ドラマの新シーズンが始まると、さすがに前シーズンの終わり際は
おぼろげにしか覚えてなくて ちょっと戸惑う。
大女優キャシー・ベイツが連続ドラマの主役という事で、なかなか見応えがある。
それは良いんだけど、
タイトルにある通り、事務所は裏通りにあって、
貧しい人達の弁護や法律相談が主体の話だったのに、
新シーズンが始まってみたら、大手の事務所と合併されてて、
依頼者もお金持ちになってしまった。
そんな...。
確かに、日本でもアメリカでも、裁判ってお金持ちの道楽だったりする。
ドラマとしても、お金持ち相手の方がネタが豊富なんだろう。
でもなぁ、なんか釈然としない。
初志貫徹で、裏通りに戻って話を進めてもらいたい。
「続」となってて、「第2シーズン」ではないので、今シーズン限りなのかな。
「レッドセル」のフォレスト・ウィテカーと同じで、
キャシー・ベイツの出演料が払いきれなくなったのかしら。
「CSI」のローレンス・フィッシュバーンも第11シーズン限りらしい。
替わって入るのがテッド・ダンソンではちょっと微妙。
何の映画だったかなぁ、
テッド・ダンソンが名指しで「スターじゃない。」なんて断言されてて、
それこそ微妙な笑いを取っていた。
そう言う意味では懐が深い人なのかも。
「ダメージ」では冴えてたしね。
おぼろげにしか覚えてなくて ちょっと戸惑う。
大女優キャシー・ベイツが連続ドラマの主役という事で、なかなか見応えがある。
それは良いんだけど、
タイトルにある通り、事務所は裏通りにあって、
貧しい人達の弁護や法律相談が主体の話だったのに、
新シーズンが始まってみたら、大手の事務所と合併されてて、
依頼者もお金持ちになってしまった。
そんな...。
確かに、日本でもアメリカでも、裁判ってお金持ちの道楽だったりする。
ドラマとしても、お金持ち相手の方がネタが豊富なんだろう。
でもなぁ、なんか釈然としない。
初志貫徹で、裏通りに戻って話を進めてもらいたい。
「続」となってて、「第2シーズン」ではないので、今シーズン限りなのかな。
「レッドセル」のフォレスト・ウィテカーと同じで、
キャシー・ベイツの出演料が払いきれなくなったのかしら。
「CSI」のローレンス・フィッシュバーンも第11シーズン限りらしい。
替わって入るのがテッド・ダンソンではちょっと微妙。
何の映画だったかなぁ、
テッド・ダンソンが名指しで「スターじゃない。」なんて断言されてて、
それこそ微妙な笑いを取っていた。
そう言う意味では懐が深い人なのかも。
「ダメージ」では冴えてたしね。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック