70年代っぽい映画だなぁ、と思って見てたら、
原作はアガサ・クリスティでした。納得。
上院議員の邸宅(と言うより、既に城館)で女たらしの男が何者かに銃殺される。
犯人探しは二転三転しつつも、一番怪しそうな妻がやっぱり犯人だった。
アメリカとかと違って、フランスってなんだか時が止まっているような。
古い建物を修繕しながら長く使うから 風景が変わらないってのもあるんだけど、
身近な生活用品とか、生活スタイルそのものを 変えようとしていないのかな。
でも、人間は確実に歳を取って変化する。
ランベール・ウィルソンもそれなりの歳になった。
思い返しても、私この人が出てる映画 あんまり見た記憶がない。
いかにもフランス的な、小難しい 文芸大作っぽいのが多かったからかしら。
バイオグラフィーを見てみると、なんと、
あの映画版「ベルサイユのばら」に ちょい役で出てたんだって!
なつかしいねぇ。
ところで、フランスの刑事さんって、ホントにあんな服装でいいのかしら?
良い歳したおっさんなのに クシャクシャの長髪に無精髭で、
コロンボばりのヨレヨレのトレンチコートの下は スーツですらない。
クタったTシャツだったりする。
見る限りでは、フランスとイタリアの刑事は事件を解決したためしがない。
アメリカの刑事はだいたいいつも 38分頃には犯人を捕まえている。
DNA鑑定も最短15秒で出来るしね。
原作はアガサ・クリスティでした。納得。
上院議員の邸宅(と言うより、既に城館)で女たらしの男が何者かに銃殺される。
犯人探しは二転三転しつつも、一番怪しそうな妻がやっぱり犯人だった。
アメリカとかと違って、フランスってなんだか時が止まっているような。
古い建物を修繕しながら長く使うから 風景が変わらないってのもあるんだけど、
身近な生活用品とか、生活スタイルそのものを 変えようとしていないのかな。
でも、人間は確実に歳を取って変化する。
ランベール・ウィルソンもそれなりの歳になった。
思い返しても、私この人が出てる映画 あんまり見た記憶がない。
いかにもフランス的な、小難しい 文芸大作っぽいのが多かったからかしら。
バイオグラフィーを見てみると、なんと、
あの映画版「ベルサイユのばら」に ちょい役で出てたんだって!
なつかしいねぇ。
ところで、フランスの刑事さんって、ホントにあんな服装でいいのかしら?
良い歳したおっさんなのに クシャクシャの長髪に無精髭で、
コロンボばりのヨレヨレのトレンチコートの下は スーツですらない。
クタったTシャツだったりする。
見る限りでは、フランスとイタリアの刑事は事件を解決したためしがない。
アメリカの刑事はだいたいいつも 38分頃には犯人を捕まえている。
DNA鑑定も最短15秒で出来るしね。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック