やはり、互いにベストの状態での試合を見たい。
今日の試合は錦織君にとって大きな飛躍となる。
トップ10の壁をまたひとつ打ち破った。
宣言通り、今年トップ10に食い込むか!?
その瞬間を見逃せない。
1年半前、バーゼルの決勝では完敗だった。
後にマイケル・チャンとの対談では、
「フェデラーを尊敬するあまり、対戦する気持ちを失っていた。」
と言われていた。
今回はシード14としての堂々たるチャレンジ。
開始から落ち着いていた。
知的なフェデラーに対して、配球でも互角。
フェデラーについては、確かに年齢の事もある。
が、それでも王者としての戦いぶりは健在で、ランキングも2位。
(この敗退で3位に後退すると思われる。)
コート・サーフェスがフェデラーの苦手なクレーだった事も
錦織君に有利だったかもしれない。
しかし、何を並べようと、見事な勝ち方だった。
ビッグ4の内、ジョコヴィッチには1度勝っているが、
その試合のジョコヴィッチは満足な体調でなかったのか、
集中を欠いていて、意欲も弱いように見受けられた。
勿論、体調管理もプロの仕事のウチなので、
錦織君の勝利はなんら揺るがないが、
やはり、互いにベストの状態での試合を見たい。
今日の試合は錦織君にとって大きな飛躍となる。
トップ10の壁をまたひとつ打ち破った。
宣言通り、今年トップ10に食い込むか!?
その瞬間を見逃せない。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック