言い古された表現だけど、未だに適切。
クラシック音楽界は権威に胡座をかいている。
書道界でも賞を獲る為に上納金を支払ったりと、
ピラミッド構造が明らかにされて、古い悪弊が暴露されて来ている。
古典的純粋芸術は何故腐敗するのか?
美大生当時、ピアノ科の同級生から聞いた話。
学生がレッスンに行くと、教授がハラリと1枚の紙を落とす。
...猿芝居の始まりである。
学生は十分承知しているけれど、乗らない訳にはいかない。
紙を拾うと、それは教授のピアノコンサートのチラシ。
学生は今気付いたフリをして「是非チケット買わせて下さい!」...。
おそらく学生はチケット1枚だけって訳にはいかない。
友人や親戚の分も合わせて何枚か買う羽目になる。
自腹で購入したチケットを知人に只で配る。
チケットをもらった人達は行ったり行かなかったり。
付き合いで、さして興味の無い退屈なコンサートに足を運んだりする。
キーシンだ、ブーニンだ、と、有名どころのコンサートならまだしもさ。
教授達のご立派なピアノコンサートはこうして収益をあげているのだった。
何ともはやね。
音楽業界全体では、クラシックの人達が金に汚いと言うのは定説になってる。
元がパトロンありきの贅沢品だから?
ヴァイオリニストなんて、自分が弾く楽器だって借り物だったりする訳でしょ。
商売道具を自身で調達出来ないって、それでどうやって仕事すんのさ?
自分の商売道具が買えない程度の稼ぎで、どうしてプロって言えるの?
パトロンは金だけ出して、自分が芸術的に高みにいるように錯覚する。
芸術家を囲う優越感。
今のようなストーリーマンガが始まったのは手塚治虫先生以後だから
マンガの歴史はまだ数十年。
内容もエンターテインメントが主体なので、
今尚サブカルチャーとして位置づけられている。
それは良いんだけどね。
サブカルチャーに対してのハイカルチャー。
「high/高い」だと?
こっちは「sub/下」か、おい。
古典だの伝統だの、クラシックだの純粋芸術だのと言う人達は
サブカルチャーをあからさまにバカにしてかかっている。
え、何の違いがあるって言うのさ?
マンガやポップミュージックの場合、クラシカルな勉強の要素は大事で、
その技術があると無しとでは確かに違って来る。
それなりにクラシックの恩恵を受けている事は認める。
でもそれ以上に、大衆文化として頒布し、公正な収益を上げる為の努力を
日々積み重ねてここまで来ている。
金を稼げなきゃ、それは素人だ。
(続く。)