忍者ブログ
マンガ家Mの日常
仕事しながらチラチラっと見た。

ラグビーって、
ボール抱えて走る姿が、宅配の人みたい。

って、宅配のユニフォームがラグジャーみたいだからか。

福岡県は高校ラグビーが盛んで、
出身高校も強かった。常に県で2位くらい。
なので、同窓生同士で顔を合わせるとラグビーの話が出る事も多い。

でも、そこまでの興味は無い。
そんなに趣味を増やせないから。

ガッチリガタイの良い人はスゴくタイプ。
でも、そういう人には好かれない。色気が足りないから?
需要と供給が合わないね。
PR

少し遅めの朝、iPhoneでネットニュースを見ると、
既にヤクルト優勝の記事は片隅に追いやられ、
替わって、巨人原監督の去就がトップに大きく出ている。

つまり、このネットニュースは読売系なのかな?
Amazonみたいに、個人情報からオススメ品を提示しているとか?

読みたい記事が出て来るというのは、ありがたいようではあるけど、
それはもはや報道とは言えないね。

スポーツ新聞というのは「エンターテインメント」だからそれで良いのか。

ちっ、阪神、やっぱ使えねー。



プロ野球に興味のない方の為に解説。

1位ヤクルトがあと1勝か一つ引き分け、もしくは2位巨人が負けで
優勝が決まるという試合。
巨人は横浜DeNAに勝利。
阪神がヤクルトに勝ってくれれば、優勝決定はまだ持ち越しになったものを、
エース能見まで投入しながらサヨナラ負けしてやんの。
CS出て来んな、阪神。

日本チームがランキング3位の南アフリカに勝利したという話題で
盛り上がっている。
ラグビーに詳しくないのでよくわからないけど、
すごい事だというのは納得出来る。

でも、日本チーム主力選手のうち5人が海外勢だそうで、
ちょっと、なんだかなぁ〜、という感じ。

同じ時間帯にテニスのデビス杯も行われていたので、
ラグビーどころではなかったよ。
コロンビアとの入れ替え戦で、負けたら2部に転落してしまう、大事な一戦。

錦織くんは順当にストレートで2勝を抑えるも、
ダブルスは敗退、
もう一人のシングルスのダニエル太郎の戦いにかかっていた。
初戦は2−3で逆転負け。
しかし、最後の試合をストレートで勝ち抜き、
日本チームに勝利をもたらした!

これはテニスファンには大きなニュースなんだけど、
扱いが大きくはないなぁ。


TVでの試合中継について、テニスのコーチが時々こぼしている。

松岡修造がうるさい。

これまで松岡修造はあまり試合の解説をやっていなかった。
グランドスラム期間中でも、他のスポーツの取材に行っていたりしてた。
本人の仕事の事情があるだろうから仕方無いんだけど、
何故、という思いはあった。

昨今の錦織効果で、松岡修造にも注目が集まり、
テニスの仕事が増えて来たみたい。
これまでテニスを見ていなかった視聴者を呼び寄せる為には、
松岡修造のネームバリューは大きい。

とは言え、...話がウザい。
あまりにも感情が先行し過ぎる。
松岡修造劇場になっちゃってる。

解説はあくまでも試合観戦のサポート。
強烈な個性を発揮するのはバラエティ番組の方で十分。