英国のサスペンスドラマのミニシリーズ、全6話。
ロンドン警視庁警察官ジョーは、グラスゴー発ロンドン行きの寝台列車に乗車。
乗車直前に引ったくり犯に遭遇し、一味の1人を捕まえる。
数分遅れで列車は出発。
しかし、その間に一味は列車にハッキング装置を仕掛けていた。
行方も分からぬまま暴走し始める列車。
携帯電話の通信も遮断されるが、
石油採掘現場職員ゲイガンが持参していた衛星通信電話で、
ロンドンのサイバーセキュリティセンターと繋がり、
ジョーとセンター責任者アビーが連絡を取り合い、対応する。
アビーはセンターを退職させられた老技師ぺヴを呼び寄せて助力を得ると、
ぺヴは列車通信網を復旧させる。
アビーはハッキング装置に連携して操作を試みるがうまくいかない。
乗客の中の老人が元鉄道職員で、
ハッキング装置が設置された車両と後部車両の切り離しを提案。
後部車両は無事切り離され、多くの乗客が救出されたが、
ジョーを含む12人は装置が設置された前方列車に取り残された。
妻のお産を間近に控えたゲイガンは焦って列車の外に出て、
誤って落ちて列車に轢き殺されてしまう。
記者のレイチェルは乗車前に一味からUSBを渡されており、
アビーがセンターでデータを読み込むと、イランのテロ組織の犯行声明が現れた。
センター長はその路線で調査を指示するが、アビーは納得できない。
元ハッカーで、ホワイトハッカーとしてセンターに雇われた経歴のアビーは、
事件の関与を疑われ、軟禁される。
一方、列車内で必死に救助に尽力しているジョーは、
実は公金横領で、犯罪者として追われる身だった。
ぺヴの助けを得て職場に戻ったアビーは、知力を駆使して列車を救う。
ロンドン、ヴィクトリア駅に衝突寸前だった列車は無事停止し、
残った乗客は救助される。
ジョーは逮捕を受け入れる。
アビーは駅構内でぺヴと対峙する。
ぺヴこそが、事件の真犯人だった。
大元の列車通信網の開発に携わったぺヴは、脆弱性を訴えていたが相手にされず、
自らハッキング事件を起こして、重大な危険の可能性を知らせようとしたのだった。
事件とそれぞれの人間模様が混じり、程良い緊張感を作っていた。
IT音痴の自分には、まぁ分からない部分も多々あったけど、
それなりに丁寧に説明されていて、納得できた。
列車の乗客を救うヒーローのジョーが、実は横領犯だったという設定が、
いま少し綺麗にはまっていないようにも見えた。
列車内の人物の人間模様という点では、ややエピソード過多だったかもしれない。
この場では全てのエピソードは書ききれない。
列車内に取り残された乗客乗員の中の誰かが犯人か、もしくは繋がっている。
アガサ・クリスティの現代版かな。
ロンドン警視庁警察官ジョーは、グラスゴー発ロンドン行きの寝台列車に乗車。
乗車直前に引ったくり犯に遭遇し、一味の1人を捕まえる。
数分遅れで列車は出発。
しかし、その間に一味は列車にハッキング装置を仕掛けていた。
行方も分からぬまま暴走し始める列車。
携帯電話の通信も遮断されるが、
石油採掘現場職員ゲイガンが持参していた衛星通信電話で、
ロンドンのサイバーセキュリティセンターと繋がり、
ジョーとセンター責任者アビーが連絡を取り合い、対応する。
アビーはセンターを退職させられた老技師ぺヴを呼び寄せて助力を得ると、
ぺヴは列車通信網を復旧させる。
アビーはハッキング装置に連携して操作を試みるがうまくいかない。
乗客の中の老人が元鉄道職員で、
ハッキング装置が設置された車両と後部車両の切り離しを提案。
後部車両は無事切り離され、多くの乗客が救出されたが、
ジョーを含む12人は装置が設置された前方列車に取り残された。
妻のお産を間近に控えたゲイガンは焦って列車の外に出て、
誤って落ちて列車に轢き殺されてしまう。
記者のレイチェルは乗車前に一味からUSBを渡されており、
アビーがセンターでデータを読み込むと、イランのテロ組織の犯行声明が現れた。
センター長はその路線で調査を指示するが、アビーは納得できない。
元ハッカーで、ホワイトハッカーとしてセンターに雇われた経歴のアビーは、
事件の関与を疑われ、軟禁される。
一方、列車内で必死に救助に尽力しているジョーは、
実は公金横領で、犯罪者として追われる身だった。
ぺヴの助けを得て職場に戻ったアビーは、知力を駆使して列車を救う。
ロンドン、ヴィクトリア駅に衝突寸前だった列車は無事停止し、
残った乗客は救助される。
ジョーは逮捕を受け入れる。
アビーは駅構内でぺヴと対峙する。
ぺヴこそが、事件の真犯人だった。
大元の列車通信網の開発に携わったぺヴは、脆弱性を訴えていたが相手にされず、
自らハッキング事件を起こして、重大な危険の可能性を知らせようとしたのだった。
事件とそれぞれの人間模様が混じり、程良い緊張感を作っていた。
IT音痴の自分には、まぁ分からない部分も多々あったけど、
それなりに丁寧に説明されていて、納得できた。
列車の乗客を救うヒーローのジョーが、実は横領犯だったという設定が、
いま少し綺麗にはまっていないようにも見えた。
列車内の人物の人間模様という点では、ややエピソード過多だったかもしれない。
この場では全てのエピソードは書ききれない。
列車内に取り残された乗客乗員の中の誰かが犯人か、もしくは繋がっている。
アガサ・クリスティの現代版かな。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック