たまにホットケーキが食べたくなる。
問題は、
通常の一袋だと、1人分にはちょっと多い事。
でも、一袋につき卵1個の割合だったりするので、
袋半分を使おうとすると、溶き卵を半分残して、
次の別の料理に使うまで保存しておかなければならない。
溶き卵の保存って、どうなんだろうか。
最近、ホットケーキミックスを使った簡単レシピがネットに出ていたので、
作ってみようかとちょっと考えてみたけど、そこそこ面倒。
まずは試しに、普通にホットケーキを焼くのに、焼きリンゴを乗せてみた。
まあまあ良い感じ。
同じように、缶詰の白桃をスライスしたものや、ブルーベリージャムでも試す。
焼き終わったら冷蔵庫に入れておいて、
小腹が空いた時、食べたい分だけ切って、オーブントースターで温める。
問題は、
通常の一袋だと、1人分にはちょっと多い事。
でも、一袋につき卵1個の割合だったりするので、
袋半分を使おうとすると、溶き卵を半分残して、
次の別の料理に使うまで保存しておかなければならない。
溶き卵の保存って、どうなんだろうか。
最近、ホットケーキミックスを使った簡単レシピがネットに出ていたので、
作ってみようかとちょっと考えてみたけど、そこそこ面倒。
まずは試しに、普通にホットケーキを焼くのに、焼きリンゴを乗せてみた。
まあまあ良い感じ。
同じように、缶詰の白桃をスライスしたものや、ブルーベリージャムでも試す。
焼き終わったら冷蔵庫に入れておいて、
小腹が空いた時、食べたい分だけ切って、オーブントースターで温める。
PR
テニススクールに今月から中国人のマダム参加。
ちょっと日本語が辿々しい。
その分、気さくで人当たりが良い。
ただ、
スクール中級のレベルには、技術的にやや辛い。
ご年齢も少し上目なので、あまり走れないし。
初級からゆっくり始めた方が良いように思えるけど、
特にコーチが指示しなければ、本人の自由。
まぁね、
そういう自分だって、入りたての頃はダメだったので、人の事は言えない。
この世は持ちつ持たれつ。
マダムをフォローしながらやっていこう。
練習でペアになった時、
上手い人だと頼りがちになっちゃうけど、
マダムには頼れないと思うので、自分が積極的に動く練習には良いかも。
ちょっと日本語が辿々しい。
その分、気さくで人当たりが良い。
ただ、
スクール中級のレベルには、技術的にやや辛い。
ご年齢も少し上目なので、あまり走れないし。
初級からゆっくり始めた方が良いように思えるけど、
特にコーチが指示しなければ、本人の自由。
まぁね、
そういう自分だって、入りたての頃はダメだったので、人の事は言えない。
この世は持ちつ持たれつ。
マダムをフォローしながらやっていこう。
練習でペアになった時、
上手い人だと頼りがちになっちゃうけど、
マダムには頼れないと思うので、自分が積極的に動く練習には良いかも。
あまりにもチケット代が高額で、迷っていたコンサート。
迷いに迷って、やっぱり申し込んでしまった。
前方ゴールド席80000円!
ゼロが1つ多いよぉ〜。
先行予約で申し込み多数の場合、抽選になる。
このバンドのコンサートに行くなら、前方でなければ意味がないと思ったので、
ゴールド席だけ申し込んで、第2希望以降は記入していない。
抽選になってハズレたら、そこで諦める。
先日の試打会で紹介されていたラケットは3〜40000円程度。
チケット代80000円の為、ラケットは諦める。
チケットハズレたらラケット買おうか。
迷いに迷って、やっぱり申し込んでしまった。
前方ゴールド席80000円!
ゼロが1つ多いよぉ〜。
先行予約で申し込み多数の場合、抽選になる。
このバンドのコンサートに行くなら、前方でなければ意味がないと思ったので、
ゴールド席だけ申し込んで、第2希望以降は記入していない。
抽選になってハズレたら、そこで諦める。
先日の試打会で紹介されていたラケットは3〜40000円程度。
チケット代80000円の為、ラケットは諦める。
チケットハズレたらラケット買おうか。
新宿のテニスショップの試打会に参加。
大手メーカーの新作ラケットが揃えてあって、メーカーから担当者も来ていたけど、
今回メインにするつもりのメーカーからは人が来ていなくて、ちょっと空振り。
決め手に欠ける。
ショップからなのか、コートの専属なのか、
若い男性コーチが2名来ていて、球出しをしてくれたのだけど、
コーチが変わると球出しのペースも微妙に違って、
ちょっとタイミングがズレると、途端にミスしてしまう。
元プロ選手で、現在ヨネックスと契約の新井麻葵(まき)プロが来場して、
フォームのアドバイスや、少しだけ試打の相手をしてくれた。
ド素人相手に本気モードの筈もなく、軽く打ってくれているわけだけど、
ボールの軌道が綺麗で、ラリーを続かせてくれる。
2回、試打会に参加してわかった事。
ラケットにこだわる人は、それなりの経験者で、参加者のレベルがやや高い。
自分は参加40人中、下から2番目くらいだった。
つまるところ、プレーはラケットの責任ではなかった。
まぁ、参加費無料だったので、それなりに楽しめた。
大手メーカーの新作ラケットが揃えてあって、メーカーから担当者も来ていたけど、
今回メインにするつもりのメーカーからは人が来ていなくて、ちょっと空振り。
決め手に欠ける。
ショップからなのか、コートの専属なのか、
若い男性コーチが2名来ていて、球出しをしてくれたのだけど、
コーチが変わると球出しのペースも微妙に違って、
ちょっとタイミングがズレると、途端にミスしてしまう。
元プロ選手で、現在ヨネックスと契約の新井麻葵(まき)プロが来場して、
フォームのアドバイスや、少しだけ試打の相手をしてくれた。
ド素人相手に本気モードの筈もなく、軽く打ってくれているわけだけど、
ボールの軌道が綺麗で、ラリーを続かせてくれる。
2回、試打会に参加してわかった事。
ラケットにこだわる人は、それなりの経験者で、参加者のレベルがやや高い。
自分は参加40人中、下から2番目くらいだった。
つまるところ、プレーはラケットの責任ではなかった。
まぁ、参加費無料だったので、それなりに楽しめた。
SNSでテニスラケットの試打会を見つけたので、
明日行って来ます。
前に行ったのとは別の開催。
前のはラケットメーカーの試打会だったので、そのメーカーに限っていたけど、
今回のはテニスショップ主催なので、色々なメーカーのニューモデルを試せる。
プロの女子選手(知らない人だけど)も来てくれるんだって。
スクールのコーチに聞いたところ、
メーカーの開発部門の人が来てくれたら、
ラケットの改良点とか説明してもらえるそうだけど、
そういう話はまだ無いなぁ。
とりあえず、明日はお目当てのラケット一本に絞って試打してみよう。
明日行って来ます。
前に行ったのとは別の開催。
前のはラケットメーカーの試打会だったので、そのメーカーに限っていたけど、
今回のはテニスショップ主催なので、色々なメーカーのニューモデルを試せる。
プロの女子選手(知らない人だけど)も来てくれるんだって。
スクールのコーチに聞いたところ、
メーカーの開発部門の人が来てくれたら、
ラケットの改良点とか説明してもらえるそうだけど、
そういう話はまだ無いなぁ。
とりあえず、明日はお目当てのラケット一本に絞って試打してみよう。