昨日 ビル・ゲイツ氏から個人的に写真付きのメールが届いた。
今日が4月1日ではないことは知っているし、
さすがの私も そこまでお調子者ではない。
これはホントのメール。
U2のコンサート会場で入場待ちしている間に
アムネスティとONEキャンペーンの名簿に署名した。
U2は(というか、BONOは、かな。)20年以上前から
人権保護団体の活動の支援をしている。これはその一環。
まず誤解のないようにお伝えしておきたい。
U2は宗教的、政治的過ぎる、と煙たがる音楽評論家の声も以前はあったけど、
そうした活動をファンに無理強いする事は絶対ないし、
曲の中には宗教や政治絡みのものもあるけれど、
音楽の幅が広いから、ラブソングなど、
誰にでも楽しんで聞いてもらえる作品もたくさんあるし、
コンサートはエンターテインメントを十分以上に満喫させてくれる。
U2を聞かないまでも、自分なりに
世界のどこかで苦しんでいる人の為に 何かできないかと考える事はある。
でも、自分自身生活にゆとりがないし、
忙しくしているうちに そうした想いはほったらかしになってしまう。
キリスト教系の地域では ボランティア精神が根付いている。
で、それって、無理してお金を寄付するとか奉仕活動するとかじゃなくて
そうした事は裕福な人や力のある人にまかせておけば良い。
お金も力もそうない人は 意見表明するか、
賛同できる意見の持ち主を支持すれば、それが
世の中を良くするエネルギーにつながる。
ボランティアの基本ってそういうものなんだと思う。
私自身、確かにU2に触発されて
新聞の色々な記事に目を留めて見たりするのはある。
考えたり、記憶にとどめたりするきっかけは U2からもらっている。
でも、U2以外の多くの情報も耳に入れているし、
自分自身で考えをまとめる事が大切だと 理解している。
今まで直接活動に参加した経験はないし、
これからもないだろうと思う。
そんな立場であれこれ言えるものでもないんだけれど、
以前私用で アムネスティの日本支部に電話で問い合わせをした時、
時間を取って丁寧な対応をしてもらえた。
そういうのって、当たり前の事のようだけど、
結構できない団体のほうが多かったりするから、
アムネスティには しっかり活動している印象を持った。
で、そんなこんなの想いで、
草の根運動の数合わせ程度だけでも協力できるならって考えて署名した。
そしたら 間もなく 日々ONEの活動報告のメールが入るようになった。
ビル・ゲイツ氏からのメールもそのひとつ。
現時点で20万人くらいがONEメンバーとして登録しているから、
20万人が友人のビル君から 同じメールを受け取ったわけ。
いやいや、でも、
メールのチェックしてて ビル・ゲイツの名前みつけた時は
さすがにちょっと驚いたよね。
地球上の70億人の人全員と対話できたら
世の中もっと良くなるかもしれない。
そういう活動の一歩として、アムネスティやONEを陰ながら応援します。
でも、かなり頻繁にメールが入って来るので、
英文読むのが もうツライ。
今日が4月1日ではないことは知っているし、
さすがの私も そこまでお調子者ではない。
これはホントのメール。
U2のコンサート会場で入場待ちしている間に
アムネスティとONEキャンペーンの名簿に署名した。
U2は(というか、BONOは、かな。)20年以上前から
人権保護団体の活動の支援をしている。これはその一環。
まず誤解のないようにお伝えしておきたい。
U2は宗教的、政治的過ぎる、と煙たがる音楽評論家の声も以前はあったけど、
そうした活動をファンに無理強いする事は絶対ないし、
曲の中には宗教や政治絡みのものもあるけれど、
音楽の幅が広いから、ラブソングなど、
誰にでも楽しんで聞いてもらえる作品もたくさんあるし、
コンサートはエンターテインメントを十分以上に満喫させてくれる。
U2を聞かないまでも、自分なりに
世界のどこかで苦しんでいる人の為に 何かできないかと考える事はある。
でも、自分自身生活にゆとりがないし、
忙しくしているうちに そうした想いはほったらかしになってしまう。
キリスト教系の地域では ボランティア精神が根付いている。
で、それって、無理してお金を寄付するとか奉仕活動するとかじゃなくて
そうした事は裕福な人や力のある人にまかせておけば良い。
お金も力もそうない人は 意見表明するか、
賛同できる意見の持ち主を支持すれば、それが
世の中を良くするエネルギーにつながる。
ボランティアの基本ってそういうものなんだと思う。
私自身、確かにU2に触発されて
新聞の色々な記事に目を留めて見たりするのはある。
考えたり、記憶にとどめたりするきっかけは U2からもらっている。
でも、U2以外の多くの情報も耳に入れているし、
自分自身で考えをまとめる事が大切だと 理解している。
今まで直接活動に参加した経験はないし、
これからもないだろうと思う。
そんな立場であれこれ言えるものでもないんだけれど、
以前私用で アムネスティの日本支部に電話で問い合わせをした時、
時間を取って丁寧な対応をしてもらえた。
そういうのって、当たり前の事のようだけど、
結構できない団体のほうが多かったりするから、
アムネスティには しっかり活動している印象を持った。
で、そんなこんなの想いで、
草の根運動の数合わせ程度だけでも協力できるならって考えて署名した。
そしたら 間もなく 日々ONEの活動報告のメールが入るようになった。
ビル・ゲイツ氏からのメールもそのひとつ。
現時点で20万人くらいがONEメンバーとして登録しているから、
20万人が友人のビル君から 同じメールを受け取ったわけ。
いやいや、でも、
メールのチェックしてて ビル・ゲイツの名前みつけた時は
さすがにちょっと驚いたよね。
地球上の70億人の人全員と対話できたら
世の中もっと良くなるかもしれない。
そういう活動の一歩として、アムネスティやONEを陰ながら応援します。
でも、かなり頻繁にメールが入って来るので、
英文読むのが もうツライ。
PR
この記事へのコメント
どうもありがとうございます。
アムネスティのU2のツアー報告を読んでいましたが、たまい先生のブログも興味深く読みました。(昔大阪ドームではブース出展に参加したこともあります)
また何かの機会にお気軽に署名にご協力頂ければと思います。(U2が大阪に来てくれれば…)
アムネスティのU2のツアー報告を読んでいましたが、たまい先生のブログも興味深く読みました。(昔大阪ドームではブース出展に参加したこともあります)
また何かの機会にお気軽に署名にご協力頂ければと思います。(U2が大阪に来てくれれば…)
コメントありがとうございました
POPMARTツアーの時 大阪にも行ったので、もしかしたらその時お目にかかっているかもしれませんね。
昔一時期U2のファンクラブに入っていたのですが、スタッフの方があまり積極的ではなく、アムネスティとのつながりもありませんでした。確かに、浮ついた気持ちで関与すればご迷惑をおかけしたでしょうし、取り組むのであれば相応の覚悟も必要かな、と感じてしまいます。 不勉強で申し訳有りません。
U2のツアーについては一ファンの立場から また折々に記事を書こうと思っています。
万が一読者の方の誤解を招きかねない表現がありましたら、すみやかに訂正の記事等を書かねばと考えますので、ご指摘いただければ幸いです。
昔一時期U2のファンクラブに入っていたのですが、スタッフの方があまり積極的ではなく、アムネスティとのつながりもありませんでした。確かに、浮ついた気持ちで関与すればご迷惑をおかけしたでしょうし、取り組むのであれば相応の覚悟も必要かな、と感じてしまいます。 不勉強で申し訳有りません。
U2のツアーについては一ファンの立場から また折々に記事を書こうと思っています。
万が一読者の方の誤解を招きかねない表現がありましたら、すみやかに訂正の記事等を書かねばと考えますので、ご指摘いただければ幸いです。
2011/07/01(金) 10:12 | たまいまきこ
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック