フェイスブック創始者、マーク・ザッカーバーグの物語。
元のアイデアを出した人達や、共同創業者からの訴えに沿って話が進む。
現在と過去が交錯する作りには もう飽きが来てるけど、
わかり易くはあった。
主人公が感情を表に出すタイプではないので、
話の起伏はやや弱く感じられたかな。
まぁ、それにしても、どいつもこいつもって感じ。
フェイスブックを作るきっかけからして 根性腐ってる。
ガールフレンドにふられたはらいせで、ブログに悪口を書き込み、
それだけでは飽き足らず、
学内の女生徒の写真をハッキングして取り出し、
ネット上に並べて人気投票を募った、なんていうサイテー野郎。
名門ハーバード大の学生、女性を物扱いして、皆サイテー。
サンデル教授は何してるのさ。
アラブの春、なんて革命の源になったのがフェイスブックなんだけど、
昔ながらの独裁者を倒す一方で、IT独裁者が乱立。 怖いね。
マーク・ザッカーバーグも最初の内は ネットワーク作りを楽しんでたのが、
ナップスターのショーン・パーカーに煽られて お金儲けに意識が傾く。
創業時の彼らのゴタゴタはどうでも良いけど、
この先のIT時代ってどうなっていくんだろうね。
ナイン・インチ・ネイルズのトレント・レズナーの機械的な音が
ITの申し子達の会話を更に無機質なものにして観客に伝え、不安を煽る。
ちょっと音がうるさいかも。
ただでさえ 皆早口なんだから。
元のアイデアを出した人達や、共同創業者からの訴えに沿って話が進む。
現在と過去が交錯する作りには もう飽きが来てるけど、
わかり易くはあった。
主人公が感情を表に出すタイプではないので、
話の起伏はやや弱く感じられたかな。
まぁ、それにしても、どいつもこいつもって感じ。
フェイスブックを作るきっかけからして 根性腐ってる。
ガールフレンドにふられたはらいせで、ブログに悪口を書き込み、
それだけでは飽き足らず、
学内の女生徒の写真をハッキングして取り出し、
ネット上に並べて人気投票を募った、なんていうサイテー野郎。
名門ハーバード大の学生、女性を物扱いして、皆サイテー。
サンデル教授は何してるのさ。
アラブの春、なんて革命の源になったのがフェイスブックなんだけど、
昔ながらの独裁者を倒す一方で、IT独裁者が乱立。 怖いね。
マーク・ザッカーバーグも最初の内は ネットワーク作りを楽しんでたのが、
ナップスターのショーン・パーカーに煽られて お金儲けに意識が傾く。
創業時の彼らのゴタゴタはどうでも良いけど、
この先のIT時代ってどうなっていくんだろうね。
ナイン・インチ・ネイルズのトレント・レズナーの機械的な音が
ITの申し子達の会話を更に無機質なものにして観客に伝え、不安を煽る。
ちょっと音がうるさいかも。
ただでさえ 皆早口なんだから。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック