忍者ブログ
マンガ家Mの日常
ネット上のやり取りってやっぱり少し難しい。

このブログを始めて暫くの頃、
記事に対して批判的なコメントが来た事が一度だけあって、
正面きっての話し方なら受け答えのしようもあったんだろうけど、
なんだか変に嫌味まじりの文章で、気持ち悪かったから削除しちゃった。

そういうのを書き込む人って、匿名性に隠れての事で、
ハンドルネームも「NO NAME」になってた。
ブログの方には他の方からも「NO NAME」でコメントをいただくようで、
その少し後は「NO NAME」でコメントが入るとちょっと身構えしてしまってた。
皆さん、出来ればハンドルネームを書いてね。

その方がその後このブログを見ておられるのかどうか、
どんな考え方で見ているのか、そんな事は知りようも無い。
公開のブログってやっぱりトラブルがあるんだなぁ、と嫌な気持ちになったけど、
幸いその後は平和にやっている。

ブログが基本なので、FBの方は記事を書く事は殆ど無くて、
友人のフィードにチラホラとコメントを書き込むくらい。
ところが、同じフィードに書き込みをしていた別の友人と
FBのマナーに関しての、何と言う事の無いやり取りをしていたら、
相手がいきなりコメントを削除しちゃって、
2、3、やり取りのあった私のコメントだけが宙に浮いていた。びっくり。
元々こっちは、相手が投げかけて来たコメントに応えていたのに。

その元のフィードの友人とは関係のない話だから削除したそうだけど、
それにしても、こっちに簡単な断りをくれても良さそうなものなのに。
個人的な話しなら、最初からメッセージの方にくれれば良かったのだけどね。

慌ててメッセージを送ったら、「面倒臭い。」とぶっきらぼうな返信があった。
丁寧に書いたメッセージだったのにな。

お互い顔を見合って、声を聞いてのやり取りだったら、言外の意味も伝わる。
でも、ネットの、ましてやFBの簡単なコメントだけでは、
余程書き慣れていなければ、意図が正確に伝わらないケースもある。
...その相手とコミュニケーションが成立しないのが
こちらとしてもシンドくなって来てしまった。
(コミュニケーション不全は以前にも感じた事があったし。)
ふって来られた話題に応えてたら一方的に切られて、
挙げ句に「面倒臭い。」って返されるのは良い気分な訳が無い。
それこそ、マナーとしてどうなのかな。
コメントを見る限り、ちょっと感情的になり易い人なんだろうか。

相手からの友達リクエストを受け付けての繋がりだったし、
それで相手が私のメッセージを「面倒臭い。」って思うんなら
繋がりそのものに意味が無い。

なんだか、引きずるのが嫌になったので「友達」から削除した。
クリックひとつで簡単に終わる。 怖いね。 
変な噂を拡げられる可能性もあるんで、迷った。
でも、お互いの為にならない事なら 割り切って止めるに限る。

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック