忍者ブログ
マンガ家Mの日常
フランスの地方都市アングレームで、マンガの展示が行われており、
50周年を記念して、日本のマンガ家が招待されたイベントが開催された。

フランスは元々「バンド・デシネ」と呼ばれるマンガがある。
マンガと絵本の中間のようなジャンル。
大人向けの複雑なストーリー物も多く、
絵も緻密で、多くは丁寧に彩色が施されている。
サスペンスやSF等、イマジネーションも奥深い。
日本のマンガ程にはストーリーは長期間ではないが、シリーズ物もある。
とにかく画力が高い。
ここまで丁寧な彩色だと、量産は出来ないと思うが、
アシスタント等を雇っているのかどうかはわからない。
逆に、最近のAI技術を導入したら、サクサク作業が進行しそう。

ところが、フランスでも、本国の作品より、日本のマンガへの注目度が高くなって、
日本式のマンガ家を目指す人も増えつつあるらしい。


自分が子供の頃は、マンガの地位は低く、
祖母や両親からは読むのを止めるよう言われていて、
勿論、マンガ家になる等、論外。
同世代の友人達からも、やや白い目で見られていて、
未だにマンガの仕事を平気でバカにする人もいる。

それが…、
海外では、既に高度なカルチャーとして認められている。
隔世の感。

そうなると、マンガの世界にすり寄って来たがる人も増えて来る。
大体においてそういう輩は、お金目的で、根底ではマンガを理解していない。

時代に流される感性しか持ち合わせていない人達は虚しい。


マンガに限らず、何事にも、

時代性ばかり追いかけるのではなく、

人類の長い歴史を見通して、

自分自身が良いと思った事を信じて実行するのが大事。


同時に、本質を見抜く力と、実行する気持ちの強さを育てなければならない。
PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック