冒頭にエンドロールが流れる件について。
ネット記事での解釈は、あくまでその方のものであって、
監督や脚本家の意見と違うかもしれないんだけど、
それなりに納得ができるようでした。
オーケストラは指揮者が主役だけど、当然ながら指揮者1人では成立しない。
数多くの楽団員やスタッフが存在してこそ、指揮者の晴れ舞台が完成する。
映画も同様。監督は要ではあるが、多くのスタッフの貢献によるもの。
そうしたスタッフの重要性を鑑み、敬意を込めて冒頭に名前を流した。
まぁね〜、エンドロール流れ始める頃に席を立っちゃう人も多いもんね。
最近の映画って、エンドロールがどんどん長くなって、面倒だし。
でも、個人的には最後までみるよ、礼儀として。
ネット記事ではもう少し詳細にも触れている。
フィリピンの指揮台で、ターが演奏直前にヘッドフォンを着ける。
ゲーム音楽のコンサートでは、
ゲームキャラの台詞や効果音と音楽を合わせる必要がある。
ターはヘッドフォンでそれらの音を聴いている。
本来、指揮者がオーケストラ全体を仕切るのだけど、
この場面ではターは外部からの指示を受ける立場になっている。
それは果たして、指揮者としてのターの権威の失墜なのか、
外部の声に耳を貸すようになった、新たなターの姿なのか。
コンサートの前に川下りをするシーンがあり、
現地の青年が映画「地獄の黙示録」に触れる。
カーツ大佐とター自身のイメージの重ね合わせも奥が深い。
鑑賞後、いつまでも語りが尽きない作品。
余談だけど、
ターの養女が学校でいじめられていて、
ターはそれを聞くと、翌日学校で相手の女の子を見つけて、脅しつける。
「娘をいじめたらお前を潰す」と言わんばかり。怖い。
でも、子供同士であっても、
いじめってそれくらいきっぱり対抗しないと収まらない。
個人的にはターの言動を支持するなぁ。
ドラマ「ブラック・リスト」では、リズの娘アグネスがいじめられていて、
レディントンは相手の女の子の父親の職場の社長を脅して、
父親を遠方に移動させ、家族丸ごと追い払った。やるねぇ。
誰か、今作やオーケストラに詳しい人にじっくり話を聞きたい。
(完了。)
ネット記事での解釈は、あくまでその方のものであって、
監督や脚本家の意見と違うかもしれないんだけど、
それなりに納得ができるようでした。
オーケストラは指揮者が主役だけど、当然ながら指揮者1人では成立しない。
数多くの楽団員やスタッフが存在してこそ、指揮者の晴れ舞台が完成する。
映画も同様。監督は要ではあるが、多くのスタッフの貢献によるもの。
そうしたスタッフの重要性を鑑み、敬意を込めて冒頭に名前を流した。
まぁね〜、エンドロール流れ始める頃に席を立っちゃう人も多いもんね。
最近の映画って、エンドロールがどんどん長くなって、面倒だし。
でも、個人的には最後までみるよ、礼儀として。
ネット記事ではもう少し詳細にも触れている。
フィリピンの指揮台で、ターが演奏直前にヘッドフォンを着ける。
ゲーム音楽のコンサートでは、
ゲームキャラの台詞や効果音と音楽を合わせる必要がある。
ターはヘッドフォンでそれらの音を聴いている。
本来、指揮者がオーケストラ全体を仕切るのだけど、
この場面ではターは外部からの指示を受ける立場になっている。
それは果たして、指揮者としてのターの権威の失墜なのか、
外部の声に耳を貸すようになった、新たなターの姿なのか。
コンサートの前に川下りをするシーンがあり、
現地の青年が映画「地獄の黙示録」に触れる。
カーツ大佐とター自身のイメージの重ね合わせも奥が深い。
鑑賞後、いつまでも語りが尽きない作品。
余談だけど、
ターの養女が学校でいじめられていて、
ターはそれを聞くと、翌日学校で相手の女の子を見つけて、脅しつける。
「娘をいじめたらお前を潰す」と言わんばかり。怖い。
でも、子供同士であっても、
いじめってそれくらいきっぱり対抗しないと収まらない。
個人的にはターの言動を支持するなぁ。
ドラマ「ブラック・リスト」では、リズの娘アグネスがいじめられていて、
レディントンは相手の女の子の父親の職場の社長を脅して、
父親を遠方に移動させ、家族丸ごと追い払った。やるねぇ。
誰か、今作やオーケストラに詳しい人にじっくり話を聞きたい。
(完了。)
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック