忍者ブログ
マンガ家Mの日常

大韓航空の副社長(当時)が、機内サービスのナッツの出し方が悪いと憤慨、
乗務員の対応に激怒し、その乗務員を飛行機から降ろさせ、
離陸が11分ほど遅れた、という最近の事件。
事件っていうほどのもんでもないね。
でも、航空法違反なんだって。そりゃそうだろ。

TVでニュースを見ると、その副社長が若いんでちょっと驚いたんだけど、
どうやら社長令嬢だそうで、一族経営のお手盛りの役職だった。
結局その副社長は謝罪して辞任、社長も謝罪した。
大韓航空程の国際的な一流企業が未だにこんな不始末をやらかすなんてね。

「ナッツ」には食べ物の他に「頭のおかしな」という意味もあるから、
誰か知らないけど上手いネーミングをしたもんですね。

その事件のネット記事を抜粋する形で、ある方がFacebookで紹介していた。
事件の概要は知っていたので、紹介された記事は読まなかったんだけど、
その方の「友達」にあたる女性が微妙なコメントを書き込んでいたので
気になってしまった。
「女性は感情的だと言われても仕方ないですね。」だって。
おまけにそれを脈絡無く2回もコメントしていた。

どっからそういうコメントになったんだろう?
元の事件について、いくつか見た限りどこもそういう報道はしていなかったし、
韓国での街頭インタビューでも、「金持ちの横暴」「会社の私物化」
というのが一般の方の意見だった。

例外的な女性の言動ひとつで「女性はこうだ。」と決めつけられては迷惑。
大体、女性を卑下して語りたがる女性というのは、
自分を弱く、愚かに見せて男性に媚びてるだけだ。

「冷静な女性も大勢いるし、感情的な男性も大勢いる。性差は関係無い。」
という意味のコメントを柔らかめな感じで書き込んだ。
元の投稿者の方も「同意見。」とのコメント。

すると、当の女性が逆ギレ。
まぁ、よくある事だね。

「私も同意見。ただの一般論として書いた。真意が伝わらなくて残念。」
とあるんだけど、これも、おいおい、な感じだよね。
「女性は感情的。」だなんていうのは古い男尊女卑の時代の思い込み。
一般論でも何でも無い。他人のせいにすなっての。
当の女性本人がそうは思っていないと主張したいなら、
容認せずに、最初からそう書くべきだった。
2度に渡って容認するコメントをすれば、それがあなたの真意でしょう。

真意が伝わらなかったのは、伝わる書き方をしなかったから。
この方は、ご自身の文章を客観視出来ない。
旗色が悪くなったので慌てて宗旨替えするのもみっともない。
ご自身の立場が悪くなったもんで、他に私を攻撃する事も書いて来た。
あまりにも浅はかだ。
「女性は感情的。」とするのは間違いだけど、
感情的な女性は確かにいる。

きちんと説明して差し上げるのが親切かもしれないが、手間がかかるし、
続けて何か書き込めば、もっと攻撃してくるのは目に見えている。
そんな事に気を使わされるのも嫌だし、時間を無駄にするだけ。
すぐにその女性はブロックして、攻撃を断ち切る。
以前の別の経験から学んだ対処法。精神衛生上早めの判断が良い。

元の投稿者の方は、Facebookで幅広く意見交換をしたいと言っておられたが、
この方の投稿に集まる「友達」がこういう状態では
意見交換もトラブルの元になるだけ。
でも、記事やおかしなコメントがあればどうしても目に入って気になってしまう。
とりあえずフォローしない事にした。
今後この方の記事は私のニュースフィールドには表示されない。
この方は別の共通の「友達」について「知性が感じられない。」と批判する事も
以前個人間のメッセージで書いて来られたが、
この方の周辺にも知性は感じられない。
もう関わらない。

Facebookの使い方は人それぞれ。
私は日頃なかなか会えない友人との近況報告がメイン。
楽しく過ごしたいだけ。
難しい意見交換をこの場でする必要は、個人的には特には感じない。
(勿論、丁寧で知性的な意見交換をしておられる方々も大勢います。)

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック