先日の「ボクらの時代」で、
渡辺えり氏が主宰する劇団の状況について触れていた。
コロナの3密を避ける為、少ない人数の俳優で上演する。
お客を呼ぶには、必然的に、有名俳優の2人芝居とかになり、
その他大勢の出番がなくなる。
そうなると、若手が舞台経験を積む場が減って、成長の機会が失われる。
ふと思うと、マンガ雑誌も同じ状況。
コロナの遥か以前からだけど。
「鬼滅の刃」が空前の大ヒットを記録している。
それは、素晴らしい事なんだけど、
特定の作品だけに読者や観客が集中してしまうと、
他の多くの作品が顧みられない現象に繋がる。
「鬼滅の刃」を読んで、マンガの面白さに気づいて、
もっと他の作家の他の作品も読んでみよう、
...とは、何故かならない。
メジャーなマンガの消費者心理なんだろうか。
雑誌が次々廃刊になり、出版社もデジタル配信にシフトしている。
作品発表の場があるのはありがたい事なんだけど、
どうしても、雑誌とは違う。
雑誌では、様々な作品が多数掲載されていて、読み比べる中で、
読者も、マンガ家も、鍛えられていく。
単独になるデジタル配信では、それが無い。
どのような状況であれ、強者が生き残り、弱者は消える。
それはそれで真理なんだけど、
雑誌が消えて、デジタル配信化が進むと、
マンガ作品の性質みたいなものが変わっていくだろう。
カルト的、マニアックな作品で、突出した物だけに読者が集中する。
この数年でビッグヒットとなった作品群に、既にその傾向が見られる。
マンガ家全体の生き残りは、厳しさを増すだろう。
過渡期には大きな浮き沈みが伴う。
雑誌の活況を再び取り戻せるような企画が立てられれば良いのだけど、
マンガの編集部がこの先どこまで進化出来るのか?
渡辺えり氏が主宰する劇団の状況について触れていた。
コロナの3密を避ける為、少ない人数の俳優で上演する。
お客を呼ぶには、必然的に、有名俳優の2人芝居とかになり、
その他大勢の出番がなくなる。
そうなると、若手が舞台経験を積む場が減って、成長の機会が失われる。
ふと思うと、マンガ雑誌も同じ状況。
コロナの遥か以前からだけど。
「鬼滅の刃」が空前の大ヒットを記録している。
それは、素晴らしい事なんだけど、
特定の作品だけに読者や観客が集中してしまうと、
他の多くの作品が顧みられない現象に繋がる。
「鬼滅の刃」を読んで、マンガの面白さに気づいて、
もっと他の作家の他の作品も読んでみよう、
...とは、何故かならない。
メジャーなマンガの消費者心理なんだろうか。
雑誌が次々廃刊になり、出版社もデジタル配信にシフトしている。
作品発表の場があるのはありがたい事なんだけど、
どうしても、雑誌とは違う。
雑誌では、様々な作品が多数掲載されていて、読み比べる中で、
読者も、マンガ家も、鍛えられていく。
単独になるデジタル配信では、それが無い。
どのような状況であれ、強者が生き残り、弱者は消える。
それはそれで真理なんだけど、
雑誌が消えて、デジタル配信化が進むと、
マンガ作品の性質みたいなものが変わっていくだろう。
カルト的、マニアックな作品で、突出した物だけに読者が集中する。
この数年でビッグヒットとなった作品群に、既にその傾向が見られる。
マンガ家全体の生き残りは、厳しさを増すだろう。
過渡期には大きな浮き沈みが伴う。
雑誌の活況を再び取り戻せるような企画が立てられれば良いのだけど、
マンガの編集部がこの先どこまで進化出来るのか?
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック