年が明けると、確定申告が迫って来る。
来年2、3月頃の予定が色々詰まって来そうなので、
今年のウチに出来る範囲まで進めておく事にする。
相変わらずだが、面倒臭い。
でも、還付金の為には死に物狂いで数字と戦う。
今年に入ってから、カードその他の請求書がペーパーレスになり、
メールで送られて来るようになった。
でも、書類を確認する為にはこっちでプリントアウトしなきゃなんないんで、
ちっともペーパーレスじゃない。
今まで会社がやってた事をこっちでやらされるだけ。
だったら、各種サービス同様、節約出来た人件費と紙代、郵送費の分、
値下げしてくれ、それが筋ってもんだろう。
昨年までは、明細書や何やかやを保存して、
申告の時期にまとめて計算なり何なりをやっていた。
今回もそうしようとしたところ、明細書が手元に無い事に気付いた。
仕方無いのでメールからプリントアウト。
...ところが、半年間分しか遡れない。
今年前半の分の明細がわからない。
メールにある指示に従ってURLから問い合わせに繋ぐが、
とにかく、確認だ何だで書き込む項目がやたら多い。
なんか、意味がよくわからん項目があって挫折した。
祝日明けに電話で聞いて、郵送してもらう方法しかない。
中途半端なIT化はホント迷惑で疲れる。
来年2、3月頃の予定が色々詰まって来そうなので、
今年のウチに出来る範囲まで進めておく事にする。
相変わらずだが、面倒臭い。
でも、還付金の為には死に物狂いで数字と戦う。
今年に入ってから、カードその他の請求書がペーパーレスになり、
メールで送られて来るようになった。
でも、書類を確認する為にはこっちでプリントアウトしなきゃなんないんで、
ちっともペーパーレスじゃない。
今まで会社がやってた事をこっちでやらされるだけ。
だったら、各種サービス同様、節約出来た人件費と紙代、郵送費の分、
値下げしてくれ、それが筋ってもんだろう。
昨年までは、明細書や何やかやを保存して、
申告の時期にまとめて計算なり何なりをやっていた。
今回もそうしようとしたところ、明細書が手元に無い事に気付いた。
仕方無いのでメールからプリントアウト。
...ところが、半年間分しか遡れない。
今年前半の分の明細がわからない。
メールにある指示に従ってURLから問い合わせに繋ぐが、
とにかく、確認だ何だで書き込む項目がやたら多い。
なんか、意味がよくわからん項目があって挫折した。
祝日明けに電話で聞いて、郵送してもらう方法しかない。
中途半端なIT化はホント迷惑で疲れる。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック